「SHINO」の記事一覧
-
猫にメロンを与えても大丈夫?効果と注意点をご紹介!
メロンが好きな猫ちゃんは意外に多いようですが、与えても大丈夫なのか気になりますね。メロンはキュウリやスイカと同じウリ科の果物で、猫が食べても大丈夫な食材のひとつです。90%近くが水分であるため、水分補給におすすめですが、糖分を多く含むので食べ過ぎは肥満の原因になります。今回は、猫にメロンを与えてもいいのかについて、栄養成分や期待される効果、与え方などとともにお伝えします。
-
どうして猫はいい匂いがするの?その理由といい匂いがする部位4選!
猫はいい匂いがする。これは、猫の飼い主さんにはほとんど常識のようなものですね。猫好きの人が言う猫の匂いは、「お日様の匂い」「ポップコーン」「メープルシロップ」など、なるほどいい匂いばかりです。では、猫がいい匂いがするのは何故でしょうか?これには、猫の狩りの仕方と習性が関係していました。今回は、猫は何故いい匂いがするのかに迫るとともに、いい匂いがする部位4選をお届けします。
-
猫にツナ缶がNGな理由!シーチキン好きにおすすめのフード4選も
ツナ缶(シーチキン)を開けると、喜んで寄ってくる猫は多いでしょう。大好きな猫缶を開けた音と勘違いしているのかもしれません。中身がツナだと知ると、さらにおねだりしてくる猫も多いです。可愛くおねだりされると、ついおすそ分けしたくなりますが、猫にツナ缶をあげても大丈夫なのでしょうか?今回は、猫にツナ缶(シーチキン)をあげてはいけない理由と、ツナ缶好きの猫におすすめのフードをご紹介します。
-
猫用ケージの種類を大きさ別・材質別に紹介!選び方のポイントや必要性も
猫を飼い始める時、ケージが必要かどうか悩む飼い主さんは少なくありません。しかし、飼いはじめだからこそ、ケージが必要な場面もあります。では、どんなケージを購入すればよいのでしょうか?ケージ自体が大きなものですし、安い買い物ではないので、どれを選ぶか難しくて購入に踏み切れないこともあるでしょう。そこで、購入の参考になるよう、猫用ケージの種類について、サイズや材質の面からご紹介します。
-
猫がソファで爪とぎをするわけは?おすすめの対処法を知りたい!
猫に家具や壁で爪とぎをされて悩んでいる飼い主さんは、少なくありません。特にソファは、猫にとって格好の爪とぎのようです。大きな家具なので、ボロボロになった姿は部屋の雰囲気を損なうこともあります。それなりの値段がするのもあり、簡単に買い替えることも難しく、買い替えてもまた爪をとがれてしまうことも。そもそも猫が爪とぎをする理由と、ソファで爪とぎをするときの対処法について詳細に解説します。
-
子猫が寝ない原因3選!猫の睡眠時間についても解説
子猫は、1日のほとんどを寝て過ごしています。これは、猫が日中は体力を蓄えて狩りに備えていたことに由来し、また成長に欠かせない成長ホルモンが眠っている間に分泌されるためです。一方で、お迎えしたばかりの子猫が寝ないこともよくあり、飼い主さんの心配の種になったり、睡眠の妨げになったりします。そこで、子猫が寝ない原因と対策を解説し、併せて子猫におすすめのベッド4選をご紹介します。
-
キャットタワーの置き場所は?猫が喜ぶおすすめ置き場はここ!
猫は高い所に登ったり、そこからから周囲を見下ろすのが好きな動物です。キャットタワーは猫の運動不足解消にもなるので、置きたいと思っている方は多いですよね。実際に置くときにおすすめの場所を解説しますので、参考に設置してみてください。
-
【獣医師監修】猫に納豆をあげてもいい?気になる健康効果と与え方&手作りご飯レシピ
人間の中でも好き嫌いの分かれる納豆ですが、猫の中には納豆が好きな子もいるようです。 納豆は猫が食べても大丈夫ですが、注意点もあります。猫が納豆を食べることで得られる効果をご紹介します。
-
大型の猫用ケージのメリットは?選び方や手作り方法も解説
自由奔放なイメージのある猫を、室内はまだしもケージに閉じ込めるなんてかわいそうと考える方は少なくありません。しかし、猫を飼育する際にはケージが必要になる場面も少なくないのです。そこで大切になるのが、ケージの選び方です。猫が運動不足にならないような十分な高さ、ゴハンや寝床、トイレを入れても十分な広さのある大型のケージが理想です。今回は、猫用大型ケージのメリットとおすすめ3選をご紹介します。
-
猫に炭酸水はダメ?与えるとどうなる?
炭酸の弾ける感覚から、爽快感を得られる炭酸水ですが、猫は飲むことができるのでしょうか?猫は、好奇心が強く、個体差はあるものの、飼い主さんが食べたり飲んだりしているものに興味を持つことが多いです。特に炭酸水は、炭酸が弾ける音や感覚が猫の興味をひくようで、動画でも話題になりました。今回は、猫に炭酸水を与えるメリットとデメリット、与える場合の注意点についてご紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら