「2023年3月」の記事一覧

  • 猫がしっぽを振る意味6つ!しっぽパタパタはイライラのサイン?

    猫がしっぽを振る意味6つ!しっぽパタパタはイライラのサイン?

    ふとしたときに、猫がしっぽを振るのを目にしたことはありませんか?犬ほど感情を出さないことで知られている猫ですが、実はしっぽをパタパタ振ることにより、しっかりと感情を表現しているのです。 今回は、猫のしっぽから分かる気持ちについてご紹介します。猫のしっぽの振り方を熟知し、言葉の伝わらない猫の感情を読み取ってみましょう。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.03.22

  • 猫の部分カットにはバリカンがおすすめ!刈り方や注意点について

    猫の部分カットにはバリカンがおすすめ!刈り方や注意点について

    長毛の猫の場合、毛と毛が絡み合って毛玉が出来ることが多いです。毎回トリミングに連れて行ければ良いですが、その都度猫にストレスをかけてしまうことになってしまうので、飼い主さんがカットしてあげることが望ましいでしょう。そんなときに是非活用していただきたいのが、簡単に毛髪を刈り込むことの出来る「バリカン」です。 猫の毛をバリカンで刈る場合には、どんなことに注意して使用すれば良いのでしょうか。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.03.20

  • 【獣医師監修】猫が体を痒がる原因5選!気を付けておくべき病気はあるの?

    【獣医師監修】猫が体を痒がる原因5選!気を付けておくべき病気はあるの?

    グルーミングを毎日欠かさない猫ちゃんは多く、ある程度のお手入れが終われば別の行動をとる子がほとんどですが、後ろ足や前足を使って同じ場所を必死に掻いていた場合はどうでしょうか。 痒がるような仕草だけでなく、被毛の一部が脱毛していたり血が出ていたりすれば、愛猫の体調を心配する飼い主さんも多いことでしょう。 猫が体を痒がる場合にはどのような原因があり、日常生活の中でどのような予防法があるのかなどを考えてみました。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.03.19

  • 猫が狭いところを好きなのはなぜ?野生の本能が関係しているの?

    猫が狭いところを好きなのはなぜ?野生の本能が関係しているの?

    猫はかくれんぼの名人かと思うほど、狭いところに入り込んで、身を潜めるように眠っていることが多いですよね。 室内で愛猫の姿が見えないときなどには、狭いところで丸くなって出てこないことも多く、体に負担がかかっていないのか、ストレスになっていないかなどの心配をしてしまうほどです。 飼い主側から見て窮屈そうに感じる猫の行動となりますが、猫が自ら狭いところを好む際には、どのような理由があるのでしょうか?

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.03.18

  • 〔子猫を拾った時にするべきこと7つ!〕子猫を拾ったけど何したらいいの?飼えない時は?

    〔子猫を拾った時にするべきこと7つ!〕子猫を拾ったけど何したらいいの?飼えない時は?

    暖かい季節は動物の動きも活発になります。春先は猫にとっても恋の季節、つまり新しい命が誕生する機会も増える季節です。しかし、中には親猫とはぐれてしまったり、捨てられてしまう子猫がいるのも事実で、子猫を保護する機会があるかもしれません。「保護したはいいけど、子猫の扱いが分からない!」という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、子猫を拾った時にするべきことや、飼えない場合の対処法についてご紹介していきます。

    続きを読む

    yurie

    2023.03.15

  • 猫が毛布を「ふみふみ」「もみもみ」!可愛いけど、何故するの?危険なウールサッキング

    猫が毛布を「ふみふみ」「もみもみ」!可愛いけど、何故するの?危険なウールサッキング

    猫が毛布などでふみふみする姿は、とても可愛いですね。ネット上でも、ふみふみしている猫ちゃんの動画をたくさん見ることができます。では、なぜ毛布をふみふみするのでしょうか?実は、赤ちゃんの頃に帰ったような気持ちになっているのだとか。なおさら可愛く思えてきますが、もし毛布を齧っていたら要注意です。今回は、猫が毛布をふみふみする行動についてご紹介するとともに、ウールサッキングの危険性を解説します。

    続きを読む

    SHINO

    2023.03.13

  • 猫が喜ぶことってなに?上手なスキンシップやおすすめグッズもご紹介!

    猫が喜ぶことってなに?上手なスキンシップやおすすめグッズもご紹介!

    猫は気まぐれなので、何をしたら喜んでくれるのか分からないことも多いでしょう。しかし、猫は人に対して甘えん坊で、ちゃんとかまってアピールをしてくれます。猫が喜ぶことをしてあげることで、より猫との仲を深めていきたいですよね。今回は、猫が喜ぶことやどうやったら猫の気持ちが分かるかをご紹介していきます。猫の喜ぶことをして、猫と仲良くなりたいという方は、是非チェックしてください。

    続きを読む

    ゆき

    2023.03.12

  • 猫が鼻から「フー」とため息をついてびっくり!気になるその理由4選

    猫が鼻から「フー」とため息をついてびっくり!気になるその理由4選

    猫が「フー・・・」と、ため息をつく様子を見たことがありますか? 初めて見ると、ちょっと驚いてしまうかもしれませんね。 実は、猫もため息をつくことがあるのです。 猫がため息をつく場面は、私たち人間とはちょっと違うようです。 いったい、どんな気持ちのときに、猫はため息をつくのでしょうか?

    続きを読む

    SONAERUわんにゃん

    2023.03.11

  • 猫は不機嫌になったらどんな行動をとる?機嫌を直す方法とは?

    猫は不機嫌になったらどんな行動をとる?機嫌を直す方法とは?

    猫は表情豊かで、喜怒哀楽がはっきりしている動物ではありますが、不機嫌な様子のときさえもかわいらしいですよね。 しかし、機嫌が良かったかと思えば、いきなり不機嫌のスイッチが入ってしまうことも多く、対応に困ってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。 猫が不機嫌なときにとる行動パターンが分かっていれば、飼い主さんも対応しやすくなるはずなので、今回は猫ちゃんの不機嫌な気持ちについてまとめてみました。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.03.08

  • 猫が甘えてたのに急に噛むのには理由がある!猫の愛撫誘発性攻撃行動を詳しく解説!

    猫が甘えてたのに急に噛むのには理由がある!猫の愛撫誘発性攻撃行動を詳しく解説!

    愛猫をなでている時、急にガブっと甘噛みされることがありますよね。猫が甘えてたのに急に噛むのは「愛撫誘発性攻撃行動」によるもの。また、猫の甘噛みはクセになることがあり、飼い主さんが我慢してしまうと加減が分からず、さらにエスカレートしてしまうかもしれません。猫が甘えてたのに急に嚙む場合は、その理由をしっかりと理解して対処していきましょう。今回は、猫の愛撫誘発性攻撃行動について詳しくご紹介していきます。

    続きを読む

    ゆき

    2023.03.06

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら