猫は人間を親だと思っていない?!
猫を飼っている方の多くが、自分の家の猫は飼い主である自分のことを親だと思っていると感じているのではないでしょうか。
猫のことを人間の小さい子どものように思って、可愛がっている方が多いとほほえましいですね。猫に話しかけるときに、人間の子どもに使う幼児語を使ってしまう方も多いのでは?!私もよく、「どうちたんですか?」と幼児語で話しかけています(笑)
人間の赤ちゃんに接しているように、ご飯をあげたり、トイレの世話をしてあげたりしているので、当然かもしれませんね!まだ若い飼い主さんは、猫は自分のことを「お姉さん」や「お兄さん」と思っていると感じているかもしれません。
しかし、ジョン・ブラッドショー博士は、自身の新しい本の中で「猫は人間のことを親だとは思っていない」と発表しました。
猫は人間のことを「自分より大きな、敵意のない猫」だと感じているそうです。猫が人間のことを、「自分より大きな猫」だと思っているなんて、とても不思議なことではないでしょうか?
ブラッドショー博士は、イギリスのブリストルにある、イングランド大学の生物学者です。動物の行動を30年も研究しているエキスパート!猫と人間の関わり方について、新しい考え方を発表しています。
猫にとって人間は大きな友達の猫!
多くの飼い主さんは、「猫は飼い主である自分のことをパパやママだと思っている」と考えているかもしれませんが、実際猫は人間のことを「友好的な猫」だと思っているようです。
そして猫は飼い主さんに、鳥や虫のような獲物を持ってきて見せてくれます。猫からのプレゼントのように見えますが、猫は人間に対して、獲物をもっと美味しく料理してほしいと思っているようです。
猫がいつも見せる友好的なしぐさは、自分より大きな仲間に対しての「友達だ!」というサインなのかもしれません。
猫の野生時代の生き方が関係している?
ブラッドショー博士の説は、「猫は基本的にまだ野生の生き物である」という点からスタートしています。
犬の場合、家族の中で誰がいちばん偉い人か判断するとよく言われています。お父さんが群れのリーダー、お母さんが次に偉い人、自分は3番目、最後は人間の子どもと思っているかもしれません(笑)
犬は人間も含めて、家族のメンバーすべてを、自分の群れとみなしているようです。
しかし、猫の場合、人間が農業を始めたときネズミなどに食い散らされないように猫が使われていましたが、猫は基本的に野生で生きることを好む生き物なので、85%の猫はノラネコとして繁殖していきました。
猫は野良で育っていった子が多いので、本能のままで自由に生きている猫がほとんどと言えるでしょう。
猫の尻尾ふりふりは友好のしるし
猫が尻尾を上げて寄ってくるのは、その人を「敵意のない猫だ」と認識してあいさつに来るためだそうです。ブラッドショー博士は、「猫が人間を敵意のない猫として友達のように接してくる一番の特徴的な表現が、尻尾を上に上げて寄ってくることだ」と言っています。
人間の体に自分の体をこすりつけたり、ゴロゴロいってくるのも、人間を猫だと思ってやっている行動です。もし多頭飼いをしているようだったら、猫たちの同じようなしぐさに気づくのではないでしょうか。
ところで、猫を飼っていて外に出られるようにしている飼い主さんだと、猫がスズメや虫を捕ってきて見せにきた経験があるのではないでしょうか?飼い主さんはいくら愛する猫ちゃんからのプレゼントとはいえ、困ってしまいますよね。
猫が獲物を捕ってきて飼い主さんに見せるのは、自分が獲物を捕ってこれると自慢しているという説もありますね。
また、猫は人間に獲物を食べてほしい訳ではなく、人間が獲物をもっと美味しくしてくれると考えているという説もあるようです。
<参照サイト>
mnn(英語)
– おすすめ記事 –
・猫アレルギーの友人がSNSで「猫好きな人は非常識と」逆ギレ! |
・【Gif画像】猫は飼い主(下僕)のことをこんな猫だと思ってるかも!?猫の思う人間あるある |
・世界中で働く猫たち!?猫と人間の新しい共生のかたちをご紹介。 |
・猫と人間の欲求の違い |