ネべロングはどんな特徴を持つ猫?
まずは、ネベロングの見た目の特徴についてみてみましょう。
◆フサフサの長毛が魅力的な猫
ネベロングの魅力というとなんと言っても「ツヤツヤの長毛」です。ダブルコートのきめ細やかな被毛は、とても触り心地がいいです。まるでシルクのような感触で、「いつまでも触っていたい!」…そんな感想を持つ飼い主さんも多いです。
被毛の色は、ブルーがかった綺麗な灰色。ロシアンブルーの長毛版と言われるだけあって、「毛の長さ」をのぞけばとても似ています。
長いしっぽはフサフサの長い被毛に覆われていて、とても優雅な雰囲気が漂っています。
◆耳が大きく、グリーンの目が綺麗
ネベロングの顔は丸いながらもスッキリとしていて、頭の大きさに対して耳が少し大きめな特徴があります。
目の色は綺麗なグリーンで、生まれたばかりの頃にはイエロー色です。成長とともに、綺麗なグリーンの色に変わっていきます。この美しく輝く目とツヤのある被毛が、気品ある雰囲気を醸し出しています。
◆ネベロングの大きさは?
ネベロングは一般的な猫くらいの大きさです。メスなら4キロ前後、オスなら5キロ前後です。大きいと6.5キロほどに成長します。
被毛で覆われていますが、とてもスリムでバランスのとれた体型をしています。
ネべロングの歴史について
ネベロングの歴史は1984年と新しいものになります。その頃、アメリカ在住のある一人の女性の飼い猫たちのなかから生まれた一匹の長毛種のオス猫が、今のネベロングの起源だと言われています。その後、彼女のもとに魅力的なメスの長毛種が生まれ、女性は2匹を交配させ繁殖をしました。
1986年に生まれたロシアンブルーによく似ている猫は、美しくツヤのある長い被毛が魅力的で、女性は品種登録を試みました。そこで、翌年1987年に品種として認められ、現在のネベロングが誕生したのです。
◆名前の由来が素敵なネべロング
ネベロングはドイツ語の「霧(nebel)」、長いという意味の「long」をミックスさせた名前だと言われています。
ネベロングの被毛はブルーがかった灰色でキラキラと輝きがあり、まるで霧のように幻想的な色合いです。
霧のなかにいる猫…、幻想的で素敵な意味がこめられた名前なんですね。
ネべロングはどんな性格なの?
ネベロングはいったいどんな性格の猫ちゃんなのでしょうか。
◆忠誠心のある犬のような猫ちゃん
ネべロングが持つ性格の大きな特徴が「忠誠心」があるということです。飼い主さんに対して「この人は信頼できる!」と理解できると、忠誠心を見せるといいます。
飼い主さんの近くを追いかけたり、遊ぼうとしたりなど愛情を示してくれます。その忠誠心はまるで犬のようだとも言われています。家の中で、飼い主さんの後ろをついて歩くこともあり、とても可愛らしい愛情表現です。飼い主さん家族には、愛情をよく見せてくれます。
また、一緒に遊びたがるなど、活発な面も見せてくれます。そのため、お留守番が多い家庭ではネベロングが「寂しさ」からストレスを溜めることもあるようです。
ネベロングを飼うなら、一緒にいる時間を多めにしてたくさんコミュニケーションをとってあげましょう。
◆穏やかで賢い
ネべロングはとても頭の良い猫で、知性的で穏やかな性格をしています。あまり鳴くこともないようです。賢いので、信頼関係をしっかりと築けばしつけがしやすい猫となるでしょう。
また、穏やかでおとなしい性格でもありますが、飼い主さんと遊ぶことは大好き。ただ、人が多いなど賑やかな環境はあまり好みません。
子どもが多い家庭だと、ネベロングが落ち着かずストレスを溜めてしまうこともあると言われています。
◆少し神経質な面も…
基本的におとなしい性格ですが、見慣れない人やほかの猫に対しては神経が過敏になってしまうこともあります。家に見知らぬ来客があると物陰に隠れてしまうなど、内気な性格も時折見せます。
ただ、人見知りをするだけで、他人に対してツンツンと冷淡な態度をとるわけではありません。優しい性格なので仲良くなった人に対しては、人懐こく明るい性格も見せます。慣れるまでが大変なのかもしれません。
また、他の複数の猫や犬との多頭飼いも基本的にできる猫ちゃんではありますが、慣れないとストレスが溜まることもあるようです。
そのため、もしそういった環境でネベロングを飼うなら、ネベロングが落ち着けるスペースや部屋を用意してあげるといいでしょう。
ネベロングはとても長生き!?
猫の寿命は一般的に15年程度と言われていますよね。しかし、ネベロングの寿命は15~18歳程度で一般的な猫たちよりも長生きの傾向にあります。
なかには20歳を超えるまで生きたネベロングも世界にはいます。愛猫として一緒に暮らすなら、できるだけ長く一緒にいたいと思うのは当然なので、長生きしてくれるのは嬉しいポイントですね。
ただ、平均寿命はその猫が暮らしていく環境や体質によっても変わります。長く一緒に暮らすためには、日ごろから健康管理をしっかり行ってあげることが重要です。
ネべロングはどのくらいの価格?
ロシアンブルーの長毛版とも言えるネベロングですが、まだまだ珍しい猫なのでペットショップの店頭で販売されているのを見かけることは少ないでしょう。ネベロングの魅力を知ると「飼ってみたい」と思う方もいるかもしれません。
ネベロングは、ブリーダーさんからの購入となることが多いでしょう。価格は入手先のブリーダーさんによって異なりますが、20万円程度と考えておくといいようです。場合によってはもう少し高めとなることもあるかもしれません。
また、海外からネベロングを迎え入れる方法もあります。ただ、輸入をして猫を迎え入れるため、価格が高くなることを理解しておく必要があります。
日本のブリーダーさんから購入する場合と違って、事前に会いにいったり直接その姿を見てからの購入が難しいですよね。海外のブリーダーさんからの購入なら、飼育のポイントを聞いたりアドバイスしてもらうなども厳しい状況となるでしょう。
まずは、日本でネベロングを飼育しているブリーダーさんがいるかどうかを探してみるといいかもしれませんね。
ネべロングと暮らすときに気をつけることって?
愛猫として迎え入れたネベロングを大切に育てるための気をつけるポイントについてまとめてみました。
◆ポイント1:ブラッシングをこまめにする
ネベロングはツヤのある長毛が魅力的。長い毛といってもそんなに長いわけではないので、毛玉になるなどのトラブルはあまりない猫種です。
ただ、毛が抜けることは多いので、日ごろの丁寧な被毛のお手入れが大事です。最大の魅力である「被毛」を美しく保つために、毎日1回程度はブラッシングをして被毛を整えてあげましょう。
ブラッシングは愛猫とのコミュニケーション効果もあります。飼い主さんに優しくお手入れされているだけで、ネベロングはとても嬉しく満足します。
飼い主さんの温かさを感じることもできるので、時間は少しずつでもいいので頻繁にブラッシングをしてあげるといいでしょう。
– おすすめ記事 –
猫用ブラシの種類と選び方は?おすすめのブラッシングの仕方も紹介!
◆ポイント2:たくさん遊んであげる
ネベロングは穏やかでおとなしい性格です。だからといって放置されるのは好みません。飼い主さんのことは大好きで、触れあっていたいタイプ。
そのため、できるだけ一緒にたくさん遊んであげましょう。スキンシップをしたり、コミュニケーションをとって、ネベロングが寂しがることがないように気をつけてあげたいものです。ボールなどのオモチャを準備して、いろいろな遊びをしてあげるといいですね。
また、留守番が多くて寂しさを感じるとそれがストレスになります。キャットタワーを準備して、留守番のときにも一人で遊ぶことができるようにするといいでしょう。ストレス解消に役立ちます。
ネベロングは飼い主さんとの深い絆を求めるので、ネベロングからの愛情表現に対しては飼い主さんも愛情たっぷりで返してあげてくださいね。
●おすすめ商品

つめみがき設置スペースや隠れ家スペース付。スベリ止めマットは取外して洗濯可能。

◆ポイント3:トイレを清潔に保つなど身の周りを綺麗にしてあげる
猫種を問わず、猫ちゃんは一般的に綺麗好きな子が多いものです。そのなかでも、ネベロングはとても清潔で綺麗好きな猫という特徴があります。
ネベロングはトイレが汚れていることにも敏感で、自分が汚いと感じると嫌がってトイレを我慢する子も多いようです。そのため、泌尿器科系の病気にもなりやすい傾向にあります。
飼い主さんは、トイレをこまめに手入れしてあげることが必要です。また、気づかないうちに病気になっていると大変なので、排泄物のチェックをして病気を未然に防いであげましょう。
◆ポイント4:落ち着いた環境を用意してあげる
ネベロングは穏やかな性格です。あまり賑やかな環境は好みません。突然の来客があると人見知りから隠れたくなるようです。
そんなときにネベロングが落ち着けるような別の部屋があるといいかもしれませんね。
◆ポイント5:留守番が多くならないように気をつける
静かな環境を好むといっても、飼い主さんとのスキンシップは大好きです。そのため、飼い主さんが家にいない時間が多いと、寂しさを感じやすくなります。
それにコミュニケーション不足だと、飼い主さんとの良好な関係を気づきにくくなります。静かな環境を用意することも大切ですが、留守番をさせてばかりいないように配慮するといいでしょう。
もし、留守番が多くなったら、その分時間をかけてたっぷり遊んであげるなど愛情をしっかり注いであげてくださいね。
ネベロングがかかりやすい病気は?
さきほどネベロングが綺麗好きなため、泌尿器科系の病気にかかりやすいとお話しました。具体的にかかりやすい病気はあるのでしょうか。
◆まだ明らかになっていない
ネベロングは歴史が新しい猫種です。そのため、他の歴史の深い猫と比較すると、まだまだ明らかになっていないことが多いです。
かかりやすい病気についてもあまり明確になっていません。ただ、猫種のなかでも特に綺麗好きであることから、膀胱の病気には注意する必要があります。
◆オシッコ我慢で「膀胱炎」
トイレが汚れているのが気になり、我慢を続けると膀胱炎になる可能性があります。膀胱炎になると「オシッコをしたいのに出ない」という状況になります。
オシッコをする体勢になるものの尿が出なかったり、少ししか出ないことが多いです。猫にとってはとても辛い状態なので、排泄時の様子を観察していると異変に気づくかもしれません。
早期発見できれば早期治療も可能です。愛猫のオシッコの回数や量をふだんからチェックしておきましょう。また、トイレを清潔に保って「我慢させない」ようにしてあげてくださいね。
まとめ
ネベロングは綺麗な被毛がとても魅力的な猫種です。ロシアンブルーが好きな人は、長毛版とも言われているネベロングに惹きつけられるかもしれませんね。
飼い主さん一家に対して愛情表現をしてくれるなど、猫とのコミュニケーション好きな人にはぴったりの猫ちゃんです。頭が良くしつけがしやすいので、家族の一員として長く幸せに暮らしてくれることでしょう。
食事管理や健康管理をしっかりしてあげて、ネベロングに愛情をたくさん注いであげてくださいね。
– おすすめ記事 –
・ロシアンブルーとシャルトリュー、コラット似てるけどその違いは? |
・ロシアンブルーはどんな猫?性格・値段は? |
・長毛猫ちゃんの肉球の間や肛門まわりの毛・・・切ったほうがいいってホント? |
・長毛猫専門に黒猫専門・・・こだわりの猫種がお出迎え!?珍しい専門猫カフェ3選♪ |