猫があくびする本当の意味は?あくびが臭い時は病気にも注意!

2018.04.28

猫があくびする本当の意味は?あくびが臭い時は病気にも注意!

猫はよく寝る動物なので、猫を飼っている人は愛猫のあくびを見ることも多いことでしょう。実は、この猫のあくびには、眠い時以外にも意味があるのです。また、猫があくびして口を開けた時に、臭い時にはどうしたら良いでしょうか?猫のあくびした時の口のにおいについては、全く気にしていない人もいれば、気になっていた、という人もいるでしょう。 今回は、猫があくびをする時の意味と、あくびが臭い時に注意するべきことについて、ご紹介します。

focebookシャア
ツイート

猫のあくびの意味は?

猫あくび01

猫があくびをしていると、眠いんだな、と思ってしまいますね。もちろん、眠い時にあくびをしますが、それ以外にもあくびをする場合があります。

猫のあくびには、眠る前、眠っていた後など色々な場面がありますが、それぞれに意味が違うことがあるのです。

◆あくびの意味①生理現象のあくび

生理現象として、あくびが起こるとされています。

私たち人間はもちろん、猫や犬などの哺乳類、鳥類、爬虫類もあくびをします。
しかし、あくびが起こる原因や意味は、生物学的にはまだはっきりと解明されておらず、様々な理由が考えられます。

★酸素を体内に取り込むため
猫が睡眠で浅い呼吸をしていた時に、酸素を体内にたくさん取り込んで、脳や体を活性化する目的のためにあくびをすると考えられています。

目が覚めて、これから活動するぞ、という時の準備のような意味で、あくびをするということです。

★顔の筋肉をストレッチするため
寝ているうちにかたまっていた顔の筋肉をストレッチのように動かすためだという説もあります。

その他にも、口を開けて外気を取り入れ内耳の圧力を調整するためという説や、体温を調節するためにあくびが発生すると考えられています。これらは猫だけではなく、あくびをする哺乳類などの生き物全般に考えられる理由ということです。

猫がする生理現象のあくびとしては、睡眠から覚醒に向かう時に起こることが多いとされています。

◆あくびの意味②ストレスを感じている時に出るあくび

猫が普段行かない場所に連れて行かれたり、知らない人が家に来たりして、ストレスを感じた時に出るあくびです。
他には、外に行きたいけど行けないとか、飼い主さんに撫でられたり寝ていたのを起こされたりして不満がある時にもあくびをします。

猫はあくびをすることで、これらの比較的軽めのストレスを感じている気持ちを落ち着かせようとしていると考えられます。

◆あくびの意味③転位行動のあくび

高いところに登ろうとして失敗したり、獲物を捉え損ねてしまったりした時にも、気分を切り替えるためにあくびをします。
これを、猫の転位行動と呼び、猫はその時の状況と全く関係のない行動を取って、気持ちを切り替えたり、落ち着かせたりするということです。

あくびの他には、転位行動としてグルーミングをしたり爪研ぎをしたりします。

◆あくびの意味④不満の気持ちのあくび

眠いのに飼い主さんがちょっかいをかけてきたり、そっとしておいた時に触られたりした時にも、不満の気持ちの現れとしてあくびをすることがあります。
猫があまりかまわれたくない時に近づいて来られて、少しうんざりしている、といった気持ちなのかも知れません。

あくびの回数が多い時には、ストレスを感じていたり、体調が悪くなっていたりすることもありますので、注意しましょう。

◆あくびの意味⑤リラックスしている時のあくび

猫が眠くてうとうとしていたり、日向ぼっこしながら半分眠っていたりといった時で、とても落ち着いているという意味のあくびです。

眠っている前後にするあくびなので、安全な状態と判断していると言えますから、猫はリラックスしていると考えられます。飼い主さんに撫でられたり、仲間の猫とくっついて寝たりして、気持ちが良くて、あくびが出るという状態ですね。
この時には不満に思っているあくびとは違い、リラックスしている状況なので、良い意味だと考えて良いでしょう。

猫が目をしっかりと閉じてするあくびも、安心してリラックスしていると言われています。
逆に緊張や不満がある時の猫のあくびは、目を開けたままですることが多いようです。

あくびの意味⑥体調に問題がある時のあくび

あまり多くはありませんが、猫が繰り返しあくびをしたり、その途中に嘔吐したりする場合には、何か異物を飲み込んだり、喉に何かが詰まっていることも考えられます。
猫が何かを誤飲している場合には、すぐに対処する必要があります。

さらにあくびと一緒に、くしゃみをしたり、鼻水が出ていたり、よだれが多く出たりしているようであれば、普通のあくびとは言えません。

寝ている前後でない時に、目を開けたままであくびをすることが多ければ、動物病院で診てもらっても良いかもしれません。出来るだけ早く動物病院に連れて行き、症状を伝えて診察してもらいましょう。


猫のあくびが臭い時は注意も必要!

猫あくび04

猫が大きく口を開けるあくびは、猫の口の中をチェックできる良い機会でもあります。

◆臭い時は口内の病気の可能性も

猫があくびをして息を吐いた時に、異常に臭いと感じるほどであれば、猫の口の中に何か問題があるか、病気になっている可能性を考えた方が良いでしょう。

猫があくびして臭いと感じたら、口の中の粘膜の色、歯の状態、舌の色、歯茎の色などを観察してみましょう。

◆猫の口内のチェック項目

ねこがあくびをした時に臭い場合、口内に問題があるかどうかをチェックする時には、以下に注意してみましょう。

・よだれがたくさん出ているか
・出血していないか
・フードをしっかり食べているか
・猫が舐めた部分が臭いかどうか
・潰瘍ができていないか

よだれが増えたり、出血していたり、口内がただれていたりすれば、口内炎が疑われます。

◆あくびの原因となる口内トラブル①口内炎

猫が尖ったものや硬いものを噛んだりして、歯茎に傷がつくことがあります。傷が出来ると、歯肉炎になったり、口内炎が出来てしまったりすることがあります。

その時には、フードを食べにくそうにしていたり、食べた時に痛がるそぶりを見せたりすることもあります。

傷が原因の場合、口の中の傷が治れば、歯肉炎も治り、口臭も減っていくことが多いとされます。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】猫の口内炎の症状・治療法は?薬やサプリはどんなものがある?

口の中に出来ると痛くてまともに食事が摂れない、人間にとっても辛い口内炎。実は猫も同じ様に口内炎になる事があります。症状として口内に痛みを伴うため、猫が食事を出来なくなってしまったり、脱水症状を起こしてしまったり、他の病気を引き起こす場合もあり、猫に口内炎が出来たら要注意です。
この記事では猫の口内炎の種類や症状、口内炎の原因、そして治療法や予防法をご紹介していきます。

記事はコチラボタン

◆あくびの原因となる口内トラブル②歯垢や歯石

猫の口内そのものにトラブルがあって、口臭がきつい時にも、獣医さんでの治療が必要なことがあります。

症状が軽ければ、口腔洗浄剤で口腔内を清潔にして、飼い主さんの毎日のブラッシングで歯垢を出来るだけ取り除いていくようにします。

猫の状態によっては、必要に応じて抗生剤や抗炎症剤などを与えます。

◆あくびの原因となる口内トラブル③歯肉炎・歯周炎

重度の歯肉炎になっていたり、歯周炎になったりしている場合は、動物病院で全身麻酔をして、歯垢や歯石のほか、たまった汚れや炎症を起こした組織なども取り除くことになります。

また、食べたものの残りが口の中に残っていると、細菌が繁殖します。細菌は歯垢になって大きくなっていき、口の中の組織に炎症を起こすことがあります。

特にウェットフードを与えていると、歯の間などに食べカスが残りやすくなります。


猫のあくびが臭い時の対策は?

猫あくび03

◆歯磨き・デンタルケアをする

これらの口の中のトラブルを防ぐには、猫の歯磨きを行うようにすることが一番です。

普段から継続して歯磨きをすることで、口臭も抑えられ、あくびしただけでは臭くならないようになってくる可能性もあります。

●おすすめ商品
歯垢トルトル 初めての歯みがきセット 愛猫用 21g

猫ちゃんも歯磨きは必要!猫ちゃんの大好きなカツオブシ風味のペーストとフィンガー歯ブラシがセットになりました。

購入


プロデン デンタルバイツ 猫用 60g

デンタルバイツは天然の海藻(アスコフィラムノドサム)を原料とするデンタルおやつです。
毎日食べることにより、歯垢、歯石の付着を抑え、口臭を軽減します。

購入

◆フードを変える

他の対策としては、フードを変えるという方法があります。
臭いがキツいフードを与えていると、猫のあくび、口臭も強くなってくることがあるからです。

口臭に気をつけたキャットフードも販売されていますが、猫の体調の個体差や、好みもあります。実際に食べさせてみて、猫が気にいるかどうか、口臭が改善されるかどうかを確認してください。

●おすすめ商品
国産 健康缶 パウチ オーラルケア

デンタブロック乳酸菌配合で健康を維持し、免疫力を保ちます。オリゴ糖が善玉菌を増やし、腸内の健康維持をサポート。お口の健康が気になる猫ちゃんに好適。食べやすいペーストタイプなので噛む力の弱った猫ちゃんにも安心です。

購入

◆免疫力を上げる

猫の体調が悪かったり、高齢であることで免疫力が落ちたりしていると、食べカスを栄養として、細菌が多く繁殖してしまうことにもつながります。

サプリメントなどを利用し、猫自身の免疫力をあげることも臭い対策には効果的です。

●あわせて読みたい
猫にサプリメントを与える効果は?おすすめサプリで免疫力をUP!

最近は普段の食事では補えない栄養素の補助食として、猫用のサプリメントが多く発売されています。サプリメントはどのように摂取すれば良いのでしょうか?そして効果は?おすすめのサプリメントは?そんな疑問にお答えします。

記事はコチラボタン


口内トラブル以外の理由で猫のあくびが臭い時は?

猫あくび02

口内トラブル以外の理由で猫のあくびが臭い時には、病気の可能性を考えて、注意が必要な場合もあります。

考えられる病気としては、以下が挙げられます。

◆臭いの原因となる病気①腎不全

猫の口が臭くなる病気で考えられるものとして腎不全があり、猫に多い病気です。

腎不全になると、おしっこの量が増える、飲む水の量が増える、嘔吐するなどの症状があらわれます。
急性腎不全になって症状が悪化すると、脱水を起こして、口臭が強くなることがあります。

あくびをした時に口臭がすることに加えて、下痢や嘔吐したり、元気がなかったり、食欲が落ちている、ぐったりしているなどの症状が見られたら、病気の可能性が高いので、すぐ獣医さんに診てもらいましょう。

◆臭いの原因となる病気②猫風邪

猫風邪(猫の上部気道感染症)をひいてしまうと、鼻水が出る、くしゃみが増える、発熱、食欲不振などの症状や、口のなかや舌に潰瘍ができるため、痛みでよだれが多くなる、口臭が強くなることもあります。

猫風邪はウイルスによるものも多いので、しっかり予防接種を受けるほか、定期的に健康診断もして、猫の健康に気を使いましょう。


猫のあくびの意味とあくびが臭い時のまとめ

猫のあくびには、眠いだけではない意味の場合もあります。
リラックスしていて出るあくびなら良いですが、不満があったりストレスを感じていたりする時にもあくびをするので、猫の様子をよく見ていないと意味がわからないこともあります。

猫があくびをして、飼い主さんの側から離れていったりする時には、そっとして置いたほうが良いかも知れませんね。

また、あくびの時に臭い場合ですが、一般的に歯磨きをしていない猫であれば、あくびの時に多少は臭いことは仕方ありません。食事をした後にそのまま、ということですから、これは当然のことだと言えるでしょう。

もしあくびが臭いことが気になれば、動物病院でそのことを伝えて、口の中を診てもらい、病気がないかも診断してもらいましょう。



– おすすめ記事 –

・子猫の口臭は病気の場合も?乳歯の生え変わりはデンタルケアの開始にぴったり!
・【おすすめ商品】愛犬・愛猫の口臭、歯垢ケアおやつ「プロデン デンタルバイツ」の効果は?
・【獣医師監修】これって猫風邪?猫の涙・鼻水が出る時の病気・原因は?
・猫のあくびが表す6つの意味!眠いからだけじゃなかった!?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nekoninja

nekoninja

ネコ、犬、インコ、金魚などと暮らした経験を生かし、飼い主さんに役立つよ うな記事を作成しています。 ペット情報を日々チェックしながら、ペットについて勉強中です。かわいいペ ットをメインとしたイラスト作成もしています。


記事に関するお問い合わせはこちら