脱メタボ!デブ猫の最新ダイエット方法とは?

2018.08.15

脱メタボ!デブ猫の最新ダイエット方法とは?

丸くて可愛らしい「ぽっちゃり猫」も、放っておくといつの間にかメタボ猫になるかも…!今回は、肥満のリスクからダイエット作戦まで、愛猫の健康管理のために役立つ情報を徹底的に紹介していきます。

focebookシャア
ツイート

軽く考えないで!猫の肥満は命にもかかわる重要な問題

猫,ダイエット,肥満

◆デブ猫ちゃんはかわいいけれど…

猫種や年齢によって、猫の見た目は違います。スレンダーでシュッとした猫ちゃんもいますし、「丸い!」という第一印象のデブ猫ちゃんもいるでしょう。

体型に関わらず「猫はカワイイ」のですが、特に、ぽっちゃり猫ちゃんの人気は高いもの。「太っている方が可愛いよね」と思う猫好きさんも多いかもしれませんね。

でも、人間同様、猫界でも「肥満」は健康的にはよくないこと。肥満をそのままにしておくと、健康を害する程度だけでなく「命の危機」にも関わることがあります。

愛猫と過ごすこれからの暮らしを悲しいものにしないように、「猫の肥満」と「健康問題」について正しい理解をし、ダイエットへの興味を持つことがおすすめです。

◆肥満になったらどんなことが起こるの?

肥満は猫の体に、さまざまな不具合をもたらします。関節の周りに無駄な肉がつくのでとても動きづらく、「動くのがイヤ」とますます動かなくなってしまうでしょう。

とはいえ、まったく動かないわけにはいかないので、動きづらく負担が生じている関節で動かなければなりません。肥満度が高くなり過ぎると、歩くときに関節に負担が発生、炎症を起こして痛がることもあるでしょう。

また、体の内部にも脂肪がつきます。皮下脂肪により、心臓など大事な内臓への負担が増してしまいます。血圧があがったり、気管が圧迫されたり、糖尿病になったり…と、健康な猫では無縁の病気にかかるリスクが高まります。


猫って太りやすいってホント!?

猫,ダイエット,肥満

◆のんびり屋の猫たち

「パワフルに動き回る猫」や「のんびり寝て過ごすのが好きな猫」など、さまざまな猫ちゃんがいます。性格には多少の違いがありますが、基本的に猫は「体力温存型」で日々を過ごします。

野生猫の生態を思い浮かべてもらえると分かりやすいですが、食べものとなるターゲットを見つけたときに俊敏に動きます。野生猫は、溜めておいた体力は獲物をしとめるときに使えるので、たくさん食べてもダイエットしているのと同じ感じとなるでしょう。

しかし、飼い猫の場合、「獲物はどこだ?」と動いて探す必要はありません。出された食事を食べるだけでOKなので、基本的に「食べる」か「寝るか」の二択になっているかもしれません。
野生の猫と比べても、飼い猫は体のなかにエネルギーが溜まって脂肪がつきやすいので、「いつの間にか肥満」ということも少なくありません。

ダイエットが必要な猫の多くは、寝ていることが多い家庭猫ちゃんです。また、ホルモンバランスが崩れるので、去勢手術や避妊手術をした猫も太りやすく、ダイエットが必要なことが多いかもしれませんね。

◆シニア期の猫ちゃんは特に太りやすい

人間は、年齢を重ねるにつれてダイエットが成功しにくくなるものですよね。特に動かなくてもエネルギーが消費される「基礎代謝」が減ってくるので、年齢とともに太りやすくなります。

猫も同じで「シニア期」に突入すると、代謝が落ちて「ぽっちゃり」になりがちです。そもそも、猫そのものが“太りやすい”体質なので、年代問わず肥満には注意しなければならないのです。

◆愛猫のため「ダイエット」への関心を持つことが大事

飼い猫のメタボを防ぐには、飼い主さんの「肥満はNG」という意識がとても大切になります。特に、「猫が喜ぶ様子が可愛い」と食事やおやつの量をコントロールせず、アバウトにあげている飼い主さんは、注意が必要です。


うちの子はダイエットが必要?愛猫の肥満度を知るためのチェックリスト

ここまでで、肥満はよくないことが分かったかと思います。「うちの子はダイエットが必要?」と心配になっている飼い主さんも多いかもしれません。

そこで、肥満度を知るためのチェック項目をまとめてみました。

◆体重を量る

猫,ダイエット,肥満

猫の肥満度を知るためには、まずは体重のチェックをすることからスタートです。

平均的な猫の体重は、生後1年で3~5キロほどと言われています。生後1年すれば「成猫」の仲間入りで、体重が落ち着くのが普通です。

ただ、気をつけたいのが、猫種の違いや年齢によっても「ベストな体重」が違うということ。体重の数値だけで、肥満かどうかを知ることは実は難しいのです。

人間でも同じ体重の人が複数人いたとして、身長が違えば肥満かどうかの判断が違いますよね。例えば、身長が180cmで60キロなら痩せていますが、150cmで60キロなら間違いなく「太め」。ダイエットが必要なレベルですよね。体重だけで肥満かどうかは分からないものなのです。

「成猫時に5キロ前後にまで成長するよ」と言われている子なら、体重が8キロまで重くなると肥満の可能性が大きいです。逆に、初めから「8キロくらいまで成長する大型猫だよ」と言われているなら、8キロになっても標準スタイルです。

猫種ごとの平均体重を目安に、ダイエットの必要性を判断していきましょう。

もちろん、必ずしも「平均体重より重いから肥満」とは言えません。適正体重と言われる数値よりも15%オーバーとなった、体の長さが小さめなのに体重だけ重い…など、総合的に判断することが大事です。

こまめに体重を量って、体のサイズの割に標準と言われる重さよりも大幅に超えているなら、ダイエットが必要かもしれません。

●おすすめ商品
ペット体重計 KK-5G W ホワイト

ペット専用のデジタルスケール。風袋機能付きなのでキャリーに入れたまま計ることができます。食べた量がわかる比較機能付き。

購入

◆見た目で肥満をチェック

猫の姿を上や横から、目視でチェックしてみましょう。

★痩せすぎの猫の場合
猫の体を見て、明らかに肋骨が出ているなら、痩せすぎです。栄養不足の可能性が高く、ダイエットの逆で「栄養を取らせる」必要があります。

★標準な猫の場合
適度にお肉がついている状態なので、肋骨が見えることはありません。上から見ると分かりやすいですが、ウエスト付近に「くびれ」が見られます。

猫界では理想的な体型です。

★肥満の猫の場合
「くびれ」はまったく見えません。お腹周辺が特にぽっちゃりしていて、上から見るとかなり丸みを帯びているのが分かるでしょう。
メタボ度が高くなると、横から見たときに地面に近いくらいまでお腹がたるんでしまっていることも…!

誰が見ても「太り過ぎ」と分かる体型です。

◆触ってみる

愛猫の体を触って肥満診断をしてみましょう。さきほどもお伝えしましたが、お腹まわりは肥満の判断ポイントになります。触ったときに、肋骨の感触があるかを確認してみましょう。

理想的な体重の猫は、見た目で肋骨が分からなくても、手で触れると「骨」が分かります。
しかし、太り過ぎている猫は、触っても骨が分からないほどです。骨の周りにお肉が付きすぎている状態なので、少しでも早くダイエットをすべきかもしれません。

◆猫の行動でチェックしよう

太った猫は、自分の体が重いので、動作が遅いです。関節回りに脂肪が付き過ぎて炎症を起こしていると、痛みをかばうような歩き方をすることもあるかもしれません。

また、肥満になると少し動いただけでも疲れるので、キャットタワーに登らないなど、自主的に運動を控えるようになってきます。

◆座り方にも変化が表れる

猫は体が柔らかいので、たくさんの種類の座り方ができるものですが、太った猫は「脂肪」が邪魔をして、座り方が制限されることも。「なんだか変わった座り方だな」と思ったら、肥満が原因で普通の座り方ができないだけかもしれません。

◆病院で診断してもらう

見た目はそうでもないのに、実は「隠れメタボ」ということも少なからずあります。表面ではなく、体の内側に脂肪がついてしまっているパターンです。

これは、見た目のチェックではまったく分からないので、「外見の割に体重が増えているな」と思ったら、病院で相談してみてもいいかもしれませんね。


愛猫のための“脱・メタボ”はどんな方法がいい?効果的なダイエット作戦の紹介

猫自身は「そろそろ太ってきたら痩せようかな」と、ダイエットを自分でスタートさせることはできません。飼い主さんが「ダイエット」に無関心だと、残念ながらデブ猫まっしぐらです。
でも、ここまでお読みいただいた飼い主さんの多くは、「大事な愛猫のためなんとかダイエットを頑張りたい」と思っているのではないでしょうか。

愛猫へのダイエット作戦は、飼い主さんの愛情でもあります。今日からできることがあれば、是非スタートしてみましょう。

◆その1:食事の量をきっちり計る

キャットフードのパッケージを見ると、猫のサイズや年齢によって適正量が記載されています。「面倒くさい」と計量せずに与えている人もいるかもしれません。

しかし、1回量数グラムの違いが1日の食事量を多くしていて、肥満に繋がっていることもあります。食事の量が正しかったのか…を見直してみましょう。

◆その2:1日の食事量はそのままで食事タイムを増やす

1日に必要な食事量はそのままで、いつもより食事回数を多めにしてみましょう。
食事タイムを小分けにすることで、消化を促します。それにより、エネルギー消費量が増加。1日の食事量が変わらなくても「太りにくい体」となっていくようです。

◆その3:ダイエットフードを試してみる

ダイエットに適しているのは、カロリーが低いフードです。いわゆる「ダイエットフード」と言われるものは、肥満猫のために開発されたダイエットにはぴったりなもの。ふだんのフードを止めて、ダイエットフードに切り替えるのもひとつの作戦です。

ただ、なかには「お口に合わない」「体に合わない」「思ったように効果が得られない」ということも。

いきなり切り替えるのではなく、今食べているフードに少量ずつ混ぜ、様子を見ながら加減していくようにしましょう。

●おすすめ商品
メディファス ダイエット用 1歳から チキン&フィッシュ味 1.4kg(280g×5袋)

マグネシウム由来の結石に配慮。
低カロリー(1歳から比約10%カット)なので、今の体重が気になる子におすすめです。

購入


セレクトバランス 猫 ライト チキン 小粒 1才以上の肥満傾向の成猫用

セレクトバランス ライトは、生後1才以上の肥満・運動不足の成猫におすすめの総合栄養食です。
増えがちな体重を抑え、太りやすい体質の愛猫にも理想的な体重管理をサポートします。<総合栄養食>

購入

◆その4:おやつを与えない

猫ちゃんの健康のためには、「栄養がギュッと詰まったキャットフード」と「新鮮なお水」が欠かせません。人間でも同じことが言えますが、おやつは特に必要ありません。「しつけのため」「愛猫が喜ぶから」とおやつを習慣にしているなら、まずは禁止にすることが大事です。

◆その4:運動で消費カロリーを増やそう!

体を動かしてエネルギーを消費させる工夫をしましょう。飼い主さんと一緒に遊ぶのが好きな子も多いかと思うので、愛猫が喜びそうなおもちゃなどで誘導し、一緒に運動してみてくださいね。コミュニケーションにもなるので、一石二鳥です。

ただ、シニア期の猫、病弱な猫は、無理に運動させないように気をつけましょう。愛猫の様子を見ながら、上手く遊んであげてくださいね。

●おすすめ商品
スポーツペット キャットトンネル ピンク

91cmの長さのキャットトンネルで、駆け抜けたり、飛び込んだり、隠れたりなどいろんな遊び方ができます。
遊ばない時はたたんでコンパクトに収納。

購入


じゃれ猫 LEDニャンだろ~?!光線

壁や床に「チュービーム」を照射!右に左にジグザグ、ぐるぐる。楽しい動きで運動量増加!
LED使用で電池が長持ち!〈対象:猫〉

購入


ダイエットをさせるときの注意ポイント

愛猫がメタボになると、飼い主さんの心理もかなり不安になるかと思います。「早く痩せさせたい」という気持ちが強いあまり、食事を急激に減らすなどはしないようにしましょう。

適正量をはるかに下回る食事は、猫が本来必要な栄養を不足させます。痩せることはできても、そのほかの健康被害を引き起こすので要注意です。

また、無理やり長く運動させるのもよくありません。「1時間ずっと遊ぶ」ではなく、「10分遊んだら休憩→数時間後にまた10分遊ぶ」と遊ぶときには短期集中型でチャレンジしてみてくださいね。


まとめ

猫のダイエットの目的は、人間のように「綺麗に見られたい」「カッコよくファッションを楽しみたい」というような見た目的なものではありませんよね。病気のリスクを減らしたり、寿命を延ばしたりと、「健康」のためのものです。
ダイエットを始めてすぐには効果が出るものではないですが、長いスパンで根気よくチャレンジすることが大事。最終的にダイエットが成功すると嬉しいですよね。

ただ、そこで安心してはまた肥満の道を歩むことにもなりかねません。よく耳にするダイエット成功後の「リバウンド」です。リバウンドによっては、前より太ってしまうこともあるので要注意です。ダイエットで痩せたあとでも、太りやすい体質であることには変わりありません。

油断せずに、これからも適正体重をキープできるように愛猫の体重管理を行っていってくださいね。



– おすすめ記事 –

・デブ猫さんをダイエットさせて肥満とさよなら!おすすめのフードやおもちゃは?
・うちの子はデブ猫?理想体重の求め方と肥満予防のためのダイエット方法は?
・【おすすめ商品】サイエンス・ダイエット健康ガード避妊・去勢で避妊・去勢後の愛猫の健康を守ろう【サイエンス・ダイエット】
・ダイエットすると飼い猫が甘えん坊に!?2016年上半期に発表された猫に関する研究・ニュース4選!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中岡 早苗

中岡 早苗

可愛い猫ちゃん達に囲まれながら、猫の知識や暮らしを日々学んでいます。 学んだ情報はどんどんお伝えしていきます。楽しいネコライフをおくりましょう。


記事に関するお問い合わせはこちら