1.猫はトイレにこだわる動物
1-1.理想的なトイレ環境を用意してあげよう
1-2.粗相は不満の表れの場合も
2.猫がしつこいほど砂かけをしている原因
2-1.自分のニオイを隠したい
2-2.砂を掘るのが楽しい
2-3.トイレハイ
2-4.トイレが汚れている
3.猫の砂かけがしつこい時の対策
3-1.トイレが汚れている場合は掃除をする
3-2.トイレハイなどの場合は見守って
4.まとめ
猫はトイレにこだわる動物
猫が毎日使用する猫トイレですが、清潔な動物であるからこそ、トイレ環境にただならぬこだわりを持っている猫ちゃんは、とても多いように感じます。
私たち人間は排泄をした後に、水を流して清潔に保つといった行動が体に染みついてはいますが、猫の場合はどうでしょうか?
猫にとって排泄物に猫砂をかけるといった行為は、私たちでいう水洗トイレの水を流す行為と一緒となり、砂かけのやり方を見ていると、猫によって個性が出ていることがよく分かります。
自分のニオイが染みついた場所だからこそ、トイレの使い方は個性を尊重してあげたいと考えている、飼い主さんは少なくないはずです。
トイレの使用方法は十人十色ではありますが、どのような環境こそ猫にとって望ましいと言えるのでしょうか。
◆理想的なトイレ環境を用意してあげよう
縄張り意識の強い猫にとって砂かけは本能ですので、ウンチやオシッコといった排泄物に砂をかけて臭いを消す行動は、猫の習性に組み込まれた潜在意識とも言えるでしょう。
このような習性が身に付いている猫のために、開発されたものが猫砂です。
猫の本能や習性から開発されたこともあり、排泄物を上手に隠すことができれば、ほとんどの猫ちゃんは満足してくれます。
しかし、砂かけできれば良いというわけではなく、その猫砂が清潔で臭いがしないなどの絶対条件が必要となります。
そして、トイレのサイズは体長の1.5倍以上、おもいっきり砂かけができるような深さがあり、出入りのしやすさ重視となるヘリが低めに設計された猫トイレなどが、猫に好まれる傾向にあるようです。
ほかにも静かで落ち着いて排泄できる場所をトイレの置き場所とし、排泄後にはすぐの掃除を心掛けることによって、猫の理想的で快適なトイレ環境が完成します。
◆粗相は不満の表れの場合も
トイレに強いこだわりを持つ猫だからこそ、トイレに何かしらの不満を抱けば排泄時にさまざまな変化をもたらします。
嫌々でもトイレを使用してくれるならまだしも、排泄を我慢したりトイレ以外の場所で粗相したり、飼い主さんを悩ませるような行動をとる子も少なくありません。
別の場所で粗相をしたからといって、言葉で叱りつけるだけでは解決しませんし、トイレに対して抱く不満を根本から解決させる必要がありますよね。
気持ちの不安は猫の行動に現れる通り、愛猫がもしトイレの中でしつこいぐらいに砂かけをしている場合は、どんな心理のもとそのような行動をしているのか、気になる飼い主さんも多いことでしょう。
果たしてしつこい砂かけは、不満の表れだけが関係しているのでしょうか?
猫がしつこいほど砂かけをしている原因
猫は育ってきた環境や性格によって、考え方や行動パターンも大きく異なることが多く、一概にすべての猫たちが同じ思考をしているとは限りません。
しつこいほど猫が砂かけをする場合も、個体によって理由は多少異なりますが、猫の本能や習性から考えてみると、以下のような原因からしつこい砂かけをすることが考えられます。
◆自分のニオイを隠したい
肉食で飲水量の少ない動物である猫は、ウンチやオシッコの臭いが強烈なので、本能的に排泄物を隠そうとします。
これは猫が狩猟生活を行ってきた遠い昔の習性となり、敵に自分の居場所を悟られないようにと、排泄物に砂や土をかぶせてニオイを封じ込めていたから、と言われています。
猫の砂かけ動作は初めて目にすると、なんとも不思議な行動に映りますが、身を守るために必要な行為であると聞けば、感慨深いものがありますよね。
現代を生きる猫たちは室内で暮らしている限り、敵に襲われたり居場所を知られたりする心配はありませんが、自分のテリトリー内を清潔に保つためにも、臭いものにはフタをする精神が根本にあるのかもしれません。
何度も何度もしつこく砂かけをする猫ちゃんであれば、このような意識が人一倍強い証拠なのではないでしょうか。
◆砂を掘るのが楽しい
猫と一緒に暮らす方が増え、ペットとしてのニーズが定着したからこそ、猫砂一つにしてもたくさんの種類の商品が販売されていますよね。
砂の粒が大きいものや小さいもの、主原料が鉱物やおからや紙木材など、選択肢の幅も広がります。
この猫砂にも猫の好みが出やすく、気に入ってくれたのであれば、砂の感触や砂かけをしたときの軽快な音などに、強い興味を示す子は多いことでしょう。
トイレは排泄をする場所と分かっていたとしても、砂かけに楽しさを見出してしまったのなら、しつこいぐらいに砂をかけてしまうことにも納得です。
◆トイレハイ
猫には人間では到底理解できない謎行動をとる子がとても多く存在しますが、トイレに関する謎行動といえば「トイレハイ」を思い浮かべる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
猫のトイレハイとは排泄をする前や終わったあとに、異様にテンションが上がってしまうことを指します。
トイレハイの行動パターンには明確な定義はありませんが、物凄い勢いで部屋の中をダッシュしたり、しつこいぐらいの砂かけをしたり、興奮が収まらない様子で鳴き続けたりなど、猫ちゃんによって色々な気持ちの高揚が見られるようです。
とくにウンチをしたあとにトイレハイになる子は多く、お腹に溜まったモヤモヤや痛みから解放されて、心身共に身軽になったことから、このような行動を起こしているのかもしれません。
テンションが上がった故のしつこい砂かけであれば、排泄ができた喜びに浸っている証拠ですので、その行動自体を楽しむように見守るのが一番です。
◆トイレが汚れている
猫ちゃんの中にはトイレが汚れていることに不満を抱き、キレイに掃除をしてほしいと飼い主さんに訴えるために、しつこい砂かけをわざとする子もいます。
猫は学習能力がとても高く、日常的に飼い主さんがトイレを掃除しているのは知っていますので、大きな音を立てて砂かけをし、その行動をしつこく繰り返すことで、「トイレの現状に不満がある」といった気持ちを、無言の圧力でアピールしているのです。
いつもと様子が違うと思えば、飼い主さんもトイレまで確認しにいくはずですので、猫砂がトイレから飛び出ていれば、そのまま掃除をする飼い主さんも多いことでしょう。
猫のしつこい砂かけの理由は、好意的ではない原因も存在していますので、しっかりと愛猫の気持ちを理解するようにし、適した対処法で原因を取り除いてあげてください。
猫の砂かけがしつこい時の対策
愛猫がしつこい砂かけをしている場合、飼い主さんができる対策として、以下のような方法が挙げられます。
◆トイレが汚れている場合は掃除をする
何よりも大切なのは、日頃から愛猫が使用するトイレの清潔を保ち、トイレに関する不満を取り除いてあげることです。
満足のいくトイレ環境が整っていなければ、その場所で排泄すること自体を拒絶して、粗相が多くなってしまうことや排泄を我慢させてしまうことも否めません。
排泄は健康のバロメーターにもなりますので、体調管理をする目的でも、猫のトイレは清潔を保っておくことが一番なのではないでしょうか。
砂かきをおもいっきりできるように、猫砂は深くたっぷりとトイレに敷き詰め、肉球に砂が挟まることを嫌がる子の場合は、大きめタイプの猫砂を用意するなど、その子の性格に合わせて猫砂を選ぶことも大切です。
そしてトイレ内で方向転換がしやすいように、体長の1.5倍以上のサイズのトイレを選ぶようにし、頭数プラス1個を目安にして準備をしてあげてください。
また、トイレの置き場所はある程度飼い主さんの目が届き、愛猫が静かに落ち着いて用を足せる場所に設置しておくようにしましょう。
◆トイレハイなどの場合は見守って
トイレハイの場合は前述した通り、見守ってあげるだけで構いません。
排泄した喜びを全身で表していることを、無理矢理止めさせるようなことがあれば、それこそストレスの原因となって別の問題が浮上してしまう可能性が高いからです。
問題なく排泄ができた喜びや安心感は、達成した猫本人だけのものとなりますので、たとえしつこいぐらいに砂かけをして散らかされたとしても、優しい気持ちで見守ってあげてくださいね。
まとめ
猫がトイレを利用した際に、しつこい砂かけをしていると、トイレに不満があるのかと気になってしまう飼い主さんは多いことでしょう。
しかし、猫にも性格や個性がある以上、トイレに対しての理想や不満の抱き方も、さまざまであると言えるのではないでしょうか。
明確な理由がはっきりと分からないにしろ、猫の本能や習性から原因の追及はできますので、しつこい砂かけを愛猫が繰り返すようであれば、今一度トイレ環境を見直して、快適に排泄できるような工夫をしてあげてください。
猫ちゃんの中にはトイレハイや満足感を表現するため、軽快に砂かけをしつこくする子も居ますので、そのような場合には現状維持を心掛け、引き続き愛猫が喜ぶトイレ環境を整えてあげるようにしましょう。
– おすすめ記事 –
・猫のトイレが臭い原因は猫砂のせい?効果的な対策法が知りたい! |
・【獣医師監修】愛猫が元気ないのは何故?食欲の有無やトイレの様子と併せて観察しよう |
・猫のトイレから猫砂が飛び散って困る!飛び散らない4つの方法とは? |
・猫に必要不可欠なトイレのことを理解して快適な環境を整えよう! |