1.もふもふの猫5選!
1-1.メインクーン
1-2.ペルシャ
1-3.ラグドール
1-4.ノルウェージャンフォレストキャット
1-5.ヒマラヤン
もふもふの猫5選!
日本で昔から親しまれている猫といえば、短毛種の猫を思い浮かべる方は多いと思いますが、現代ではさまざまな品種の猫ちゃんが日本でも飼育が可能となっており、長毛種の猫といった珍しい品種を見る機会も多くなってきましたよね。
長毛種はもふもふの猫といったイメージがとても強いですが、寒い地域原産の品種が多く、厳しい環境でも生き抜ける強さを持っている反面、優しい性格をしている猫種が多いからこそ、日本でも飼育しやすく徐々に人気が高まっていきました。
そんなもふもふの猫種の中でもとくに認知度の高い品種が、以下の5種類となっています。
それぞれの特徴や性格、歴史などを順順に見ていきましょう。
◆メインクーン
もふもふの猫の中でももっとも認知度が高い品種が、「メインクーン」ではないでしょうか。
世界最大の猫としてギネスの記録にも残っている通り、身体がとても大きくもふもふの被毛を持った猫種となります。
◆ペルシャ
上品で気品漂うもふもふの猫といえば、「ペルシャ」を思い浮かべる方が多いことでしょう。
長毛種の中でも代表的な品種と言えますが、どのような特徴があるのでしょうか。
◆ラグドール
美しいポイントの模様を持つ「ラグドール」も、もふもふの猫として人気ですよね。
ラグドールの特徴は、以下の通りです。
◆ノルウェージャンフォレストキャット
メインクーンともよく似ている「ノルウェージャンフォレストキャット」は、純血種と認められるまで時間がかかった猫種となります。
ノルウェージャンフォレストキャットとは、以下のような特徴を持った猫となっています。
◆ヒマラヤン
メインクーンともよく似ている「ノルウェージャンフォレストキャット」は、純血種と認められるまで時間がかかった猫種となります。
ノルウェージャンフォレストキャットとは、以下のような特徴を持った猫となっています。
もふもふの猫のケア方法
もふもふの被毛を持つ長毛種の猫はとても魅力的ですが、その美しい被毛を守ってあげるためにも、適切なケアが必要となってきますよね。
もふもふの猫に対しては、以下のようなケア方法が有効とされています。
◆ブラッシングが重要
空気を多く含む柔らかくて長い被毛は、ケアをしないでそのままにしておくと毛玉になりやすく、被毛の内側が蒸れてしまえば皮膚病の原因になりかねません。
猫ちゃん自身のセルフグルーミングだけでは限界があるため、飼い主さんが必ず定期的にブラッシングを行うようにし、美しい被毛を維持するように心掛けましょう。
また、どんなにこまめなブラッシングを心掛けていたとしても、少なからずグルーミングを行えば抜け毛を体内に取り込んでしまいますよね。
そのような抜け毛は胃や腸で絡み合って固まり、毛玉になってしまうこともあるため、毛玉に対してのケアも必要不可欠と言えるでしょう。
毛玉による毛球症を予防するためにも、ブラッシングだけでなく毛玉ケアのフードを与えたり、毛玉が体外へ出やすくするサプリを与えたりしてみることもおすすめです。
◆シャンプー
猫にはそんなにシャンプーは必要ないと言われてはいますが、長毛種の猫ちゃんの場合は話が別です。
もふもふの被毛にはゴミがなどが絡まりやすく、排せつ物で汚れてしまうことが多いため、定期的にシャンプーをして清潔を保ってあげる必要があります。
◆季節ごとのケア
もふもふの猫ちゃんには、季節ごとのケアも大切です。
夏の暑い時期には皮膚の蒸れなどを考慮し、サマーカットを検討してみてはいかがでしょうか。
もちろん猫ちゃんの性格を考慮して判断すべきですが、暑さ対策だけでなく皮膚病も予防できるのでおすすめです。
また、冬のブラッシングは静電気が発生したすいため、部屋の中が乾燥しないような対策を心掛けてください。
加湿器を利用する、飼い主さん自身も肌(とくに手)の保湿をする、猫の身体にゴミが付着しないように室内を清潔にする、猫ちゃんにも保湿(濡れタオルやグルーミングスプレーの利用)を心掛けるなどをして、美しいもふもふした被毛を守ってあげてくださいね。
まとめ
もふもふの猫にはたくさんの品種が存在していますが、どの猫ちゃんもゴージャスでフワフワな被毛を持ち、圧倒的な存在感を放っています。
その上、性格も温厚で大人しい猫種が多く、大きいのに穏やかな猫という時点で、長毛種の猫が好きといった方も多いのではないでしょうか。
もふもふの猫ちゃんと一緒に暮らす際には、日常的に被毛をケアするよう心掛けながら、フワフワで美しい毛並みを維持していきましょう。
– おすすめ記事 –
・猫にマグロはOK?生魚や刺身を与える際の注意点! |
・猫の餌の時間や回数はどれくらい?猫の食事の特徴から考えよう! |
・老猫と遊びたい!体に負担をかけずに無理なく運動させるには? |
・猫がウインクをする意味が知りたい!病気の可能性もあるって本当? |