「猫の基礎知識」の記事一覧

  • 化粧水がついた手を猫が舐めてくる!これって危険なことなの?

    化粧水がついた手を猫が舐めてくる!これって危険なことなの?

    お肌の保湿に欠かせない化粧水ですが、肌につけたあと、愛猫に舐めとられて困った経験をしたことはありませんか? 猫が舐めても安全なのか、害があるのかなど気になっている方も多いことでしょう。 愛猫に舐めてもらえることは嬉しいことではありますが、猫が舐めたとしても問題はないのでしょうか?

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.03.27

  • 猫は嗅覚が優れている?生活空間の中で気になるニオイはあるの?

    猫は嗅覚が優れている?生活空間の中で気になるニオイはあるの?

    猫は嗅覚がとても優れていると言われていますが、どれぐらいニオイに対して敏感に反応をするのかも気になったことはありませんか。 視力があまり良くない猫にとって嗅覚はとても重要な感覚となるため、どのような仕組みによってさまざまなニオイを感じ取っているのかも気になるところです。 猫の生活の中で嗅覚はどのような働きをしているのか、ニオイに好き嫌いはあるのかなどをご紹介させていただきます。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.03.23

  • 猫の耳は冷たい?熱い?熱を持っている場合の4つの原因とは!?

    猫の耳は冷たい?熱い?熱を持っている場合の4つの原因とは!?

    猫の頭を撫でていると、耳先がヒヤッとしていて冷たいですよね。 あまり意識して触ることのない猫の耳ではありますが、猫にとって重要な役割を担っていることは間違いありません。 そんな猫の耳が熱を持っていた場合は、どうでしょうか? 普段は熱さを感じない箇所だからこそ、猫の体にどのような支障をきたしているのかも気になるところですよね。 今回は猫の耳が熱くなる原因について、考えていきましょう。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.02.28

  • これってハゲ?猫の目の上から耳にかけての毛が薄い理由を大解説!

    これってハゲ?猫の目の上から耳にかけての毛が薄い理由を大解説!

    こんにちは、そらにゃんです。 なんとなーく気にはなっていたのだけれど、特に問題もなさそうだし。ま、いっか。 ・・・と、今まで深く考えていなかったのが「猫の目の上のハゲ」。 そうです、眉毛から耳の付け根にかけての、毛のうすーい部分です。 これは病気?なぜ毛が生えないの? ・・・ということで、猫の目の上の毛の薄いところについてまとめてみました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2025.01.08

  • チューリップは猫にとって危険な植物!飾る場合にはどうするべき?

    チューリップは猫にとって危険な植物!飾る場合にはどうするべき?

    春の訪れを感じさせる花というと、チューリップを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 まっすぐに伸びた茎の先には、ふんわりとしたつぼみのような花が可愛らしく、切り花だけでなく花壇や、チューリップ畑などでも見る機会の多い春を代表する花と言えますよね。 身近な花であることからもご家庭で栽培している方も多いとは思いますが、猫の居るご家庭で育てて良い花なのかも気になるところです。 チューリップは猫にとって、安全な花と言えるのでしょうか。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.01.02

  • 黒猫の目の色は何色をしている?どんな色だと注意が必要なの?

    黒猫の目の色は何色をしている?どんな色だと注意が必要なの?

    猫の中でも真っ黒の被毛を持つ黒猫は、とても神秘的で美しく、その存在感に魅了されている方も多いですよね。 ぱっちりとした瞳が強く印象に残る黒猫ではありますが、目を引く目の色も魅力の一つと言えるでしょう。 猫は個体によって目の色が異なりますが、基本的に黒猫の目の色は、何色であることが多いのでしょうか。

    続きを読む

    たぬ吉

    2024.11.23

  • 猫の瞳孔が縦に細い理由は?猫の瞳の仕組みを解説

    猫の瞳孔が縦に細い理由は?猫の瞳の仕組みを解説

    こんにちは、そらにゃんです。 猫の表情はクルクル変わります。その大きなポイントが瞳。明るいところでは瞳孔が縦に、糸のように細くなって、ちょっと怖いくらい。夜になるとまんまるの瞳孔が愛らしく、うちの子はなんて可愛いんだろうとデレデレ。 今回はこんな不思議な猫の瞳についてまとめてみました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2024.11.21

  • 猫の鼻が乾いているのは病気なの?乾燥する3つの理由とは?

    猫の鼻が乾いているのは病気なの?乾燥する3つの理由とは?

    猫同士が鼻と鼻をくっつけてニオイを嗅ぐ姿は挨拶といった意味を持ちますが、猫と一緒に暮らしている方であれば、愛猫の鼻に自分の鼻を近づけて、親愛のしるしの挨拶を試みたことのある方も多いのではないでしょうか。 ちょんと鼻と鼻の先がついた瞬間冷たさを感じるのは、猫の鼻が常に湿っている証拠ですよね。 しかし、稀に猫の鼻が乾いているときがありますが、そのようなときには健康状態が芳しくないのかと不安に思ってしまったことはありませんか。 猫の鼻はどのような理由により、乾くことがあるのかを考えてみました。

    続きを読む

    たぬ吉

    2024.10.26

  • 垂れ耳の猫について解説!耳のケア方法とは

    垂れ耳の猫について解説!耳のケア方法とは

    日本ではピンと耳の立った猫種が主流ではありますが、たれ耳の猫ちゃんもとても可愛らしいですよね。 耳が垂れていることによって顔は丸い形となり、全体的にまんまるで柔らかい雰囲気を醸し出すため、個性的なたれ耳の猫に魅了されている方も多いのではないでしょうか。 たれ耳を持つ猫にはどのような品種が存在するのか、健康面で注意するべき点やケア方法、一緒に暮らす上でのポイントなどをご紹介させていただきます。

    続きを読む

    たぬ吉

    2024.10.19

  • 猫のマズルはどの部分?どのような役割を担っているか知りたい!

    猫のマズルはどの部分?どのような役割を担っているか知りたい!

    猫好きの方であれば1度は「マズル」といった言葉を、聞いたことがあるのではないでしょうか。 マズルと聞くと猫の口元を思い浮かべる方も多いとは思いますが、なぜマズルと呼ばれているのか、どのように機能しているのかなど、意外と謎の多い部位であるとも言えますよね。 今回はかわいらしい猫のマズルについて、解説していきたいと思います。

    続きを読む

    たぬ吉

    2024.09.23

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら