「2021年1月」の記事一覧
-
【獣医師監修】猫にもワクチンは必要?接種した方がいい理由、種類から費用まで徹底解説
愛猫にワクチンを接種していますか?「完全室内飼いだから必要ない」「副反応が心配」「費用が高い」…様々な理由からワクチンを接種していない、あるいは躊躇っている飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?しかし、愛猫の健康を考えるなら、やはりワクチンは接種しておいたほうが良いと考えられます。そこで、猫にもワクチンを接種した方がいい理由や種類、費用からリスクまで徹底解説します。
-
【獣医師監修】猫の白内障はどんな病気?発症した場合は完治できるかが知りたい!
猫の瞳は大きくて吸い込まれそうなほど、魅力的なパーツではありますが、この瞳が何かしらの原因で傷つくことがあったとき、猫が見ている世界に悪影響を及ぼすのではないかと心配になってしまうものです。 中でも注意したいのが、どの猫でも患う危険性の高い「白内障(はくないしょう)」と呼ばれる病気ではないでしょうか。 猫の白内障とは、どのような病気なのか詳しくご紹介していきます。
-
【獣医師監修】猫も癌になる?この病気から守ってあげる方法があるのか知りたい!
不治の病としてもっとも恐れられている病気「癌(がん)」。 人間だけの病気と思われている方がいらっしゃるかもしれませんが、猫も患うことがあるのをご存知でしょうか? 猫が癌を患った場合、どのような症状が出て、進行速度はどの程度なのかも気になるところですよね。 もし愛猫が癌と動物病院で診断された場合、飼い主として何をしてあげるべきなのでしょうか。
-
子猫にとって首輪は必要?いつからつける?適切なサイズなど、首輪の選び方解説
猫は犬と違ってリードを付けて外に散歩に出ることがほとんどないので、子猫に首輪を付けるかどうかを悩む飼い主さんもいらっしゃると思います。しかし、子猫が安全に暮らすためには首輪が必要となる場合もあります。 今回は、子猫に付ける首輪のサイズの選び方や付けるためのコツなど、猫の飼い主さんの不安をなくすための情報をご紹介します。
-
猫のしゃっくりは病気?原因と止まらない時の対処法・予防法とは?
猫がヒクッ、ヒクッと体を小刻みに震わせているところを目撃したことはありますか?そう、それは猫のしゃっくり。猫も人間と同様にしゃっくりをするのです。しゃっくりしている猫は、なんだか困ったような様子で可愛らしいのですが、少し心配にもなりますね。放っておいていいの?止めた方がいいの?そもそもしゃっくりの原因は何?知っているようで良く解らない、猫のしゃっくりの原因と対処法・予防法、そして注意しなければならない猫のしゃっくりについてまとめてみました。
-
愛猫が15歳になった!人間でいえば何歳?シニアが気をつけたいことは?
動物医療が進み、キャットフードや生活環境も変わったことから、猫の寿命も伸びました。今では、平均寿命は約15歳となり、20歳を超える猫もそう珍しくはありません。獣医学では、15歳以上は老齢期とされています。愛猫が15歳を迎えることは飼い主さんにとって嬉しいことですが、老齢期に入ったことでいろいろな変化が現れてくるのが気がかりですね。そこで、15才の猫との暮らしで気をつけたいことなどについて、ご紹介します。
-
あなたの猫は抱っこ好き?猫に好かれるオススメの抱き方5つ
モフモフの猫を抱っこする瞬間は、飼い主さんにとって何物にも代えられない幸せな時間。皆さんはどんな抱き方で抱っこしているのでしょうか?どうやら猫により好きな抱っこの仕方はそれぞれのようです。猫に好かれるオススメの抱っこの仕方を5つ紹介します!
-
猫が咳やくしゃみを繰り返す原因は?考えられる病気の症状と予防法
猫も、人と同じように、咳やくしゃみをします。猫のくしゃみは見ていて可愛いですが、飼い主さんとしては病気のサインではないかと心配になりますね。一方、咳は、あまり頻繁に起こるものではありませんが、やはり原因が気になります。実は、くしゃみより咳の方が、より注意が必要だと言われています。今回は、気になる猫の咳やくしゃみについて、原因や考えられる病気、対処法などをまとめました。
-
猫が深夜に体調を崩した!夜間に診療可能な救急病院は存在するの?
愛猫が突然体調を崩した場合や、交通事故などで緊急を要する場合には、1分1秒でも早く動物病院を受診する必要がありますよね。 しかしそれが深夜などの夜間だった際には、緊急で対応してくれる夜間救急の動物病院を受診しなくてはいけません。 実際に夜間診療を行ってくれる、動物病院は存在するのでしょうか。 そして救急で動物病院を訪れる際には、飼い主さんはどんなことに注意して、行動すべきかをまとめてみました。
-
【猫とルンバ動画5選】なぜ猫はルンバに乗るの?ルンバを使う時の注意点は?
各メーカーから販売されている様々なロボット掃除機ですが、その中でも認知度が高い掃除機といえば「ルンバ」が思い浮かぶのではないでしょうか。普段忙しい方の救世主とも言えるこのルンバ、猫ちゃんにとっても一役買ってくれるというのです!掃除機としてではなく、乗り物として楽しむ猫ちゃんが多いそうです。 なぜ猫はルンバに乗るのか、ルンバを使用する際の注意点などをまとめてみました。
記事に関するお問い合わせはこちら