有名アーティストもはまる「猫吸い」とは?危険?病気になるの?

2017.06.30

有名アーティストもはまる「猫吸い」とは?危険?病気になるの?

猫ブームはまだまだ収まる気配はなく、インスタなどのSNSの投稿でも猫に関する可愛い投稿が増えていて、ますます盛り上がっています。そんな中で「猫吸い」という猫好きの間で流行っている造語があります。「猫吸い」ってどうやるの?病気になるってほんと?など、今流行の「猫吸い」の全貌をご紹介いたします。

focebookシャア
ツイート

猫好きの間では常識!?「猫吸い」とは?

◆有名アーティストから始まった「猫吸い」

「猫吸い」という言葉が流行り出したきっかけは、アーティストでもあり愛猫家の坂本美雨さんが、ご自身のツイッターで「猫はお吸い物です」とつぶやき、ものすごい反応があったことが始まりのようです。やがてテレビなどに出演した際にも「猫吸い」の実演をし、大きな反響を呼びました。

猫を飼っていない人には衝撃的だったようですが、愛猫家の間では普通にやっていることとしての認識だという共感の声が数多く寄せられたのです。

坂本美雨さんはこれがきっかけとなり、ご自身のことを「歌う猫吸い妖怪」と呼び、「猫の吸い方」というフォトエッセイも出版されています。
ちなみにこのフォトエッセイは「猫吸い」のことばかりではなく、サバ美という保護猫との生活を綴った本です。

また、タレントの中川翔子さんも独特な猫とのコミュニケーションをSNSで上げて話題となっています。

「猫吸い」というのは飼い主さんと猫との間でのみ分かり合えるコミュニケーションツールなので、それぞれ飼い主さんと猫との関係性で猫吸いの形も変わってくるようです。

◆猫吸いのやり方とは?

猫吸いの手順としては、まず猫と向かい合って抱き上げ、両手を持って開く、そしてお腹に顔を当て深く息を吸う、というのが一般的のようです。

猫吸いはお腹を吸うやり方や耳を吸うやり方など、飼い主さんによってさまざまのようです。その猫との相性の良いスキンシップ方法であれば、どこを吸っても「猫吸い」ということになるのでしょう。


猫吸いをしたくなるのはなぜ?

猫吸い

猫好きの間では、この造語が流行り出す前から猫の匂いを嗅ぐ行為は、愛情表現のひとつとして飼い主さんの間ではほぼほぼ常識なようです。

なぜ飼い主さんは猫の匂いを嗅ぐのでしょう。

◆猫は体臭が少ない!

猫の飼い主さんが猫の匂いを嗅ぐ理由は、猫が犬に比べ「体臭」がしないからという理由がひとつあります。犬は定期的にシャンプーをしないと犬独特の匂いになります。しかし、猫はシャンプーなどしなくても毛並はきれいですし、「猫臭い」ということはなく、むしろ良い匂いがすると感じるほどです。

なぜ猫は体臭がしないのでしょうか。それは、猫が他の動物を捕食して生きていく、ハンターだからです。

◆体臭が少ないのはハンターだったなごり

猫は獲物に見つからないよう、そっと近づきいっきに飛びつき獲物を捕らえます。体臭があっては、獲物に気付かれてしまうため、猫は自分の匂いがしないように進化しました。

人間も動物も汗や老廃物の出る「汗腺」から体臭を放ち、汗腺が多ければ多い程臭いはキツくなります。
犬臭いと言われる犬には汗腺が全身にあるので、シャンプーをしないとすぐに臭くなってしまいます。一方で、猫には全身に汗腺があるわけではなく、アゴの下やしっぽなど、ところどころに汗腺があるため体臭になるほど臭いがしません。

また、猫はよく日光浴をしますが、日光浴をすることで除菌効果が得られます。猫は日向ぼっこをすることで、臭いの元になる雑菌を除菌しているのです。日光浴をして除菌をし、グルーミングで汚れを落としているので、猫臭さというものを感じません。


「猫吸い」に注意が必要!病気になる可能性も…

「猫吸い」とは猫の体に顔をうずめ、口をつけて息を吸う行為ですが、この「猫吸い」という行為には、様々な病気にかかる可能性があることが指摘されています。
一体どのような病気なのか、調べてみました。

◆トキソプラズマ症

トキソプラズマ・ゴンディーという名前が付けられた原虫が原因で起こる病気です。
猫の糞に含まれているトキソプラズマが猫吸いをすることにより、人間の口に入った場合に病気の危険性がでてきます。

ほとんどの場合、無症状なのですが、たまに人間が発熱したり、倦怠感を感じたり、リンパが腫れる場合があります。また、目に入ると視力障害、目が痛いと言った症状もでてしまい、妊婦が感染すると流産したり先天的な障害を持った子供が生まれる場合もあります。

◆クリプトスポリジウム症

クリプトスポリジウム・パルバムという原虫が原因です。
猫から人間に感染するルートはこちらも糞などが何らかの原因で口に入ったりするところから感染します。

人間が感染すると、一週間ほど経ってから腹痛を伴い激しい水下痢を引き起こし、発熱、吐き気、嘔吐などが起こります。ただし、猫は無症状です。

◆トキソカラ症(回虫症)

トキソカラ症は白いミミズのような回虫が原因です。
猫の糞便やお尻注付近についていることがあり、寄生虫自体は動物の種類を超えて寄生することはめったにないのですが、人間に何らかの要因で寄生し危険な病気を引き起こす場合もあります。

こちらも猫が感染した場合、無症状なのですが、子猫が感染した場合は注意が必要です。体重減少、下痢や嘔吐、お腹が異常に膨らむといった症状が出ます。

人間が感染した場合は発熱、倦怠感、咳、食欲不振などが起こります。

◆Q熱

コクシエラ・バーネッティが原因の病原体になります。
オーストラリアで原因不明の発熱が流行した時に不明のQueryと呼ばれたことに由来しています。

猫は無症状ですが、人がこれに感染すると高熱が出たり、悪寒、頭痛などインフルエンザに似た症状を出し、肝炎、肺炎、心内膜炎などを引き起こす場合があります。

◆ノミアレルギー症

この病気は猫に接触したり、被毛から落ちたノミが移り感染してしまいます。

皮膚が赤くなり、強いかゆみが出るといった症状が現れます。蚊に刺される症状よりはるかにかゆみが強く薬を塗っても何度もかゆみがぶり返します。

◆エキノコックス症

キタキツネが主な感染源で、猫がエキノコックス症に感染するには、ネズミなどを捕食して食べたときに感染する場合があるので、家猫でネズミを捕まえることがないのであれば、感染する心配はないでしょう。
ただ、エキノコックス症は人間が感染すると危険な病気で、5~20年のタイムラグを経て肝臓などに重大な障害を起こす可能性があります。

症状としては、臓器の違いにもよりますが、肺だと咳や血痰、胸痛、肝臓だと黄疸、皮膚のかゆみが現れます。猫は無症状か若干下痢をする程度です。

◆狂犬病

狂犬病は犬の感染病なのですが、猫から人間へと感染した例があり、日本では1957年に報告されて以来ありません。

狂犬病に感染した場合哺乳類はほぼ100%の確率で亡くなる大変危険な病気です。
狂犬病の感染ルートは噛まれた場合のみだけではありません。狂犬病に感染した動物の唾液に含まれているので、噛まれただけではなく、目や口などの粘膜を舐められたことでも感染してしまいます。

狂犬病の症状は感染してから発症するまで長く、発症するとまず痛みや発熱があり、不安感が出てきて興奮し精神錯乱を引き起こし、最後は全身麻痺となりなくなってしまうのです。

猫好きにはたまらない「猫吸い」ですが、様々な病原菌が移る危険性がありますので、外に行き来している飼い猫だったり、ご自身の体調がすぐれない場合など自己管理をしっかり行いながら楽しみましょう。


「猫吸い」以外にもある猫用語

ツイッターやインスタなどのSNSで発信されている「猫吸い」以外にも、様々な猫に関する用語が飛び交ています。
どんなものがあるのかご紹介します。

・ごめん寝
これはとてもかわいらしい仕草の用語で、前脚を前に土下座のように眠る仕草。謝っているように見えるので、「ごめん寝」または「すまん寝」と呼ばれています。
実はこの寝方は部屋が眩しすぎる時に顔を隠して寝る仕草の場合もあります。

・ねこ鍋
一時期、流行った「ねこ鍋」カレンダーや写真集まで発売されたほど大人気に。
窮屈な寝方に見えるのですが、猫は体が密着する狭い場所を好むので、猫にとってはとても心地よい場所なのです。

・ニャンモナイト
ねこ鍋と少し似ているのですが、猫が丸まって眠る姿がアンモナイトに見えることからこの名前がつきました。
寒い時などによく見られ、体温調節のためとも言われています。

・香箱座り
猫が前脚を折りたたんでいる状態。この姿が香料などを保管するふた付きの箱の香箱に見えることからこの名前が付けられました。
香箱座りは、他の猫科の動物には見られない、猫特有の座り方です。この座り方をしている猫はとてもリラックスしている状態のようです。


まとめ

猫吸い

いかがでしたか?

猫好きさんの間では当たり前だった飼い猫とのコミュニケーションでもある「猫吸い」ですが、猫好きさんでも知らなかった様々な事があったのではないでしょうか。

しかし、飼い主さんと猫との信頼関係もありますので、あれはダメ、これはダメということではなく、ご自分の猫にもストレスを与えないよう適度に配慮してあげましょう。
また、場合によっては病気に感染する可能性も考えられます。慣れているからと、外にいる猫に「猫吸い」は控えましょう。



– おすすめ記事 –

・SNSでも話題!Instagramに愛猫の写真をあげる猫好きの芸能人をご紹介♪
・インスタの人気投稿でご紹介♥猫好きなら知っておきたい猫造語!
・【完全保存版】話題のあの女性芸能人が飼っているネコちゃんを教えて!!
・猫で英語の勉強!猫好きなら絶対に知っておきたい猫英単語まとめ


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nanatsu

nanatsu

猫は子供の頃からずっと一緒で、大人になった今でも猫を4匹飼っております。保護猫活動のお手伝いもしておりますので、一日が猫に始まり猫で終わるという生活になりつつある今日この頃です。


記事に関するお問い合わせはこちら