猫が粗相をしてしまう原因は?トイレでしない時の9つの対策法!

2019.08.05

猫が粗相をしてしまう原因は?トイレでしない時の9つの対策法!

ペットを飼っていると、その存在に毎日癒されたり幸せな気分になるものですが、いい事ばかりとは限りません。筆者も何度も経験済みなのですが、猫の粗相に困っているという飼い主さんもいらっしゃるようです。トイレのしつけをしても、きちんと理解しているはずの猫が毎回粗相をしてしまったら、飼い主としても悲しくなってしまいますよね。実は、猫が粗相をするにはその原因となる理由がある事が多いようです。その原因や粗相を減らす為の対策について一緒に考えてみましょう。

【目次】

猫の粗相とは?

猫 粗相 原因 トイレ

「粗相」とは、猫がトイレ以外で排泄してしまう行動のことです。中にはおしっこだけでなく、うんちまでしてしまうという猫もいるようです。

ご家庭で猫を飼っている場合、まずトイレのしつけをする所から始めなくてはなりませんが、猫は頭がいい動物なので、大抵の場合すぐにトイレを覚えてくれます。基本的には一度教えれば毎回トイレでしてくれて、特に問題がない場合が多いようです。

しかし、中には一度トイレを覚えたのにも関わらず、ソファやベッドなど他の場所で粗相してしまう場合があります。

トイレはあるし、しっかり教えて分かっている筈なのに、毎度毎度掃除や洗濯をしなければならないとすると、飼い主さんとしても大変ですし、正直うんざりした気持ちにもなります。

大切な家族の愛猫がする事なのでやってしまったものはしょうがないですが、原因が分かれば対策を考える事もでき、その困った行動を減らせるかもしれません。


猫が粗相をする原因は?

猫 粗相 原因 トイレ

では、猫が粗相をしてしまう原因として、どんな問題が挙げられるのでしょうか?

◆粗相をする原因①マーキング(スプレー)

猫は発情期になると、本能的に相手を探して繁殖する為に、マーキングとしてその場所に臭いを残し、自分の存在を他の猫にアピールします。
きちんとトイレを教えても、粗相の原因がマーキング行為の場合、オス猫もメス猫も本能的やってしまう事なので、しつけでどうにけなるものでもありません。

オスには発情期と呼ばれる時期が決まっていませんが、発情中のメス猫との接触で発情するので、例えメス猫を一緒に飼っていない環境でも、外にいる野良のメス猫に反応してスプレーをする事もあります。

◆粗相をする原因②トイレが汚れている

綺麗好きでいつも毛づくろいをかかさない猫は、トイレも綺麗であって欲しいと願っています。そのため、トイレにおしっこやうんちが残ったままになっていると、トイレを使用しないことがあります。
中には、掃除をしたばかりであっても、おしっこの固まりが一つあっただけでも嫌だと感じる敏感な猫もいるようです。

人間でもそうですが、公衆トイレや外出先のトイレが汚れていたら、嫌な気分になるかと思いますよね。

忙しい飼い主さんも多いかと思いますが、できるだけトイレは清潔に保ってあげるといいかもしれません。

◆粗相をする原因③トイレの環境が気に入らない

猫は神経質とも言われていますが、トイレがいくら綺麗であっても、環境が気に入らなくて粗相をしてしまう事があります。

例えば、トイレの砂を変えてみたらその砂が気に入らない、トイレが狭くて落ち着かない、トイレの場所が気に入らないなんて事もあるんです。

猫砂は猫によって好みがありますし、トイレが狭すぎると方向転換して砂をかけづらいこともトイレを嫌う原因になります。

また、騒がしい場所や逆に普段生活している空間から遠い場所にあると、そこまで行くのも面倒と感じてしまう子もいるようです。

◆粗相をする原因④構って欲しい

トイレの環境に文句がないとしても、飼い主さんが忙しそうにしていて構ってくれないと、自分の存在を示すかのように粗相をするパターンもあるようです。

猫のおしっこは強烈な臭いがするので飼い主さんも気づきますし、ましてやうんちが転がっていたらびっくりしますよね。
猫としては「どうだ!構ってくれないからトイレじゃない所でしちゃったもんね!」といった感じで、それに気づいた飼い主さんに構ってもらえると思っているのかもしれません。

また、構ってもらえないストレスから粗相をしてしまうケースもあります。

◆粗相をする原因⑤膀胱炎など病気の可能性

以前はきちんとトイレでしていたのに、急に粗相をするようになったのだとしたら、一番心配なのは病気の可能性です。

きちんとトイレが分かっていても環境の変化やストレスから粗相をしてしまう場合もありますが、どれも当てはまらないとしたら、一度動物病院で診てもらうことをおすすめします。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】猫の膀胱炎の原因、症状、治療法は?オス猫は膀胱炎になりやすい?

猫がかかりやすい病気の中で、上位に挙げられるのが膀胱炎です。私たち人間も患いやすい病気と言えますが、猫が患った場合、どんな症状が見られるのでしょうか?また、薬で治療が可能なのか、予防法はあるのかなどを考えていきましょう。

記事はコチラボタン


猫が粗相をする時の対策は?

猫が粗相をしてしまう原因についてお話しましたが、原因が分かれば対策もしやすくなってきます。何もしなければ変わらずに粗相が続いてしまうので、ご紹介するいくつかの対策法を試してみてくださいね。

◆粗相する時の対策①大きな声で怒らない

猫が粗相をしてしまった時に飼い主さんが怒鳴るように大きな声で怒ってしまうと、トイレ以外で粗相をしてしまった事ではなく、おしっこやうんちをした事自体を怒られたと勘違いしてしまいます。そうすると、猫がおしっこを我慢するようになり、泌尿器科系の病気になってしまう可能性もあります。

猫の粗相の掃除は手間がかかるので怒りたくなってしまう気持ちは分かりますが、事態が悪化してしまう可能性もあるので、怒らずにグッと堪えてまずはその場所の臭いを消す対策をしましょう。

◆粗相する時の対策②すぐに粗相した所を掃除する

粗相したところにおしっこの臭いが残っていると、またその場所をトイレと勘違いしてしまう事もあります。

ソファやベッドなど洗えない場所で粗相した場合には、ペットのおしっこ対策用の消臭スプレーなどですぐに臭いを消すようにしましょう。

●おすすめ商品
シュシュット!オシッコ・ウンチ専用 消臭&除菌 猫用

オシッコ・ウンチ臭を、99.9%強力消臭!トイレまわりにしみこんだニオイの元に、「浸透成分LS」がアタック!オシッコ特有のツーンとしたニオイの発生を抑えます。
消臭成分・除菌成分は100%植物性で、ペットがなめても安心。

購入


笑顔逸品 猫ちゃんのおしっこ臭に特化した消臭剤

猫ちゃんの尿臭に対して効果的に作用!今まで消臭が困難だったフェロモン臭を強力に消臭。
同時に除菌もできるので、悪臭退治しつつ臭い周りをすっきり清潔にします。

購入

◆粗相する時の対策③こまめにトイレを掃除する

粗相をしてしまう原因が「トイレが汚れているから」だとしたら、こまめに掃除をしてあげる事でも改善される事があります。
誰だって排泄物が溜まっているトイレや臭いが酷いトイレよりも、清潔で掃除の行き届いているトイレの方が気持ちよくトイレに行けますよね。

おしっこやうんちをしたらなるべくすぐに片付け、こまめに掃除をしてあげるなどの対策をとると、粗相が減るかもしれません。

頻繁にトイレをチェックできない留守番時などには、システムトイレを用意し、吸収力の高いトイレシートを使うなど使い分けをしてもいいでしょう。

●あわせて読みたい
猫のシステムトイレの使い方、掃除方法は?メリット・デメリットも紹介

猫のシステムトイレは、猫砂とトイレシートを併用するトイレです。猫砂が汚れにくく、トイレシートの交換が毎日ではないなど、管理のしやすさや、費用が猫砂だけのトイレより安く済む場合もあるなどの理由から、使う飼い主さんが増えてきています。 猫のシステムトイレはどのようなしくみになっているのか、またおすすめのシステムトイレについて、ご紹介します。

記事はコチラボタン

◆粗相する時の対策④トイレの環境や砂を見直す

猫の中にはこだわりが強いタイプの子もいるので、もし今お使いのトイレや猫砂で粗相をしてしまうのなら、トイレの大きさや猫砂を見直してみましょう。

なるべくならいつも猫が生活を主にしている場所に大きめのトイレを置き、砂が気に入らないようなら別のタイプに変えてみるといいかもしれません。
消臭シートや抗菌・消臭タイプの猫砂もトイレを清潔に保てるのでおすすめですよ!

●あわせて読みたい
【猫砂おすすめ10選】猫のトイレ砂の種類ごとの特徴、選び方は?

猫トイレに使う猫砂には色々な種類がありますが、どのような猫砂があって、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?猫が好んで使うかどうかや、猫砂の処理をどのように処理するかによっても、どの猫砂を選ぶかが決まってきます。 猫トイレに使う猫砂について、おすすめや人気のもの、トイレに流せるものなど、種類や特徴についてご紹介します。

記事はコチラボタン

◆粗相する時の対策⑤トイレの数を「猫の数+1」にする

猫のトイレは、通常「猫の数+1」が望ましいと言われています。
飼い主さんがお仕事でこまめにトイレをチェックしてあげられない場合にも、トイレの数が多ければ綺麗な方のトイレを選んで用を足すこともできますし、粗相も減らす事ができます。

お部屋の大きさにもよるので必ずという訳ではありませんが、もしゆとりがあるようでしたらトイレの数を増やしてみてはいかがでしょうか?

◆粗相する時の対策⑥粗相をして欲しくない部屋に入れない

これは実際に筆者が行っている対策法なのですが、掃除が大変な寝具や洋服ダンスが置いてあるような部屋を出入り禁止にするという方法もあります。

例えば、いたずらして欲しくないものを置いておいた結果粗相されてしまうなら、置いておいたこちらも悪いといった感じで、絶対に粗相をされては困る部屋には、猫が入れないような工夫をしてみるといいかもしれませんよ!

◆粗相する時の対策⑦遊んであげる時間を増やす

飼い主さんがお仕事や家事で忙しくてあまり構ってあげる時間がない場合、自分の存在をアピールする為に粗相をしてしまっている可能性もあります。

猫は気まぐれと言われていますが、構って欲しくない瞬間もあれば構ってほしい瞬間だってあるんです。そんな時に飼い主さんがいつも構ってくれないと猫にとってもストレスになってしまいます。

時間の許す限り猫と遊んであげる時間を作ってあげて下さいね。

◆粗相する時の対策⑧去勢、避妊手術をする

マーキングとしてトイレ以外におしっこをしてしまう時の対策は、もし子供を作る予定がないようでしたら去勢手術・避妊手術をおすすめします。

メス猫であっても、発情期にはオスにアピールする為におしっこをする事があります。我が家のメス猫は外にいるオス猫を見かけておしっこをしてしまう事がありましたが、手術後にはまったくオス猫に興味が無くなったので粗相もなくなりました。

オス猫のスプレーでお困りのご家庭でも、手術後はメス猫に興味がなくなるのでおしっこの臭いに悩まされる事も減らせますよ。

●あわせて読みたい
猫の去勢手術・避妊手術にかかる費用は?助成金で安くなるって本当?

猫と暮らす時に必ず考える問題に、去勢手術・避妊手術があります。飼い猫の子猫を望まないと決めれば手術をすることになり、手術費用や注意点が気になるところです。 今回は、猫の去勢手術・避妊手術について、かかる費用や助成金などの利用方法、また手術の流れや術後の注意点についてご紹介します。

記事はコチラボタン

◆粗相する時の対策⑨動物病院で病気のチェック

粗相だけで済んでいればまだいいですが、もしかしたら既に病気にかかっていてトイレまで間に合わないという場合も考えられます。

今まではきちんとトイレでしていたのに急に粗相をしてしまうようになった場合や、もしかしたらと思い当たる様子が伺えるなら、一度動物病院で検査してもらうことをおすすめします。


まとめ

我が家でも、愛猫が私の布団に何度も粗相をし、悩まされた時期がありました。トイレの手入れや他の対策も実践してみたのですが、どうしても粗相してしまうので、本当に困りました。
悩んだ末に、それまではどの部屋も出入り自由にしていたのですが、寝室だけ出入り禁止にして遊んであげる時間を増やしたところ、粗相はパタッとなくなりました。

粗相を改善することは、猫にとっても飼い主としてもストレスがなくなります。

もしご家庭の猫の粗相にお困りの方がいらっしゃるなら、原因がないか環境やトイレを見直し、そして病気の検査や不妊手術などご家庭の猫に合った対策をしてみて下さいね。



– おすすめ記事 –

・猫がソファなどの家具に爪とぎや粗相をしてしまう!原因と対策は?
・ネコちゃんがトイレ以外で粗相をするのには訳があるんです
・猫がマーキングする理由とスプレーをやめさせる3つの対策!
・猫が壁や柱に爪とぎする理由は?困った爪とぎ行動の6つの対策法


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
harerun

harerun

2児と1匹の母です。ライター歴は浅いですが、自由気ままな子供と猫が暴れ回る中で楽しく執筆させて頂いてます。愛猫のギャーピーちゃんは今年9歳になる女の子ですが、お風呂にまで付いて来る甘えん坊。仕事をしていても常に膝の上で勝手に寝ている愛猫を撫でるのが日課です。


記事に関するお問い合わせはこちら