多少の留守番でも問題なし!?自動で猫にエサやりができるのを知ってる?

2018.06.25

多少の留守番でも問題なし!?自動で猫にエサやりができるのを知ってる?

猫に留守番させるとき、「食事をどうしたらいいのだろう?」と心配になりますよね。そこでおススメなのが「自動給餌器」。今回の記事では、猫の留守番のこと、自動給餌器の特徴、商品などの紹介をしていきます。

focebookシャア
ツイート

猫の留守番力について考えてみる

猫,自動,エサ

猫はあまり手がかからないと言われているので、留守番も得意と耳にすることがありますよね。本当のところ、猫ちゃんは「留守番」が得意なのでしょうか?

◆猫は留守番が得意

そもそも、猫は野生時代から「おひとりさま」が好きな動物。人間と一緒に暮らしても、どこか適度な距離を保っている感じを受けるのではないでしょうか。

猫は比較的手がかからないので、一人暮らしや高齢の方にも飼いやすく、最近では「猫人気」が高くなっていますね。また、孤独に強く、マイペースな性格の子が多いので、ほとんどの猫ちゃんは留守番が得意です。

一方の犬は、群れで生活していた歴史があり、一人ぼっちが苦手です。家庭で暮らしていても「飼い主さんへの愛」が大きく、家族が長時間いなくなるとストレスが強くなります。
犬は、家族と一緒ならお出かけもすんなり受け入れる動物なので、ちょっとした旅行なら連れていく飼い主さんも多く見かけます。

◆なかには寂しがる猫も…

野生の名残で基本的には、単独行動が得意な猫。でも、なかには「飼い主さん大好き」のアピールが強い猫もいます。
特に、赤ちゃんの頃から人間と一緒にいる時間が長いと、突然の留守番にストレスを感じます。「いつもいるはずの飼い主さんがいない」となると、ちょっとの留守番さえ、不安を感じるようです。

ふだんから、少しずつ留守番に慣れさせておくといいですね。

◆猫はどのくらい留守番できるの?

毎日の留守番以外で、数日家を空けなければならない事情ができると、猫のことが気がかりですよね。だからと言って、長期間は少し厳しいでしょう。

猫の年齢や性格、飼育環境、季節などによって違ってくるものですが、一般的には1~2日くらいなら留守番ができると考えられています。


猫の留守番に準備しておきたい「自動給餌器」

猫,自動,エサ

数日程度の留守番なら、多くの猫ちゃんは大丈夫と言えそうです。
ただし、何の対策もなく留守番させるわけにはいきません。猫が生きていくために欠かせない「食事」と「水」が補給できるように、準備を整えていってくださいね。

そこで、活躍するのが自動給餌器です。

◆自動給餌器って何?

自動給餌器は、エサをセットすることで、人間が不在のときでも猫への食事ケアができ、日常的なシーンでも使える優れもの。あるとかなり便利ですよ。

ふだんから使えば、猫が留守番のときに「これは何?」とビックリすることもないかと思います。

◆自動給餌器の活用方法

自動給餌器は、とても便利なものなので、留守番の時だけでなく、ふだんから日常使いが可能です。

例えば、「愛猫が朝早くから食事をしたがる」などで、飼い主さんが起きなければならない状況もあるでしょう。休日で少し長めに寝ていたいときは大変なときがありますよね。
「起きるのが大変…。でも起きなければ…」と眠い目をこすって食事の準備をしている飼い主さんもいるのではないでしょうか。

そんなときに、自動給餌器があるとかなり便利です。タイマーをセットしておけば、飼い主さんが起きなくても猫にエサを食べさせることができます。

また、あらかじめ夕食の時間にタイマーをセットして仕事に出掛ければ、急な残業でも大丈夫ですね。


自動給餌器の種類にはどんなものがある?

ペット用に展開している自動給餌器の種類は、いくつかのタイプがあります。

それぞれの特徴、メリットやデメリットについて、実際の商品も交えながら紹介していきます。

◆ドライフードなら「フードストッカータイプ」

容量のあるストッカーに、あらかじめエサを入れておけるタイプです。猫のサイズに合わせて、小型のものや大型のものを選ぶといいでしょう。

「この時間にエサをあげたい」という時間にタイマーを合わせておけば、その時間になると下からエサが自動で出てくる特徴があります。設定した時間になるとエサが下に落ちてくる仕組みですが、フードの形状によっては、数グラム程度は若干の誤差があるかもしれません。

また、注意したいのは、フードストッカータイプのほとんどがドライフード対応ということです。ふだん、ウェットタイプのエサを食べている猫だと、食べなくなる心配が出てきます。

ペット用オートフィーダー

ペット用オートフィーダー

こちらの自動給餌器は、4.3L(1.5kg)の大容量ストックで、長時間の留守番の場合も安心です。
1日4回給餌時間設定でき、1日最大約400g(約10gずつ)設定OK!さらに、食べ残し時のフードの出過ぎ防止のため、赤外線センサーもついています。

また、電池とコンセントの両方に対応しています。同時に使うことで急に停電しても安心ですね。

こちらの飼い主さんの声が録音できるという機能は注目したいところ。いくら単独行動が好きな猫でも留守番時間が長くなると、やはり寂しい気分になります。
飼い主さんの声で「ごはんの時間だよ」と嬉しい気持ちでエサに反応してくれそうですね。

購入

ペット用オートフィーダー カメラ付 4.3L

ペット用オートフィーダー カメラ付 4.3L

そしてさらに高機能になったのがこちら。搭載されているカメラは、スマホと連動。音声も繋がっているので、愛猫の様子を見たり、話しかけたりするなどもでき、留守中の安心感が強まります。

また、タイマー設定や手動給餌も遠隔で操作ができるのが嬉しいですね。

「自動給餌」と「見守り機能」の両方が得られる魅力的な商品です。

購入

ルスモ ペットフード オートフィーダ

ドライフード専用の自動給餌器です。乾電池タイプなので、万が一の停電でも動きが停止しないので安心です。
操作パネルが大きく見やすく、「機械操作に疎い」という人でも簡単に扱える商品です。

また、約1000グラム入るフードタンクから、1回の食事で出るエサは5グラム刻みでの分量設定が可能なので食べ過ぎを防止することもできます。

◆1食分ずつを分けて給餌が可能な「トレイタイプ」

お皿のような形をした丸いトレイに、あらかじめ1食分として計測したものをそれぞれのスペースに入れておきます。セットしたタイマーの時間になると蓋部分があくので、なかのフードを食べることができます。トレイタイプの場合、ドライフード以外も入れられます。

蓋の開き方は、商品ごとに違います。スライドして蓋があくのであればあまり問題ありませんが、上方にパカッと開くタイプだと、猫が警戒するかもしれません。

トレイの数だけ、正確な分量で1食ずつ事前に入れられるのがメリットです。「ちょっとの分量の誤差もしたくない」というように、愛猫の食事管理を徹底しているときにはいいかもしれませんね。

ただ、トレイの区切り分の回数しか、エサを用意できません。5つに区切られていれば「5食分」、6つなら「6食分」ということになるでしょう。
決められた回数以外は給餌ができないので、それ以上になる留守のときには向いていません。

自動給餌器(CD-400) わんにゃんぐるめ

自動給餌器(CD-400) わんにゃんぐるめ クリアブルー

こちらは小型犬・猫兼用(室内据え置き型)の自動給餌器。
2食分をセットでき、ドライ・ウエットどちらもOK!ウェット好きな猫ちゃんも安心して留守番あせることができます。

2つのタイマーはそれぞれ48時間までタイマー設定可能で、1食分でドライフード約160gまでセット可能。さらに、専用のフードクーラー付きで、フードの痛みが気になる飼い主さんも安心です。

購入

おるすばんフィーダー/ペットセーフ

トレイのなかは5つに区切られ、1食分は100グラムのフードを入れることが可能です。デジタルで時間設定も自由に行えます。

電池式なので、コンセントが心配な猫ちゃんにも安心です。

楽しいおるすばんボウル/ドギーマン

あらかじめ食事時間の間隔をセットしておくと、トレイが回転して自動でエサを与えることができます。1食分80グラムまで最大5食分がセットできるので、3日くらいのお留守番でも使用ができる商品です。

◆電気を使わない「シンプルタイプ」

上記にあげた2つのタイプは、タイマーがセットできるデジタル式なので、電気が必要です。しかし、電気を使いたくない人には、こちらのシンプルタイプがいいかもしれません。

ストッカー部分にエサを入れておけば、上から押し出されるように出るといったアナログな仕組み。お皿の部分にあるエサが少なくなると、上から少しずつエサが出てきます。電気を使わないので、安心感があるかもしれませんね。

デジタル式ではないので、値段もかなりリーズナブルです。

ただしデメリットも。エサの回数や量、時間という調節は、猫ちゃん本人に託されるというスタイル。食欲旺盛な猫ちゃんの場合、本来のエサの回数を超えて「食べ過ぎ」となることも…。
また、ストッカー部分と皿の部分が繋がっているので、状況によっては詰まった感じで上手くエサが落ちてこないトラブルが起こる可能性もあります。

ペット用自動給餌器/アイリスオーヤマ

エサとお水の両方が与えられるタイプです。フードは1.5キロ、お水は2リットルのペットボトルがセットできるので、長いお留守番も安心です。
電気を使っていないので、使い終わったら丸洗いできて衛生的な点もメリットと言えるでしょう。


自動給餌器を使うときに知っておきたいポイント

猫,自動,エサ

自動給餌器の使い方や選び方で知っておくべきポイントがあります。

◆電源の選び方に気をつけよう

電気がいらないタイプ以外は、電気が必要です。日本で販売されている自動給餌器には、「コンセント式」「電池式」があります。

「コンセント式」「電池式」それぞれの自動給餌器の特徴を知った上で、購入するようにした方がいいでしょう。

“電池切れ”の心配がない「コンセント式」
「電池切れで機械が動かない!」というアクシデントが起こらないのが、コンセント式の自動給餌器です。

コンセント式は、電池式よりも機能が充実していることが多いようです。
愛猫の様子を確認できるカメラの搭載、飼い主さんの声で食事タイムをお知らせするボイスレコーダーなど、高機能なタイプも販売されています。

ただ、注意したいのはコード部分です。コンセントから給餌機までの間は電気が走っている状態のコードで繋がれています。むき出しにしたままだと、猫がかじって感電する危険もあるでしょう。

ふだんから、いろいろなものをガジガジと噛む傾向にある猫ちゃんの場合、かなり注意しなければいけません。コードに直接触れないように、保護材で覆う対策も必要ではないでしょうか。

どんな場所にも設置ができる「電池式」
コンセントが必要ないので、置く場所は自由自在。安定した場所であれば、コンセントが近くになくても自動でエサをあげられます。
また、電池式は停電しても動く点はメリットのひとつです。飼い主さんが数日家を空けているとき、停電が起こるような災害が起こらないともかぎりませんので安心ですね。

ただ、電池切れで給餌ができなくなると大変なので、留守番前には電池の残量をしっかりチェックしておく必要もあるでしょう。

◆いつものフードの種類で選び方も変わる

「ドライフード専用」となっている機器に、ウェットを入れると故障のもとになるので気をつけましょう。ふだんのエサは、ウェットタイプのものなら、選択肢が少し狭まってしまいそうですね。

ただ、「ウェットOK」となっていても、長い時間の留守番には控えた方がいいかもしれません。特に、温度が暑くなる夏季は、ウェットフードは食品そのものが傷むスピードがかなり早いです。

留守番の機会が多い飼い主さんなら、夏の時期も考えて、ふだんからドライタイプのエサにも慣れさせておくのもいいのではないでしょうか。

◆いきなり本番はNG…

「明日から数日留守だから」と慌てて自動給餌器を購入し、ぶっつけ本番で猫に使用させるのはNG。飼い主さんが使い方をよく把握していなくて、きちんとタイマーがセットできていないと、愛猫は食事すらできません。

また、「誰もいないのに動く」という機械に警戒心を見せてエサを食べない猫ちゃんもいるかもしれません。留守の間、数日も食事ができないなんてかわいそうですよね。

「ここからエサが出てくる」という状況を日常的に教えておくと、急なお出かけでも安心です。慣れるまでは、一緒に使って安心させてあげてくださいね。

◆定期的なお手入れをしよう

早朝や深夜の食事の準備もでき、自動給餌器は留守番以外でも重宝しそうですね。

そこで気をつけたいのが、お手入れです。傷んだ食事を入れっぱなしにしたり、お手入れを怠っていると、愛猫のお腹をこわす原因にもなります。

食べものを入れている機械なので、清潔を保つように気をつけてくださいね。


まとめ

急な留守で愛猫のごはんに悩むときは、誰でも起こり得ることですよね。そんなときに自動給餌器は大活躍してくれます。
カメラ機能がついているなど高機能なものは価格が高くなりがちですが、留守中の愛猫の様子を見守れるという「自動給餌器」を超えたメリットも嬉しいですよね。

電源やフードの種類、付随している機能など細かな点まで、比較検討して選んでみてくださいね。



– おすすめ記事 –

・猫におすすめの自動給水器4選!気になる電気代や留守番時に自動給水器を使うメリットとは?
・猫が食べやすい食器を使ってる?猫用食器の選び方とおすすめグッズ9選!
・一人暮らしでの猫を飼う方必見。夏の留守番対策、やっていけないことまとめ。
・子猫をケージで飼う時のルール3つ!ケージ使用のメリット・デメリット


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中岡 早苗

中岡 早苗

可愛い猫ちゃん達に囲まれながら、猫の知識や暮らしを日々学んでいます。 学んだ情報はどんどんお伝えしていきます。楽しいネコライフをおくりましょう。


記事に関するお問い合わせはこちら