猫が布団に入ってくる理由は?布団に粗相をした時の対策方法

2021.03.08

猫が布団に入ってくる理由は?布団に粗相をした時の対策方法

飼い主さんが寝ていると、猫が布団の中に入ってくることがあります。飼い主さんにとってはとても幸せな時間ですね。猫は嫌いな人とは距離をとる動物なので、一緒に寝るということはとても信頼されている証です。ただ、飼い主さんが寝れないくらい布団を占領したり、中には布団に粗相をしてしまう猫もいます。 今回は、猫が飼い主さんの布団を占領する理由と、布団に粗相をしてしまう時の対処法についてご紹介します。

【目次】
1.猫が布団を占領!布団に入ってくる理由とは?
 1-1.飼い主さんと一緒にいたい
 1-2.飼い主さんを守ろうとしている
 1-3.成猫になっても子猫の気分
 1-4.布団は安全な場所
 1-5.寒いから布団に入る?
2.猫に布団を占領された時の対策方法は?
 2-1.猫用の布団を用意してあげる
 2-2.猫をそっと移動させる
 2-3.子猫の場合はケージを活用する
3.猫が布団で粗相をする理由は?
 3-1.布団をトイレだと思っている
 3-2.トイレが気に入っていない
 3-3.マーキングのつもりで布団に粗相
4.猫が布団で粗相をする時の対策方法
 4-1.トイレの環境を見直す
 4-2.布団を洗う、変える
 4-3.布団についたおしっこのニオイを消す方法
5.最後に…

猫が布団を占領!布団に入ってくる理由とは?

猫,布団,占領,粗相

猫を飼っていると、猫が布団に入ってくるということがあります。猫に布団を占領されてしまうこともありますが、飼い主さんからすると大好きな猫と一緒に寝るのはとても幸せな気分になりますね。

実は、猫が布団を占領する行動にはきちんとした理由があります。

◆飼い主さんと一緒にいたい

飼い主さんのことが大好きな猫は、夜に寝る時も飼い主さんと一緒にいたいと思いがあるようで、布団に入ってくることがあります。

産まれたばかりの猫は、母猫に寄り添って寝るという習性をもっています。子猫の時期から一緒にいる飼い主さんのことを、母猫だと思って一緒に布団で寝ている可能性もあります。

◆飼い主さんを守ろうとしている

飼い主さんが布団に入るタイミングで猫が一緒に布団に入ってくる場合は、飼い主さんを守ろうと思ってそばにいる可能性が考えられます。

特に、多頭飼いをしている場合は猫が「飼い主さんは自分のもの(縄張り)」と思っているようです。大切な縄張りを他の猫に奪われないように占領して、飼い主さんを見張るつもりで一緒に布団に入る猫もいます。

◆成猫になっても子猫の気分

子猫の時期から飼い主さんと一緒にいる場合は、子猫の気分のまま成猫になる猫もいます。飼い主さんを母猫の代わりにしているため、いつまでも甘えてしまいます。
そのため、寝る時も飼い主さんと一緒にいたいと思い、布団ごと飼い主さんを占領して甘えることがあります。

本来であれば、猫は成長とともに精神的にも自立して母猫から離れていきます。しかし、子猫の時期から一緒にいると、猫はいつまでも飼い主さんを母猫の代わりにしているので、成猫になっても飼い主さんにくっついて寝ようとします。

◆布団は安全な場所

飼い主さんを信頼している場合や、布団で安心して眠った経験のある猫の場合は、布団は安全な場所だと認識している可能性があります。

◆寒いから布団に入る

冬の寒い時期に布団の中に入って温まった経験のある猫は、温かさを求めて布団を占領する場合があります。
猫は暑さには強いですが、寒さには弱いという特徴があります。猫の品種によって違ってきますが、被毛の量や体質で寒さへの耐性は変わってきます。

また、飼い主さんにくっつきながら布団に入ることによって、より温かさを感じることができるために、飼い主さんが寝ている布団を占領することがあります。


猫に布団を占領された時の対策方法は?

猫,布団,占領,粗相

猫が布団を占領することは、基本的に飼い主さんに甘えている、信頼している、安全な場所だと認識しているなどの理由から出る行動のため、猫が布団を安心していられる場所ということができます。

しかし、猫が布団を占領して飼い主さんが寝られない状態や、飼い主さんの体の上に乗ってきて一緒に寝るのに寝づらい場合は、猫に負担をかけずに上手に対策しましょう。

◆猫用の布団を用意してあげる

飼い主さんの布団を占領されて困るという場合は、人の布団と同じぐらい温まることができる「猫用の布団」を用意してあげるのがおすすめです。

今では、猫用のベッドや布団、暖房器具などが販売されています。温かさを求めて布団を占領する猫には、このようなグッズを使って防寒対策をしてあげれば、飼い主さんの布団を占領されることはなくなります。

●おすすめ商品
キティベッド  >>キティベッド<<
購入
ほかほかマット ラウンドタイプ  >>ほかほかマット ラウンドタイプ<<
購入
ほかほかマット専用カバー オレンジ ラウンドタイプ  >>ほかほかマット専用カバー オレンジ ラウンドタイプ<<
購入

◆猫をそっと移動させる

猫に布団を占領されて飼い主さんが寝るスペースがない状態の時は、寝ている猫をそっと移動させるというのもひとつの対処方法です。飼い主さんの寝るスペースを確保して、猫には布団の中で別の場所に移動してあげるものいいでしょう。

ただし、飼い主さんが寝た後に猫が再び元の位置に戻ってくる可能性があります。

◆子猫の場合はケージを活用する

子猫の場合は体が小さいため、飼い主さんと同じ布団で寝るのは危険です。飼い主さんが寝返りをした際に、子猫の上に乗ってしまう可能性があるからです。

子猫を飼う際は、飼い主さんが寝る時には子猫はケージの中で寝られるよう、落ち着ける環境を作ってあげましょう。

●おすすめ商品
necoco(ねここ) 仔猫からのしつけにもぴったりな キャットルームサークル  >>necoco(ねここ) 仔猫からのしつけにもぴったりな キャットルームサークル<<
購入
ハウスベッド  >>ハウスベッド<<
購入


猫が布団で粗相をする理由は?

猫,布団,占領,粗相

猫が布団を占領して眠っているだけならいいのですが、粗相(おしっこ)をしてしまう猫がいます。

1度布団におしっこをされてしまうと、おしっこのニオイが布団につきます。布団は簡単に洗濯をできるものではないので、おしっこのニオイが取れるまでは何度でもおしっこをしてしまい、非常に厄介です。

なぜ、猫が布団を占領して粗相をしてしまうのかにはこんな理由があります。

◆布団をトイレだと思っている

布団に粗相をしてしまう猫は、飼い主さんの布団をトイレだと勘違いしている可能性があります。また、素材や感覚がトイレに似ていて、布団に粗相してしまう場合もあるようです。

◆トイレが気に入っていない

猫用のトイレを設置しているにも関わらず、布団で粗相をしてしまう時は、猫が猫用のトイレで排泄したくない理由があることが多いです。
例えば、トイレの設置場所やトイレの猫砂の材質などが猫にとっては気に入らない場合があります。

また、トイレが汚れていると別の場所で排泄をしてしまうこともあります。

◆マーキングのつもりで布団に粗相

猫は発情期になると、「スプレー行動」といって自分の縄張りにおしっこをして、自分の存在をアピールする習性をもっています。
去勢・避妊手術前の猫の場合は、このマーキングのつもりで布団におしっこをして占領してくる場合があります。

去勢・避妊手術をすることによってマーキングはある程度抑えられますが、マーキングを一切しないというわけではありません。猫によっては不妊手術後もマーキングをする場合もあります。


猫が布団で粗相をする時の対策方法

◆トイレの環境を見直す

猫が猫用のトイレを嫌がって別の場所で排泄する場合は、猫のトイレの環境を見直すことが大切です。

猫用のトイレの設置場所を変えてみる、猫用のトイレを増やす、トイレに使っている猫砂の材質や形状を変えるといったことをすると、猫も猫用のトイレで排泄してくれる可能性があります。

また、猫用のトイレが汚れていると排泄してくれない場合が多いです。猫用のトイレをこまめに掃除しましょう。

◆布団を洗う、変える

猫がマーキングを目的で布団に粗相をする場合は、布団を早急に洗うか、違う布団に変えましょう。

それでも、猫が布団に粗相をしてしまう場合は、猫の占領意識が高いと考えられます。そういう場合は、吸水性のある布団カバーやペット用の吸水シートを使うことをおすすめします。

◆布団についたおしっこのニオイを消す方法

1度、布団におしっこをしてしまうとおしっこのニオイが残り、繰り返しおしっこをしてしまう場合があります。

猫の嗅覚は優れていて、人の数万倍~数十万倍といわれています。飼い主さんは布団をキレイにしてニオイが残っていないと思っているかもしれませんが、猫は敏感におしっこのニオイを嗅ぎ取ってしまいます。
そのため、猫のおしっこのニオイが取れるまできちんとキレイにする必要があります。

布団についたおしっこのニオイをどのように消すことができるのでしょうか。

消臭スプレーの作り方

(必要な物)
・重曹
・熱湯
・クエン酸水(水100mlに対してクエン酸小さじ半分ほど溶かしたもの)
・スプレー容器
 クエン酸水をスプレー容器に入れてください。

手順

  1. 猫におしっこをされた布団をお風呂場に持っていきます
  2. おしっこを新聞紙や布などで吸い取ります。時間が経っておしっこが乾いている場合は、水やぬるま湯で少し湿らせてから吸い取ってください
  3. おしっこをされた箇所に重曹をふりかけ、重曹が濡れてくるまで待ちます
  4. さらにその上に熱湯をかけます(火傷には注意してください)
  5. 熱湯がある程度冷めたら、タオルなどで水分を吸い取ります
  6. クエン酸水スプレーをたっぷりと吹きかけます
  7. そのまま、洗濯・乾燥します

※クエン酸は塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生しますので、塩素系漂白剤は使わないでください。

全ての工程を行うのが大変な場合は、熱湯をかけるだけでもおしっこのニオイを分解してくれるのでかなり有効的です。

ベッドなどお風呂場まで持っていけない場合は、その場で処置するしかないしかありません。熱湯を使わずに、重曹とクエン酸水スプレー、プラスして専門の消臭剤を吹きかけるだけでもニオイが取れます。

●おすすめ商品
ネイチャーズ・ミラクル マーキング防止+消臭クリーナー

さわやかな天然ハーブの香りでシュッとスプレーして拭き取るだけでしっかり消臭!清潔!
洗浄成分配合で、オシッコやウンチのニオイや汚れも同時に除去。

購入


最後に…

猫と一緒に寝るのは飼い主さんにとってはとても幸せな時間です。猫に布団を占領しても困らないという場合は、そのままにしてあげましょう。猫が飼い主さんと一緒に寝るというのは猫からとても好かれている証です。

猫が布団を占領してくるのはかわいらしいですが、布団に粗相をされたりするのは少し困ります。特に粗相をしてしまった布団にはニオイが残ることが多いです。

布団をクリーニングに出しても猫が布団に粗相をしてしまう場合は、布団を新しいものに変えたほうがいいでしょう。新しいものには、おしっこのニオイがついていないので粗相をすることがなくなる場合もあります。

猫が布団に粗相をしないためにも、トイレの環境を見直すことも必要です。



– おすすめ記事 –

・お日様は猫のお布団だ!〜猫が日向ぼっこを愛する理由〜
・猫が粗相をしてしまう原因は?トイレでしない時の9つの対策法!
・猫が腕枕を要求する時の気持ち2つ!幸せすぎる腕枕をしてもらう方法とは?
・【幸せ】一体どうしてその位置に!?猫が添い寝してくる5つの理由!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
munoco

munoco

猫を飼いはじめて20年。完全な猫派です。 今まで4匹の猫と過ごしてきました。現在は2匹の猫と楽しく過ごす毎日です。 ツンデレされて20年。猫の行動1つ1つが大好きで、ずっとツンデレにやられてしまっている人間です。


記事に関するお問い合わせはこちら