猫がニャンモナイトになる3つの理由!丸くなる寝相の気持ちは?

2019.12.06

猫がニャンモナイトになる3つの理由!丸くなる寝相の気持ちは?

ニャンモナイトとは、新しいアンモナイトの事ではなく、猫が丸くなって寝ていて、まるでアンモナイトのように見える姿のことです。猫を飼っている人ならばお馴染みの、猫の寝姿だと言えるでしょう。ニャンモナイトをはじめとして、猫の寝相は様々なものがあり、猫の寝相からはその時の猫の気持ちが分かるのです。 今回は、猫がニャンモナイトになる理由と、ニャンモナイト以外の猫の寝相とその時の気持ちについて、ご紹介します。

ニャンモナイトとは?

植木鉢のニャンモナイト

ニャンモナイトとは、猫が頭をおなか側に向けて、頭とおしりがくっつきそうになるほど丸くなる格好で眠っている姿のことです。

渦巻き状に丸くなって、まるでアンモナイトのように見えることから、「ニャンモナイト」と呼ばれています。

アンモナイトとニャンモナイトの比較画像

ちなみにアンモナイトとは、古生代から中生代の頃に海で繁栄していた頭足類で、渦巻きの殻を持った生き物です。

◆寒い時期によく見られるニャンモナイト

ニャンモナイトの体勢をしている猫は、手足も体の内側に入れて隠していますので、上から見た形はほとんど円になっています。前足で、自分の後ろ足を抱え込んでいるニャンモナイト姿もよく見られます。

猫の顔や手足がうまく内側に隠れてしまうと、一見猫かどうかわからないほど丸くなり、ふわふわの毛が生えた渦巻きのあるアンモナイト、まさにニャンモナイトとなります。

SNSなどでは、寒い時期になるとこのニャンモナイトの状態になって寝ている猫の画像がたくさんアップされます。ニャンモナイトの姿で眠っている猫のお腹部分に手を入れて、暖かさを楽しむといった飼い主さんもいるようですよ。

◆毛色や模様で様々な個性がでる

さらに、猫の被毛の色によって、様々なニャンモナイトが出来上がります。

dog-837360_640
by:ミルヒ❄️Milchちゃん【ペット好き専用SNSペットスマイル】

黒猫や白猫など、単色の猫であれば、まるいクッションのようなニャンモナイトが出来ます。

dog-837360_640
by:ティアラちゃん【ペット好き専用SNSペットスマイル】

キジトラやサバトラなどのトラ柄の猫がニャンモナイト姿で丸くなると、中心から外に向かって柄が放射状に伸びて、縞模様のニャンモナイトになります。

dog-837360_640
by:マロンちゃん【ペット好き専用SNSペットスマイル】

長毛の猫がニャンモナイトになると、毛がふさふさとした毛玉のようなニャンモナイトとなります。

dog-837360_640
by:しぃじちゃん【ペット好き専用SNSペットスマイル】

また、猫が複数でニャンモナイト体勢をして眠っていたり、2匹の猫がくっついて丸くなることで、一つのアンモナイトのようになっている「合体ニャンモナイト」を作ったりするなど、様々なニャンモナイトが見られます。


猫がニャンモナイトになる理由は?

横向きで丸くなる猫たち

猫がニャンモナイトになるのには、どんな理由があるのでしょうか。

◆寒さから身を守るため

寒くなってくると、猫は丸くなることで、体の熱を逃さないようにして眠ります。一般的には、気温が15度以下になると、猫は丸くなって眠るようになります。

丸くなることで、冷やしたくないお腹部分を守り、鼻先や手足なども寒さから体を守るために、体の内側に入れます。鼻先や手足を隠してしまうことで、よりアンモナイトに近づき、ニャンモナイトの状態になるのです。

◆身を守るため

警戒心が強い性格の猫は、急所でもあるお腹部分を、丸くなることで隠して眠ります。安心していたり、警戒心がなかったりする場合の猫は、お腹をさらけ出して眠りますが、臆病だったり、安心できない場合には、お腹を隠して眠ります。

猫が一番警戒している時には、お腹を下にして、頭は起こし、足の裏は地面についた状態で眠ります。これは、敵に襲われた時などに、すぐに動いて逃げたり攻撃したりできるようにするためです。

ニャンモナイトの状態の時には、丸くなることでお腹を隠していますが、体は横向きで、手足の裏も地面にはついていません。そのため、お腹を守りながらも、強く警戒はしていない状態だと言えます。

◆丸くなる体勢が好きだから

猫によっては、寝心地が良いために丸くなるという場合もあります。

顔や手足を体の内側に入れて丸くなることで、安心して眠れる、気持ちよい、と感じているのかも知れません。結果として、ニャンモナイトの状態になって寝ているということもあるでしょう。

また、猫用のベッドや猫鍋などに入って眠る時に、必然的に丸くなるということもあります。その際に寒ければ、猫はより体を丸くして小さくなりますし、暑ければ手足を伸ばして、体だけ丸くなったニャンモナイトの状態になることもあります。

●おすすめ商品
キティベッド オールシーズン

オールシーズン使えるラウンド型のベッド。W35×D35×H10cm

購入


猫の寝相から分かる気持ち

猫の寝相には、丸くなるニャンモナイト以外にもたくさんの姿があります。猫の寝相から、その気持ちについて想像することができます。

◆お腹を上に向けて寝ている(へそ天)

猫がお腹を上にして手足を広げて寝ている姿を、「へそ天」と呼ぶことがありますが、これはとてもリラックスして安心している状態です。
お腹は急所と言われる部分ですから、それを見せて無防備でいるということは、とても安心しているということになります。

生まれて間もない子猫は、母猫やきょうだいたちと一緒にいて、よくお腹を出して眠っています。
一方、成猫になってもお腹を上に向けて眠っている時は、環境が安全だと認識し、一緒にいる飼い主さんや他のペットからも危害が加えられないと判断しているということになります。

また、体の熱を逃す体勢なので、暑い時にもお腹を上にして、手足を広げて眠ることがあります。猫は、気温が22度を超えてくると、お腹を出して眠ることが増えるとされています。

猫は汗をかいて体温を下げるということができないので、お腹が風に当たるようにして熱を逃すために、上を向いたり、横を向いたりしているのですね。

●あわせて読みたい
【ヘソ天】猫が仰向けで寝る時の意味とは?仰向けで抱っこはOK?

猫がお腹を上に向けて仰向けで寝る姿は「ヘソ天」とも呼ばれて、猫好きの間で親しまれています。
今回は、猫がヘソ天で寝る意味と、抱っこする時にも仰向けで抱いて良いのかということについてご紹介します。

記事はコチラボタン

◆横になって寝ている

お腹は横向きで、手足を伸ばして眠っている状態は、へそ天ほどではありませんが、こちらもリラックスして安心している状態だと言えます。

お腹を上にして眠っていて、寝返りをうって横向きになることもあります。リラックスしているため、お腹を見せていると考えられます。

また、体を長く伸ばして寝ていることになるので、やはり気温が高い時にもこのような寝相になることが多いでしょう。その場合も、もちろん安心できる環境で、すぐに危険はないと猫が判断しているという寝相です。

◆ニャンモナイト

体は横たえていますが、丸くなることで体の熱を逃さないようにして眠っているので、寒いと感じていると言えます。

鼻先や手足は体の内側に隠しているため、すぐに動ける体勢とは言えません。この状態の猫は、警戒心は低めで、落ち着いて眠れると判断していると考えられます。熟睡していることも多い寝相です。

◆丸くなって顔を足の上に置いて寝ている

丸くなっているために、一見ニャンモナイトと似ていますが、重なった前足や後ろ足の上に顔を起こして置いたまま寝ています。

ニャンモナイトよりもやや警戒して、何か異常があればすぐ顔をあげて周りを見ることができる、といった体勢です。

野良猫などは、よくこのような体勢で寝ています。お腹を守りながら、周りも警戒しつつ眠っていると言えるでしょう。

◆香箱座り

香箱座りで寝るねこ

体を立ててスフィンクスのように座り、手足を体の下に丸めて入れている、といった体勢の寝相です。

寝ているといっても、熟睡ではなく、うとうとしている場合によく見られる体勢です。お腹を下にし、体も起こしていることから、何かあればすぐ立ち上がれる状態のため、警戒しながら眠っていると言えます。

香箱座りは、すぐに立ち上がりにくいために、安心している体勢だと言われることもありますが、横になったりお腹を上に向けたりしているよりは、周りに気を配った体勢であると言えるでしょう。

体勢は似ていますが、手足を体の下に折り曲げずに、体を起こし、足の裏をしっかり地面につけて丸くなる場合もあります。
これは、香箱座りよりもさらにすぐ動ける状態のため、とても警戒している、臆病であるといった気持ちだと言えるでしょう。目を閉じていても、うとうとする程度で、熟睡は出来ない体勢です。

◆飼い主さんにおしりを向ける

背中やおしりを飼い主さんに向けて眠っている時には、相手から危害を加えられることがないと安心している気持ちの表れです。

母猫といる子猫も、母猫の方に背中やおしりを向けてよく眠っています。猫が背中やお尻を向けて寝ていたら、決して嫌われているのではなく、信頼されていると思って良いでしょう。

●あわせて読みたい
猫がおしりを向ける時の気持ちとは?信頼している飼い主に見せるしぐさ10選!

猫と一緒に暮らしていると「なんでこんなことをしてくるの?」と思ってしまうような不思議な行動をとられることが多くあります。中でも愛猫がおしりを向けてくる行為に、困惑してしまった飼い主さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか? 猫がおしりを向ける時の気持ちや、信頼している人に見せるしぐさについてご紹介します。

記事はコチラボタン

◆猫の寝相から分かる気持ちは様々

以上のように、眠っているといっても、熟睡できる体勢から、警戒しながらうとうととしている体勢まで、猫の寝相は様々です。

また、飼い猫にとっては、家の中はほぼ安心できる場所であるため、自分の好きな寝相で寝ているということもあります。お腹を下にしているからといって、必ずしも警戒しているわけではないということですね。

ただ、気温が低いと丸くなる、気温が高いと体を伸ばしてお腹を見せることが多い、ということは変わりません。


ニャンモナイトなど猫の寝相のまとめ

ニャンモナイトは、猫が寒いと感じている時、お腹を守り、熱が逃げないようにしながら眠っている状態です。古代のアンモナイトは絶滅してしまいましたが、現代のニャンモナイトは、寒くなると見られる猫のかわいい寝姿ですね。

猫がニャンモナイト姿で寝ている時には、お腹を上に向けて見せるほどのリラックスはしていませんが、熟睡できるほどの安心感はあるということです。

また、ニャンモナイトの体勢で、顔を前足で隠していることもあり、眩しいために顔を隠しているのではないかとも言われます。

猫がニャンモナイトの状態で眠っているのを見つけたら、その神秘的とも言える姿を眺めながら、そっと見守ってあげましょう。



– おすすめ記事 –

・香箱座りにニャンモイト・・・調べてみたくなる猫好き界で有名な猫造語
・猫の寝相にはこんな意味が!?添い寝をしてくる猫の本当の気持ちとは?
・【幸せ】一体どうしてその位置に!?猫が添い寝してくる5つの理由!
・猫の座り方6つ!香箱座りなど有名な座り方の名前や意味は?病気のことも?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nekoninja

nekoninja

ネコ、犬、インコ、金魚などと暮らした経験を生かし、飼い主さんに役立つよ うな記事を作成しています。 ペット情報を日々チェックしながら、ペットについて勉強中です。かわいいペ ットをメインとしたイラスト作成もしています。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら