「Tomimaru」の記事一覧

  • ウェイト!グッド!犬のしつけは本当に英語がいいの!?

    ウェイト!グッド!犬のしつけは本当に英語がいいの!?

    私が最初に犬を飼ったとき、本を読んだりすでに犬を飼っている人に教えてもらったりしながら自分なりにしつけを頑張っていました。 我が家では、一番最初に犬に教えたのが「ハウス」という言葉です。 「犬のしつけをするときには英語の方が良い」という話を聞くことがあります。なぜ英語の方が良いのでしょうか? それにはちゃんとした理由がありました。どんな理由があるのか見ていきましょう!

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.09.23

  • 夏から秋に・・・季節の変わり目に注意したいワンちゃんの体調管理

    夏から秋に・・・季節の変わり目に注意したいワンちゃんの体調管理

    真夏にはフィラリアの予防、マダニやノミの予防、熱中症にならないようになど色々気をつけて過ごしてきました。 いつまで暑いのかなぁ?と思っていると、ふと気づけば夜には涼しい風が吹き始めます。 流れる空の雲の形が明らかに変わって入道雲が無くなり鱗雲となった頃、地上も秋の気配がすることでしょう。 やっと暑くて大変だった夏が終わり秋になるそんな頃、季節の変わり目には体調を崩しやすくなりますよね。 ワンちゃんも人間と同じなのです。 ではどんなことに気を付けてあげると良いのでしょうか?

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.08.12

  • 真夏に要注意!!絶対夏にワンちゃんにやってはいけない○○なこと

    真夏に要注意!!絶対夏にワンちゃんにやってはいけない○○なこと

    梅雨が明けて夏になり、パパもママも夏休みになり、家族であちこちへ出かけたりと楽しい季節がやって来ました。 夏に絶対にワンちゃんにやってはいけないことってなんでしょう? ワンちゃんにやってはいけない事、それは小さなお子さんにもやってはいけない事と共通しています。 そう考えるとわかりやすいですよね。どんな事があるのか見ていきましょう。

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.08.10

  • 犬を飼ってる方必見!!ペットにも適している便利なインテリアグッズとは?

    犬を飼ってる方必見!!ペットにも適している便利なインテリアグッズとは?

    素敵なインテリアにオシャレな犬用ベッドの上でお気に入りのおもちゃと一緒にウトウトしている愛犬、コーヒーを飲みながら過ごす静かで優雅なひと時。憧れのシチュエーションですよね。 でも現実は・・・。 ベッドは噛み破って中身を散乱!おもちゃがあるのにインテリアをカジカジ噛まれてイスの足が台無しに!カーテンにはおしっこ!「やめてーーー!」そんな叫び声が聞こえてきそうです。 人間が理想的だと思う環境が犬にとって居心地の良い環境とは限りません。犬にとって家に置いてあるものは大抵好奇心をくすぐる物であって、人間が思っているほど大切だとも思っていないでしょう。 一緒に暮らすという事は人間の都合を押し付けることではありません。犬の方にも本能的な「都合」があるのです。 被害を最小限に抑えるために、どんな工夫をしておくのが良いのでしょうか?

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.06.11

  • 愛犬に薬を飲ませるコツ・方法を知ろう!

    愛犬に薬を飲ませるコツ・方法を知ろう!

    愛犬の具合が悪い時、病院に行って心配でもうそれだけでも飼い主さんもわんちゃんもストレスになりますよね。 そこで薬を飲ませるとなるとこれも多少の個体差はありますが、素直に飲んでくれる子は少ないかもしれません。薬の方もフィラリアなどは「チュアブル」といっておやつのように犬が好んで食べるタイプになっているものもありますが、これは比較的高価な薬であり、すべての薬がこの形状になっているわけではありません。 大抵人間と同じ錠剤、もしくはシロップになっていますよね。 では、なるべくわんちゃんに負担を与えないで薬を飲ませるにはどうすれば良いでしょうか?

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.06.08

  • ワンちゃんのしつけは飼い主次第!?ワンちゃんに見習われる飼い主になろう!

    ワンちゃんのしつけは飼い主次第!?ワンちゃんに見習われる飼い主になろう!

    犬を飼う上でとても大切なことに「しつけ」があります。 人間と生活するために守ってもらいたい「決まり」を犬に教える事は、とても大切なことです。 犬は小さな子供と一緒です。知能は大人になっても人間の子供の3歳程度と言われています。 飼い主の言う事を聞かない、反抗的、攻撃的、臆病で神経質など直したい問題は色々あると思います。 これはもともとの犬の性格もありますが、一番影響しているのは飼い主のしつけや接し方にあります。 犬が何か問題を起こすとき、それは必ずと言っていいほど飼い主側に責任があります。 犬に支配されている飼い主さんは大抵犬に気を遣っておどおどしている場合が多いです。 毅然とした態度で接することなく、犬のいう事をみんな聞いてあげていると我が侭でいう事を聞かない犬に育ってしまいます。 そうならないように普段からどんなことを注意してしつけをすればよいのでしょうか?

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.05.21

  • 独身男女が犬を飼うと婚期を逃す!?ウソ?ホント?

    独身男女が犬を飼うと婚期を逃す!?ウソ?ホント?

    独身なのに犬を飼うと結婚が遅れるよ!なんて言われたこと、聞いたことありませんか? 犬を溺愛してしまうと異性に関心が向かなくなるよ。とか、もうすでに子供を持った気持ちになるので結婚に関心がなくなるのでは?という心配の意味なのではないかと思うのですが、本当にそうなんでしょうか? 実は私も結婚してまだ子供がいない時に犬を飼う事になったのですが、知人から「子供がなかなか出来なくなるから犬を飼うのはやめた方がいいよ」と言われたことがあります。 でも、本当に結婚が遅くなったり子供がいなかったりするのは犬のせいなんでしょうか?

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.05.19

  • 「あなたのワンちゃんは大丈夫?排泄物をみてワンちゃんの健康状態を知ろう!」

    「あなたのワンちゃんは大丈夫?排泄物をみてワンちゃんの健康状態を知ろう!」

    犬は人間と違って言葉を発することが出来ません。「お腹が痛いなぁ」「気分が悪くてあまりごはん食べたくないなぁ」そんなことがあっても口に出して伝えることが出来ません。 そして長年の習慣から具合が悪いことを周囲に隠そうとする傾向があります。身体の悪い者は他の動物の捕食対象になってしまったり、仲間から置いていかれることになってしまうからです。 ですから現代、飼い犬となった今でも少しくらい具合が悪くても我慢をして元気なそぶりをしてしまいます。 でも飼い主は犬の健康状態を把握しなければなりません。そのためにとても重要なことは、犬の様子を毎日よく観察するということです。 飼い主の「あれ?いつもと少し違うな?」という気づきは実はとても大切で、確かにどこか具合が悪い場合が多いのです。 一番わかりやすい例として排泄物のお話をします。

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.05.06

  • 犬の熱中症は早めの対策が肝心!犬の体温調節のメカニズムを知って春から対策しよう

    犬の熱中症は早めの対策が肝心!犬の体温調節のメカニズムを知って春から対策しよう

    ここのところ、地球温暖化の影響なのでしょうか?夏になると猛暑が続くことが多くなってきましたね。 昭和の時代はまだ道路も舗装されていないところが多く、緑もたくさんあり、すべての家にエアコンがあるわけでもなく犬も外飼いがメインでしたから、それなりに工夫して涼しく過ごせていました。 平成になると道路はアスファルトで覆われ、車も多くなり、各家庭に数台のエアコンも当たり前になり緑も失われ気温の上昇が激しくなっています。 小さなお子さんを車中に残したり、家に置いていただけで熱中症で死亡などというニュースもたびたび聞くようになってきました。 犬ももちろん熱中症になります。それも年々熱中症で病院へ行く子が多くなっているようです。 いつから?どのように?熱中症に気を付ければいいのでしょうか。

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.05.02

  • あなたは準備ok?犬を飼いやすい住居とは

    あなたは準備ok?犬を飼いやすい住居とは

    犬を飼うとなると、普通に人間だけが住む環境に加えて少し工夫が必要です。 人間が快適であることはもちろん、犬達にとっても快適であるのがベストです。 そして犬を飼うことによって起こってくるご近所問題もクリアする必要があります。 そのためには出来るだけ前もって準備することが大切です。 私は2年前に家を新築して犬達と暮らしています。 家を建てる際には犬達のことをまず最初に考えて色々と考慮して今の家が建ちました。 もちろん誰もが犬のことを考えてから家を建てるというわけではないとは思いますが、これからリフォームやお引越しをする方もいらっしゃるかと思いますので、あえて我が家を例にしてどんな事を考えて家を建てたかということから犬を飼いやすい住居について考えてみたいと思います。

    続きを読む

    Tomimaru

    2016.02.11

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら