椎間板ヘルニアってどんな病気?
背骨にある椎間板と言われる部分。この椎間板はクッションのような役割をしています。この部分への負担が大きくなることで、椎間板が神経部に飛び出し痛みが出たり周辺に損傷を与えてしまう病気です。神経部分への飛び出し方によって、軽い症状や重い症状になります。
軽く済めば痛みだけなのですが、病状が重い場合には神経麻痺などの症状が残って半身不随になる可能性もあります。
椎間板ヘルニアになりやすい犬種って?
最もなりやすいと言われているのが、ダックスフント。胴が長く足が短いのが特徴の犬種ですよね。この足の短さが椎間板ヘルニアになりやすい原因と言われていて、背骨に負担をかけてしまうことが多いからなのです。
その他、ペキニーズ、ビーグル、プードル、パグ、シーズー、ヨークシャーテリアなどが
椎間板を傷めやすい犬種とも言われています。
椎間板ヘルニアになったらどんな症状が出るの?
犬は言葉を話せませんから、普段から犬の様子をよく観察しておき、次のような症状が見られたら「椎間板ヘルニア」を疑った方がいいかもしれません。
椎間板ヘルニアの症状とは
椎間板ヘルニアにも、腰部椎間板ヘルニアと頸部椎間板ヘルニアがあるので、それぞれの症状を見てみましょう。
– 腰部の椎間板ヘルニアの症状 –
歩き方がぎこちなくなります。
痛みがあるため、後足を引きずって腰の部分をふらふらさせることもあります。
椎間板ヘルニアになると痛みが大きいので体を触られたりすると痛みが増します。
そのため、抱っこされたり触れられることを極端に嫌がります。
「抱っこを嫌がる」という症状は椎間板ヘルニアになると必ずと言ってもいいほどみられるようです。
普通に歩くだけでも痛いので、段差などはもちろん嫌がります。
– 頸部の椎間板ヘルニアの症状 –
なってしまったら治療法は?
軽い症状の場合には薬剤を用いて安静にするという治療法になります。
運動を控えさせるために、ケージの中で動かないようにさせます。
一方、重度と診断された場合には、手術を勧められることが一般的です。
ただ、愛犬の年齢によっては全身麻酔などのリスクが心配ですし、体への負担は大きいものです。
愛犬の症状を考えながら獣医医師と十分相談しながら、考えるべきことかもしれません。
椎間板ヘルニアの原因や対策は?
椎間板ヘルニアになってしまう原因は、過度な負担です。時に原因として多いのが、フローリングで滑ってしまうこと、ソファーの昇り降りです。
楽しそうに遊んでいるワンちゃんを見ていると飼い主としても微笑ましい気もしますが、背骨には大きな負担ともなっています。
それでは椎間板ヘルニアの原因と対策を見てみましょう。
– フローリングで滑る –
フローリングで歩く時、犬たちは滑ってしまいます。
人間だって、氷の上で歩くとなると滑って体に負担が大きいですよね。
そのため滑りにくい床材にするか、じゅうたんを敷いてあげるのも一つの方法です。
– ソファーの昇り降り –
ワンちゃんにとって自分よりも高い場所にある段差に昇り降りをするということは、かなりの負担となっているのです。
ジャンプして着地した時には骨全体に自分の体重がかかっていますよね。
背骨には負担が大きいのです。
– 太り過ぎ –
体重増加は椎間板に対しての負荷が大きくなります。
食事量に気をつける、適度な運動をするなどして、小まめに体重をチェックして適度な運動で肥満を防ぎましょう。
– 老化現象 –
年齢を重ねるごとにワンちゃんの骨が衰えてきます。
衰えてしまった骨に対して、若い時と変わらぬ運動量では負荷が大きくかかってしまいます。
このように椎間板ヘルニアになる原因を知って、ワンちゃんに無理をさせないようにする対策が大事です。また「椎間板ヘルニアになりやすい犬種」と言われている犬種の場合には特にこれらの注意が必要です。
– おすすめ記事 –
・動物だって辛い!!「犬の鼻炎」 予防編について… |
・サモエドのなりやすい病気 |
・初めての愛犬~その瞳に一瞬でトリコになりました |
・クセになる!愛らしい「ブサカワ犬」特集 |
あなたはどうしますか?愛犬が痴呆症になった時
静かな港町で憩う 函館男爵倶楽部ホテル&リゾーツ