[犬の食糞]
どうして糞なんて食べてしまうの?
人間にとっては奇行にも感じる犬の食糞。私たち飼い主には到底、理解できない犬の問題行動です。犬の問題行動は他にも色々ありますが、これだけは是非とも止めさせたい、という飼い主さんも多いのではないでしょうか。我が家のトイプードルは食糞はしませんが知り合いの犬で食糞癖がある犬は少なくありません。飼い主さんは口を揃えて「なんとか止めさせたい!」と言われます。
ひと口に食糞と言っても、自分の糞は食べないけど一緒に飼っている犬の糞をたべてしまう場合や、ネコの糞だけ食べてしまう場合もあります。散歩で落ちている糞はなんでも食べてしまう、という犬もいます。
[フードの与え方が原因の食糞・対策]
食糞の原因として、まず最初にフードの与え方が考えられます。
フードの量が少なくてお腹が満たされず、空腹を紛らわすために糞を食べてしまうのです。逆に、フード量が多過ぎると完全に消化されない状態の糞をします。その場合、未消化の糞はまだ美味しい香りが残っているのでフードと勘違いして食べてしまいます。フードの量は適正体重を参考にしたり、普段の体重の増減で判断できます。また、与えるフードの量は適切でも何らかの内臓の病気で消化できない場合もあるので適正体重も含めて獣医さんに相談してみると安心ですね。
食糞対策のフードも販売されているので思い切ってフードに変えてみるのも対策のひとつです。
[子犬の食糞は好奇心から]
子犬が食糞することはよくあることで、これは好奇心からくる場合が多いです。
我が家のトイプードルは糞こそ食べなかったものの、床に落ちているものは輪ゴムやお菓子の袋の切れ端、テッシュなどなんでも拾い喰いしていました。まさに、好奇心の現れだったのでしょう。年齢があがるにつれ、いつの間にか拾い喰いをパタッと止めました。食糞も同じで子犬の時はしていたけど今は全くしない、という話をよく耳にします。
[ストレスが原因の食糞・対策]
子犬と違い、成犬になってからの食糞の原因にはストレスが考えられます。お留守番が長い、遊んでもらえないなど寂しさからくる問題行動と考えられます。飼い主さんに構って欲しい!というアピールなのかもしれません。時間を作って遊んであげることが一番の対策ではありますが、お仕事をしている飼い主さんは、なかなか時間が取れない場合が多いですよね。お留守番で飼い主不在の時に食糞する場合はうんちをするタイミングを考えてみることをおすすめします。
成犬になれば排便は一日に1、2回です。我が家は夜はクレートで寝るのですが、朝クレートから出し、フードを食べると必ず排便します。起きたときやフードを食べたあとに排便する習慣をつければ、糞をすぐに片付けられます。
[食糞対策アイテムを利用する]
どうしても食糞が治らない、習慣になってしまった、という場合は市販の食糞対策アイテムを使うことをおすすめします。フードに混ぜて食べさせて糞の味や臭いを変えてしまうものがあります。食べてもまずい、キライな臭いがすると段々興味が薄れ、いつの間にか食べなくなります。
その他にも排便後の糞に直接振りかけて犬がキライな味や臭いをつけるものもあります。お散歩で落ちている糞を食べてしまう場合は、犬が糞を食べる前に振りかけられるよう、お散歩バッグにいれて出かけましょう。
ペットショップに行くと犬の食糞対策アイテムのコーナーがあるほど、種類が豊富です。使ってみて効果がなくても諦めず、他のメーカーのアイテムも試してみることをおすすめします。
犬の食糞の原因と対策についてご説明しました。いかがでしたか?まずは愛犬が食糞してしまう原因をしっかりと把握するために獣医さんに相談したり、対策アイテムを使う事も視野に入れてみましょう。犬の食糞は実は病気が隠れていることもあります。食糞に限らず、犬の問題行動を改善することは犬と飼い主が快適に暮らせることにつながりますね。
– おすすめ記事 –
・愛犬が食糞をする原因って!? |
・少しでも良くなってほしい!犬の涙やけ原因と改善方法 |
・愛犬のストレスの原因と和らげる工夫とは? |
・〜狂犬病〜の症状・原因・予防法まで!ワンちゃんの感染症を防ごう!~ |
ストレスのサインかも…愛犬が毛をむしる原因
犬の嘔吐対策