老犬の介護は何歳から必要になるの?
犬の老いは人間に比べてかなり早く、小型犬で約4倍、大型犬では約7倍のスピードで年をとります。
さらに、小型犬よりも大型犬の方が年をとるのが早く、小型犬~中型犬ではだいたい10歳程度、大型犬以上では約7歳程度から老犬と呼ばれるようになります。
ただ、あくまでこの年齢は目安であり、人間と同じように犬の老いも個体差が大きく出ます。犬種や普段の生活環境などにより、いつまでも若々しい老犬もいれば、早くから白髪が出始める老犬もいます。
しかも、老犬になったからと言って必ずしも介護が必要なわけではありません。
老犬の加齢をとることを止めることはできませんが、老犬の日頃の世話や介護の仕方、介護グッズを工夫することで、老犬になってもより快適に生活できるように助けることが出来ます。
犬が先に旅立ってしまうのは悲しいことですが、寿命が長い人間だからこそ、最期まで犬の気持ちに寄り添って介護をしてあげることが、飼い主の責任です。
日頃から愛犬の様子をよく観察し、加齢による病気の兆候や、老いのサインを見逃さないようにしましょう。
老犬のサインとは?
犬の老化が進むと、様々な症状が表れます。
*食欲の低下
*目が濁り、見えにくくなる
*耳が遠くなる
*被毛が白っぽくなる
*筋力が低下する
*同じところをぐるぐる回る
*トイレの失敗が増える
*夜泣きをする
*身体にできものができやすくなる
などが挙げられます。何か異変を感じたら、まずは動物病院でチェックしてもらい、治療が必要な疾患ではないかどうかを確認しましょう。
それらの変化が老犬の加齢によるものであれば、それぞれの老犬に合わせて生活環境を見直し、必要であれば介護用グッズなども活用しながら、介護してあげることも必要です。
老犬になって動きが鈍くなってしまっても、なるべく散歩に連れ出して運動させてあげましょう。体力の落ちた老犬でも、外に出て飼い主と一緒に過ごすことで、メンタル面が充実し、体力と免疫力の低下を防ぐことが出来ます。
老犬の介護に必要なグッズ【食事編】
老犬は、幼犬や成犬に比べてエネルギーの消費率が低下するため、必要なエネルギー量も減っていきます。
しかし、ただ単にカロリーを抑えようとしてフードの量を減らしてしまうと、筋肉量も低下してしまい、代謝が悪くなってしまいます。
老犬に必要なのは、低カロリー・低脂肪・高たんぱくなご飯です。さらに、犬はもともと肉食寄りの雑食動物ですので、タンパク質は植物性の物よりも動物性の物の方が望ましいでしょう。
老犬は内臓の機能も低下してきますので、腎臓の働きを助けるため、なるべく水分をとることも大切です。飲水量が少ない場合は、手づくりご飯や缶詰のフードなどを活用して、意識的に水分を摂らせるように心がけましょう。
一度に多くの量を食べられない場合は小分けにして食事の回数を増やしてあげましょう。フードが固くて食べられない場合は、ふやかしてあげるのも有効です。
地面に置いた食器が食べにくそうな場合は、少し高さのある食器台などのグッズを活用してあげると良いでしょう。
<サイエンス・ダイエット シニアプラス 10歳以上 高齢犬用 小粒 チキン 3.3kg >
高齢期の活力を維持し、健康で元気な毎日のための栄養バランス。
独自のスーパー抗酸化システム*で健康を維持し、エイジングケア。
*ビタミンC+E、ベータカロテンを配合したヒルズ独自のシステム。<総合栄養食>
老犬に合わせた栄養バランスで、高齢期の活力維持を助けます。
サイエンス・ダイエット商品には、この他にも7歳以上~、13歳以上~など、年齢に合わせたフードがあり、抗酸化成分を配合し免疫力を高めたり、ナトリウムとリンの配合を調節して腎臓の健康維持をサポートします。
<ハロー 犬 シニア10+ 小粒 ヘルシーサーモン グレインフリー 1.8kg>
副産物やミール原料を使用せず、正肉のみを使用。ミールフリー、グルテンフリー。合成保存料・香料・着色料無添加。トウモロコシ、小麦、小麦グルテンも不使用。<総合栄養食>
ハローの商品は、副産物やミール原料を使用せず、正肉のみを使用していることが魅力です。
ミールとは、動物の頭や足など、人の食用に適さない副産物と呼ばれる部分を高熱処理して粉状にしたもの。ミールフリー、グルテンフリー。合成保存料・香料・着色料無添加。
トウモロコシ、小麦、小麦グルテンも不使用で、老犬にも嬉しい質の良いタンパク質を選び、原材料にこだわりました。
<ニュートロ シュプレモ カロリーケア シニア犬用 トレイ 100g×6コ>
栄養バランスに優れた総合栄養食。
栄養バランスを崩さず、ドライと混ぜて与えることができます。
15種類の自然素材を厳選し、その素材力を活かしてホリスティックにブレンドすることで必要な栄養バランスを実現しています。
着色料・発色剤・香料・保存料不使用で、自然素材がごろごろ入った、食べやすいパテタイプ。
ドライフードが食べにくい老犬の場合、ウェットフードを混ぜるなどして上手に活用しましょう。総合栄養食を選べば、栄養バランスを崩さずにドライフードと混ぜて与えることができます。
自然素材を厳選し、ホリスティックにブレンドすることで、老犬に必要な栄養バランスを実現しています。着色料・発色剤・香料・保存料不使用で、自然素材がごろごろ入った、食べやすいパテタイプ。
<洗える 外せる ドッグダイニング S>
テーブルが「洗える!外せる!」すべり止めも付いた樹脂製テーブル。
高さ平置き時:4段・斜め置き時:3段!
・樹脂製でお手入れが簡単「外せる!」「洗える!」テーブル
・すべり止め付きです。
・平置きと斜め置きが選べるので、食べ方に合わせてセットできます。
・斜め置きにすれば、フードが前に集まるので食べやすいです。
・テーブルに突起が付いているので食器が落ちにくいです。
【平置き時は突起を後ろへ(後ろに落ちにくい)、斜め置き時は突起を前へ(前に落ちにくい)】
・トレーに食器を載せたまま移動できます!高さは7・9・11・13cmで調節できます。
すべり止めも付いた樹脂製テーブルで、老犬の食事を助けてくれる便利グッズです。テーブルがはずして洗えるのでお手入れが簡単。平置きと斜め置きが選べるので、食べ方に合わせてセットできます。斜め置きにすれば、フードが前に集まるので食べやすいです。
高さは7・9・11・13cmで調節できます。
老犬の介護に必要なグッズ【生活編】
<老犬介護用 床ずれ予防ベッド 大型犬用>
寝たきりや横になっていることが多くなった時の快適な寝床に
老犬の介護グッズでよく使われるのが、床ずれ防止用マットです。老犬になって身体機能が衰え、動くのが難しくなってしまったら、普段過ごす場所に床ずれ防止の介護用マットを敷いてあげましょう。
特に大型犬では褥瘡ができやすいので、時々体勢を変えてあげましょう。食が細くなり、筋肉や脂肪が減って骨が浮きでてしまうと、その部分が更に悪化しやすくなってしまいます。症状が出ていなくても、早めに使い始めるのが良いでしょう。
マットだけではなく、床ずれ防止のクッションやサポーターなど、様々な介護グッズが販売されています。
<老犬介護用 おむつパンツK L>
体力が低下したときなどのおもらし対策に
老犬になると、排泄の失敗が増えてきます。雨の日や、老犬になって外に行くのが大変な時、排泄の頻度が増えた時のために、若いころから室内でトイレをする習慣をつけておくと、排泄に関する介護がとても楽になります。
動きが鈍くなってトイレまでたどり着けなくなってしまったら、犬用のオムツなどの介護グッズも必要になるかもしれません。犬用の介護オムツだけでなく、人間用の赤ちゃん用のオムツや、普段使っているペットシーツなどを上手に活用して、老犬の介護をしている飼い主さんも多くいらっしゃいます。
老犬の体型や排泄の頻度に合わせて、適当なものを探してあげましょう。
<水のいらない泡シャンプー 犬用 200ml>
食品に使用を認められている成分100%で出来ているから、愛犬がなめても安心。
被毛になじみやすいクリーミーな泡で、べたつかずにふんわり・サラサラな仕上がり。
洗い流す必要がないので、水を使わず、簡単に愛犬のシャンプーが出来る。
被毛や皮フにうるおいを与えるヒアルロン酸配合。無着色・無香料。
老犬になると、排泄の失敗が増えたり、ご飯が上手に食べられなくなったりして、身体が汚れる機会が増えます。汚れるたびに、いちいち洗うのはお互いに大変ですし、ただ拭くだけでは匂いが残りますので、洗い流さないシャンプーやウェットシートなどの衛生グッズはとても便利です。
<エアバギー ドッグカート キャリッジ>
大型犬用に開発された耐荷重55kgの4輪カート。
体重の重い大型犬を乗せても、4輪の安定性と3角構造の軽快な押し心地でスムーズな走行が可能です。
愛犬が開放的に乗ることができるオープンタイプで、荷物が多い時は台車としてもご使用いただけます。
また、別売りのルーフを装着すれば、突然の飛び出しや移動時にも安心。
本体後部にはスロープを装備し、足腰の弱い老犬でも乗り降りがしやすいデザインになっています。
たとえ老犬で歩けなくなってしまっても、飼い主と一緒に外に出て日差しを浴び、気持ちの良い空気を吸うことは、犬にとってとても嬉しい時間です。
歩けなくても、ペット用カートや歩行補助ハーネスなどの介護グッズや、必要に応じて車椅子を使うなどして、なるべく散歩に出掛けましょう。外に出て適度に疲れさせることで、夜の睡眠が深くなり、夜泣きが減ることもあります。
老犬の介護グッズまとめ
最近では、老犬用の介護グッズはかなり充実しています。愛犬の状態をしっかりと把握し、使える介護グッズは上手に活用して、老犬にも飼い主さんにもなるべく負担のない老犬介護をしていきましょう。
飼い主さんにとって、精神的、または肉体的な負担があまりにも大きい場合には、獣医師や老犬介護士などの専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
– おすすめ記事 –
・シニアドッグがいる家に中~大型犬を迎える多頭飼いは 「性格」が重要なポイントです |
・ワンちゃんも食べられるチョコ『キャロブ』って何?本当に安全? |
・旅行やお出かけのお供に♪簡単シャンプー!アースペットのお手入れ用品特集! |
・【獣医師に聞いてみた!】本当はどうなの?スーパーナチュラルフード「ハロー」5つの疑問 |