「猫の飼い方・育て方」の記事一覧
-
愛猫のための手作りおもちゃ6選♪家にあるもので簡単に!
猫と暮らすと、一緒に遊ぶ時には、猫じゃらしなどを使いますよね。猫と遊ぼうと思って、おもちゃを買っても、遊んでくれないことも多いのではないでしょうか。色々と購入するのももちろん楽しいですが、おもちゃを手作りしてみるのはどうでしょう?
-
初めての猫の飼い方徹底解説!お迎えの準備から暮らしの注意点まで
究極の猫ブームと言われる今、新たに猫を家族に迎えたいと考えている方も少なくないでしょう。猫を飼うことに限らず、初めてのことは分からないことだらけです。猫を飼うということは命を預かることですから、特に慎重になってしまうものです。そこで、初めて猫を飼う方のために、お迎えの準備やしつけ、猫との暮らしで気をつけたいことなどを詳細に解説します。素敵な猫ライフのために、ぜひ参考にしてみてください。
-
猫を飼いたい人がするべき準備はコレ!一人暮らしで猫を飼う方法と注意点
最近の猫ブームで、猫を飼いたいと思っている人も多いのではないでしょうか?猫の可愛い仕草を見ているだけで癒しにもなりますし、一人暮らしなら話し相手にもなってくれるでしょう。可愛い猫を見つけ、衝動的に飼いたくなるかもしれません。でも、猫を飼う前に知っておいて欲しいことがあります。 今回は、猫を飼う前に知っておくべきこと、準備しておいた方がいいことをご紹介します。
-
猫に使い捨てカイロを使いたい!使い方や注意点、おすすめの寒さ対策も
猫は、一般に寒さに弱いとされています。冬場も、室温は20~23℃に保ってあげましょう。エアコンで室内を適温に保つとともに、冬用ベッドやカイロなどを上手に使うと、猫にもお財布にもやさしい寒さ対策ができます。そこで気になるのが、人にとって手ごろな寒さ対策である使い捨てカイロです。猫に使ってもいいのか、注意する点は何かなどをまとめましたので、参考にしてみてください。併せて、おすすめの寒さ対策もご紹介します。
-
子猫は成長期の食べ物こそが大事!健康に育てる為に選ぶべき餌とは?
子猫に偶然遭遇する機会があった場合、猫を飼育できる環境が整っているのであれば、そのまま拾って保護をする方もいらっしゃることでしょう。 ですが子猫の時期は成長を左右する大事な時期となりますので、どのようなごはんを与えるべきか、子猫用の離乳食はあるのかなど、次から次へと疑問が浮かんできますよね。 食欲がある子猫であれば、まずは食べ物を与えて、お腹を満たす必要があるのではないでしょうか。 今回は子猫に適した食べ物について、ご紹介していきたいと思います。
-
猫にアロマは危険?今すぐ確認すべき危険性について
「アロマの香りで過ごす時間が楽しみ」という方も多いのではないでしょうか?気持ちをリラックスしてくれる「アロマ」ですが、家で猫と暮らしている方には絶対に知っておいてもらいたいことがあります。なんと、アロマを使用することで猫の体にはリスクがあるので注意が必要…!いったいどんな影響があるのでしょうか?
-
猫が水を飲まない時の原因と対処法は?水を飲まないとどうなる?
なんだか最近、水を飲んでいる姿を見ていない…猫を飼っていてそんな風に感じることはありませんか?猫に水を飲ませることは難しいことに思えます。けれど猫が水を飲まなくなると泌尿器系の病気にかかりやすくなります。愛猫の健康のためにも、水を飲ませるための方法を考えなくてはなりません。猫が水を飲まない原因とその対処法をまとめました。
-
猫にケージ飼いは向いている?ケージを利用する際のメリットとは?
猫はとても自由気ままな性格なので、ケージ飼いは必要ないと感じている飼い主さんは多いことだと思います。 しかし、飼い主さんが共働きの場合や、猫が何かしらの病気を患っている場合には、ケージ飼いの方が安心できるとも思いませんか? 自由を好む猫にとって、どのような生活がより適しているのか、悩むところでもありますよね。 ケージ飼いのメリットやデメリットを考慮した上で、改めて猫にケージが必要なのかを考えていきましょう。
-
猫のマイクロチップの装着方法・費用は?つける必要はある?
猫にマイクロチップをつけることについて、考えたことがありますか?外国では犬にマイクロチップをつけることを義務化しているところもあります。日本でも2019年6月にマイクロチップの装着が義務化され、費用も大きすぎず、マイクロチップをつけている飼い主さんが増えてきています。 マイクロチップを猫につけると、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、どのようなデメリットがあるのでしょうか。マイクロチップの装着方法や、どのくらい費用がかかるのかについてもご紹介します。
-
猫がご飯を食べない理由!猫の習性 ネオフィリア・ネオフォビアとは?
猫はグルメな動物というイメージがありませんか?実際に好き嫌いが激しい動物で、いつも同じフードをあげているのに食べなくなった猫もいると思います。猫は人と同じようにご飯に飽きることがあり、新しい味のフードを食べたいと思う「ネオフィリア」という習慣があるようです。猫がご飯を食べない時、飼い主さんはどんな対処ができるのでしょうか。
記事に関するお問い合わせはこちら