猫の肉球にも手相がある!?猫の性格も一目瞭然の「ねこてそ」とは?

2020.05.27

猫の肉球にも手相がある!?猫の性格も一目瞭然の「ねこてそ」とは?

猫の魅力の一つでもある猫好きさんならだれもが好きな「肉球」ですが、実は肉球は猫一匹一匹色や形がそれぞれ違います。そして、驚くことに肉球にも人間の手のように手相があることを知っていましたか?猫の手相を見れば、飼い主さんとの相性がわかるだけではなく、猫がどのような性格であるかいち早く把握できるかもしれませんね。猫の手相がどのようなものであるか、猫の肉球がどのような違いがあるのかご紹介させていただきます。

【目次】
1.肉球の役割とは?
 1-1.足音を消すため
 1-2.衝撃を和らげるため

2.猫の肉球にも手相がある!?「ねこてそ」とは?
 2-1.手相とは?
 2-2.猫の手相「ねこてそ」とは?
 2-3.猫の手相を調べる驚きの方法!

3.猫の手相を見てみよう!
 3-1.タイプ1 『ハート型タイプ』
 3-2.タイプ2 『三角形タイプ』
 3-3.タイプ3 『頂点がカーブしているタイプ』
 3-4.タイプ4 『頂点が横一直線タイプ』
 3-5.タイプ5 『上側凹みなしタイプ』

4.「ねこてそ」が話題となる理由とは?

5.肉球観察のついでに病気のチェックも!
 5-1.肉球の病気「形質細胞性皮膚炎」「肉球炎」
 5-2.肉球のお手入れに「肉球クリーム」と「マッサージ」

6. まとめ

肉球の役割とは?

肉球の役割とは

猫の肉球の感触は触るだけでも気持ちいいものですよね。飼い主さんを究極の癒しへと導いてくれる猫の肉球ですが、そもそも肉球を持つ動物は猫だけではありません。猫科の動物はもちろん、身近な動物でもある犬や山に生息している熊にも肉球はあるのです。

では、この肉球にはどんな役割があるのでしょうか。

◆足音を消すため

まず、第一に肉球の重要な役割として、「足音を消す」効果があります。

猫は野生で暮らしている時、獲物を捕食して生きていました。そっと獲物に近づくためには肉球の足音を消すという効果が不可欠であり、狩りのための有利な。

◆衝撃を和らげるため

次に「体にかかる衝撃を和らげる」効果があげられます。

猫に限らず、猫科の動物は天敵から身を守るために高い場所に身を隠している場合があります。その高い場所から飛び降りたりするときに体にかかる強い衝撃を和らぐために肉球がクッションの役割を果たし、猫を衝撃から守ってくれるのです。


猫の肉球にも手相がある!?「ねこてそ」とは?

◆手相とは?

手相というのは、手のひらに現れる線や肉付きをはじめとする手の形態に着目し、その人の性格や才能、資質、または健康状態までも判断することが出来る占いの事です。
古代インドが源流で、仏教徒共に中国に伝わり、そこで易学を取り込んで発達したものが日本に伝わりました。

◆猫の手相「ねこてそ」とは?

猫の手相占いの事を「ねこてそ」と言うそうです。
この「ねこてそ」の考案者でもある暁先生とはいったいどんな方なのでしょうか?

暁先生とは多くの芸能人をはじめ、会社経営者を顧客に持つ手相見の先生で、しかも大の猫好きなのだそうです。暁先生は長年見てきている統計学としての手相の理論を応用することで、猫の手相もわかるのではないかと思い立ち、猫の手相を調べ始めました。

手相は、インドから伝わってきたときから実は統計学であり、5,000年という長い歴史の中で、積み重ねられた膨大なデータにより「歴史に名を残すほどの成功者には、こういう手相が多い」というパターンが作り上げられてきました。

それなら、たとえ猫でもデータを集めれば、猫の手相もわかるのではないかという思いからスタートしたそうです。

◆猫の手相を調べる驚きの方法!

スタートしたのはよいけれど、猫の手相を調べている人は世界中探しても誰もいなかったので、全て最初から自分で元になる最初のデータベースを作り上げることから始めないといけません。
そこで、知り合いの猫友のネットワークを駆使したくさんの猫を取材させてもらったそうです。

最初は肉球の見方もわからないので、判断することがとても困難で大変だったそうですが、とりあえず取材へ行き、肉球の写真を撮らせてもらい、飼い主さんへ猫の特徴や、趣味嗜好、餌の食べる量、性格など、細部にわたりデータを取り続け、分類分けをしていきました。

取材をはじめ、100匹くらいから猫によって肉球の型があることが確実にわかってきたそうです。猫の手相を見るために、なんと1,000匹以上の猫の手相(肉球)を見てきたというから驚きです。

そして、1,000匹の猫の肉球を調べ上げた結果、「ねこてそ」という本を完成させました。「ねこてそ」は「猫にも手相があるんです!」というキャッチコピーで世界初となる猫の手相を鑑定したことで大注目されました。


猫の手相を見てみよう!

飼い猫とはいえ、相手は猫です。いきなり手を見せてくれる、従順な猫は少ないでしょう。
肉球を見るポイントとして一番良い方法は、2人で見る方法です。一人が猫を抱っこし、もう一人が前脚の肉球を観察します。

ただし、基本猫は肉球を見られることを嫌がりますので、無理やり見ることはせず、猫がリラックスしている時や寝ている時に写真に撮り、後から型を確認する方法がおすすめです。

猫 肉球

肉球を見るポイントは真ん中の一番大きな肉球(掌球)の頂点です。この頂点の形を5つのタイプに分けているので、この形をしっかり把握できれば、猫がどのタイプなのかどういう性格なのかすぐにわかります。

◆タイプ1 『ハート型タイプ』

肉球の頂点がなんとハート型になっているとてもかわいらしい形です。

このタイプの猫の性格は、甘えん坊で人と関わることが大好きで肉球も割と簡単に見せてくれるでしょう。

◆タイプ2 『三角形タイプ』

肉球が全体的に三角形にまとまっているタイプ。

このタイプはまさに「Cat of Cat」であり、気位の高さでは右に出る猫はいないでしょう。少しでも気に入らないことがあればずっと怒っていて、飼い主さんでもお手上げです。
三角形タイプの猫の肉球を観察したいのであれば、写真に撮ってからが賢明でしょう。

◆タイプ3 『頂点がカーブしているタイプ』

肉球の頂点がゆるやかにカーブしているのが特徴です。

このタイプの猫は人に媚びず、野生を残した猫らしい猫と言えるでしょう。
肉球が見たいときは猫じゃらしなどで沢山遊んであげて、少し疲れさせてから観察することをお勧めします。

◆タイプ4 『頂点が横一直線タイプ』

このタイプの肉球を持つ猫は、とてもゆったり大らかな性格な猫です。

お気に入りの場所で常に寝ているような猫なので、肉球は比較的簡単に見ることが出来ます。ただし、あまり寝ているところを起こさないように観察しましょう。
このタイプの猫はお気に入りの場所を荒らされることをひどく嫌います。お気に入りの場所がお気に入りの場所でなくなるストレスは他の猫とは比べ物にならないほどなのです。

◆タイプ5 『上側凹みなしタイプ』

この肉球を持つ猫はツンデレタイプが多いようです。

引っ込み思案な猫なので初心者向けではなく、猫を熟知しているようなベテランでなければ、飼い主さんと猫との信頼関係がなかなか築きづらいタイプです。
譲渡などのトライアルで戻ってくるタイプの猫は、このタイプ5の猫が多いのかもしれません。


「ねこてそ」が話題となる理由とは?

猫ブームの影響で猫に関するものは次から次へとヒット商品となるような時代に、この「ねこてそ」という本が話題になるわけは、猫の手相を見ることで飼い猫の性格がわかることはもちろんの事、言葉を話すことが出来ない猫が、いかに快適に猫らしく暮らすことが出来るか、飼い主さんの猫に対する愛が込められているからではないでしょうか。

猫によって好きな遊びであったり、機嫌を損ねた時の対処法など、猫を飼い始めの初心者の方やこれから猫を飼おうと考えている人にとっては、この一冊が猫を飼う上でのバイブルとなることもあるでしょう。

そして、ネット社会と言われ、他人とコニュニケーションがなかなか取りずらい社会に生きる私たちにとって、手相を通じ猫だけではなく、人と人とのコニュニケーションもスムーズに取れ、相手の事を思いやれる心が育まれるのではないでしょうか。


肉球観察のついでに病気のチェックも!

肉球観察のついでに病気のチェックも

猫の肉球は毛で覆われていない分、ケガや病気になりやすい部分でもあります。

●肉球の病気「形質細胞性皮膚炎」「肉球炎」

猫の肉球で多い病気は、形質細胞性皮膚炎や、肉球炎があります。
この病気にかかると肉球がむくんで腫れてきて、そのまま気づかず放置してしまうと、だんだん痛みを伴い、膿が出て、肉球が破裂したように出血します。原因はまだわかっていないのですが、もし肉球が腫れていたらすぐに動物病院へ連れて行きましょう。

また、肉球にはケガも注意が必要です。外を走り回っている猫なら、あらゆるものが危険です。砂利であったり、ガラスの破片が落ちていたり、また真夏のアスファルトを歩いてしまうとやけどをしてしまいます。室内でもフローリングを走り回り、摩擦により肉球が擦れたり冬の乾燥により皮膚がカサカサになってしまいます。

猫には自然治癒力があるので、ある程度であれば、自然に治ってしまいますので、問題はないでしょう。
ただ、ケガをしている場合に猫は舐めて治そうとしますが、反って逆効果になります。この場合はエリザベスカラーなどを付け対応しましょう。

●肉球のお手入れに「肉球クリーム」と「マッサージ」

肉球にも適切なお手入れ方法があります。

猫の肉球のお手入れ方法としては、肉球にクリームを塗る事マッサージをすることがあるそうです。

犬猫専用の肉球クリームは、クリームを塗ることで肉球の乾燥も防げますし、気持ち良い肉球がよりすべすべになって気持ち良さ倍増です。このクリームは人間のものとは違い、舐めても害はなく、香りも無臭とのことです。

また、肉球には人間の足同様にツボがあり、マッサージをすることで猫もリラックス効果が期待できます。ただ、どこにどんなツボがあるのかを覚える必要はなく、ただ肉球をつまんでむぎゅむぎゅしてあげるだけで気持ち良いそうです。

●おすすめ商品
ウィッシュグルーミングプロ 肉球のためのプラチナクリーム 15g

天然成分がベースのクリームです。高い保湿性と抗菌力でペットの肉球をぷるぷるで健康に保ちます。

購入
グッドスキンデイズ スキンプロテクトオイル お肌も肉球も守るオイル 8ml

お肌にも肉球にも使える浸透保護オイル。
皮脂に1番近いと言われるスクワランオイル100%のプロテクトオルです。
化粧水の後のプラス保湿に、ガチガチ肉球のケアに、お肌も肉球もしっとり保湿して保護します。
一般的なクリームよりも浸透が早く、持続 します!グッドスキンな日々を送れますように!

購入


まとめ

いかがでしたか。

まさか、猫にも手相があるなんて驚きですね。
猫を飼っている飼い主さんにとって、猫はかけがえのない家族です。その家族を幸せにしてあげたいと思うのは誰もが思うことですよね。

手相を見てあげる事で、猫が少しでも快適に暮らしていけるのであればうれしい事ですね。



– おすすめ記事 –

・猫の肉球に嫌がられずに触る方法とは?肉球を触ってできる健康チェック!
・【肉球ケア】カサカサ肉球にひび割れ・・・愛猫の肉球の乾燥対策してる?
・【面白ねこ雑学】猫のお腹に頭に肉球・・・なぜこんなにもいい匂い?
・猫の肉球の秘密に迫る!〜魅惑の肉球〜


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nanatsu

nanatsu

猫は子供の頃からずっと一緒で、大人になった今でも猫を4匹飼っております。保護猫活動のお手伝いもしておりますので、一日が猫に始まり猫で終わるという生活になりつつある今日この頃です。


記事に関するお問い合わせはこちら