目ヤニが出たら「色」に注意して!
愛犬の目に何やら「目ヤニ」らしきものが見えた時に、どうすべきか迷ってしまう方もいるかもしれませんね。まずは犬の「目ヤニ」についてお話ししましょう。
●どうして目ヤニが出るの?
そもそも体の中にある「老廃物」は、おしっことして体の外に排出されますよね。それは人間でも一緒です。
ところが人間の場合は、汗などで排出することもあるのですが、犬には分泌腺が少ないので目からも老廃物が目ヤニとして出ることもあるのです。
また、それ以外にも目の中についてしまったホコリや粘液が混ざって「目ヤニ」として出てしまうことがあります。
●少しの量なら安心
目ヤニの量が少しであったり、時々であったり、「白っぽい」「茶色」「黒色」の目ヤニであれば問題のない範囲と考えてもよさそうです。目の中にあるタンパク質や脂質が汚れと混ざりあったものが固まるとこのようになります。
ただし、量が多かったり頻繁に続くようであったり、色が明らかに変だったら要注意です。
●変な色なら要注意
目ヤニの色が黄色や緑がかっていたり、明らかに病的な色である場合は心配です。こんな時には菌が原因で「膿」になってしまっている可能性もあります。
目ヤニが出たことで考えられる目の病気について
目の病気になって目が炎症を起こした時に、目ヤニが出ることがあります。そんな考えられる病気についてご紹介します。
結膜炎
文字通り結膜に炎症が起きてしまう目の病気です。結膜炎になると目ヤニ以外にも「目のかゆみ」を伴うので、ワンちゃんにとってはとてもつらい症状です。多くの場合、目をかくという症状で気づくものです。
角膜炎
角膜に炎症が起きることで「痛み」が強くなってきます。自分のまつげや被毛が刺さることが原因で角膜炎になるワンちゃんもいます。このような外傷性の角膜炎以外にも、感染症が原因で起こることがあります。
痛みを感じてしまい、目をこする仕草が目立つようになります。また目ヤニと同時に、涙が多くなったり、目が腫れた感じになることもあります。
逆さまつげ
まつげが内側に巻き込まれてしまった状態が原因で、目ヤニが出てしまうことがあります。逆さまつげは、常時目の表面が傷ついている状態のため、ワンちゃんにとってはとても不快感が大きいのです。違和感があるので目をこすったりしがちですが、目ヤニが出ることもあります。
ドライアイ
目が乾くことによってドライアイになってしまいます。この時には、目ヤニが出たりすることもありますが、まばたきが増えることで気づくこともあります。
どうやって取ればいい?目ヤニが出た時の対処法
愛犬の目に「目ヤニ」を発見したら、清潔感を保つためにその都度対処してあげるようにしましょう。目ヤニを放置して大量にたまってしまうと、目が開けにくくなってしまうこともあります。
「目ヤニだ」と思って急いでティッシュなどで取ってしまう方もいるかもしれませんが、乾燥したティッシュは目の中を傷つけてしまう可能性があります。目の中が傷つくと、さらに目ヤニが増加してしまいます。また、濡らしたティッシュを使うこともやめましょう。ティッシュの端が眼球の中に残ってしまうこともあります。
目ヤニを取る時には、ぬるま湯で湿らせたガーゼがおすすめです。力強くこすって取るのは禁物です。痛みを感じてしまうと、今後「目ヤニ取り」を嫌がるようになってしまいます。優しくなぞって取ってあげましょうね。
市販の目の周りのお手入れ用のウェットティッシュも上手に使えば、無理なく優しいお手入れが可能になります。日ごろからの小まめなお手入れで目の周囲を清潔に保ちましょう。
また、色や量が急激に変化して「目ヤニの異変」に気づいたら、病気の可能性もあるので、獣医さんに相談した方がいいかもしれませんね。
– おすすめ記事 –
・犬の涙やけを改善して、子犬の頃のきれいな顔を取り戻そう! |
・ワンちゃんのお手入れをしよう |
・エリザベスカラーを付けての生活~体験談 |
・失明の可能性もある犬の眼の病気 「緑内障」 |
犬の白内障~症状や種類について
愛犬も花粉症!?この対策でつらい季節を一緒にのりきろう!