過ごしやすい秋がやってきた!愛犬と一緒に公園へ行こう!

2016.10.02

過ごしやすい秋がやってきた!愛犬と一緒に公園へ行こう!

梅雨は雨が多くジメジメしていて、公園のお散歩もちょっと控えがち。夏は暑くて、昼間はとてもじゃないけど公園にお散歩にも行かれない…。そんな飼い主さんも多いはず。しかし、やっと過ごしやすく日中のお散歩もしやすい秋がやってきました。これから紅葉も楽しくなる季節、愛犬と公園へお散歩に出掛けませんか?

focebookシャア
ツイート

秋は過ごしやすい季節

秋は過ごしやすい季節

「日本の四季って、よく考えるとあまり犬に優しくないですよね。」そんな話を、獣医師さんがしていたことがありました。なぜなら、春が来ると日中でも散歩が楽しめる季節なのに、梅雨に入ると雨が続きなかなか散歩に行けないまま、暑い夏を迎えます。夏は日差しはもちろん気温も高くアスファルトも高温になるため、日中の散歩が出来なくなります。そして、やっとやってきた冬!日中の散歩が楽しめ、紅葉も楽しめる季節がやってきたかと思うと、寒い冬の到来です。確かに、愛犬が日中も気温を気にせず楽しめるのは、春と秋だけです。
 そんな、過ごしやすい季節、秋の到来。せっかくなので、愛犬と一緒に、公園でお散歩なんてしてみませんか?


公園にお散歩に行こう!

公園にお散歩に行こう

 それでは、愛犬と一緒に秋の公園へお散歩に出掛けましょう。
以下の持ち物を持ち、公園の注意に従い(禁止区域には入らない等)散歩を楽しみましょう。

■リード(必ずつけて散歩しましょう)
■給水器
■ペットシートかおしっこを流すお水
■うんち袋
■ティッシュ
■おやつ(ちょっと休憩した時等に)

持ち物は、普段お散歩に行く時と同じです。マナーを守ることは、飼い主の義務でもあります。必ず持って出掛けましょう。
 また、中には公園内でも犬が入ることが出来ない区域があります。私の近所の大きな公園も、芝生が広がる多目的広場は犬が入ることが出来ません。このように、禁止されている場所は他にも多くあります。注意書きを必ず読みましょう。
 これから紅葉が始まると、のちに落ち葉が落ちてきます。落ち葉を踏む音は、犬にとってとても興味深いもので、楽しんで落ち葉を踏みながら歩くこと間違いなしです。

\\東京でおすすめの公園はこちらから♪//


秋の公園、これに注意!

秋の公園、これに注意!

 秋になると、虫が夏程いなくなるので安心しがちな人も多いはず。でも、それは間違いなんです。実は、今の季節、毛虫がピークを迎えます。特に、公園など自然が多い場所には毛虫が大量発生しがち。散歩の際は、足下に十分注意しましょう。また、秋はどんぐりを始めとする木の実も多く地面に落ちます。ちょっと目を離した隙に、愛犬が誤食してしまうという危険もあります。木の実の大きさによっては、胃に残ってしまうことや、腸内で詰まってしまう等のトラブルも発生してしまいます。また、中には下痢や嘔吐を引き起こしてしまう可能性もあります。万が一、愛犬が木の実を誤食してしまった場合は、出来るだけ早く動物病院へ連れて行きましょう。場合によっては、内視鏡や外科手術によって、取り出す場合もあるので、頭の片隅にでも構わないので覚えておいて下さいね。ちなみに、我が家の愛犬キャバリアも、散歩中に木の実を誤食してしまったことがありました。その際は、木の実も小さいことから運良く便に出てきましたが、とても慌てた記憶があります。


公園内のマナーは守ろう!

公園内のマナーは守ろう!

 秋は、人間同様に犬にとってもとても過ごしやすい季節です。紅葉もキレイだし、つい長い時間お散歩したくなっちゃいますよね。ただ、散歩の際は、愛犬の様子を見ながら行いましょう。涼しいからといって長く外出していると、犬も疲れてしまいます。
 また、公園内を散歩する際は、公園のマナーを十分に守ることが必要です。なぜなら、公園内には犬を散歩させてない人も散歩をしているからです。お互いが気持ちよく散歩ができるように、マナーはしっかりと守りましょう。

\\公共施設でのマナーはこちらから♪//


focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・大型犬とのお出掛けを楽しもう!!
・お出掛けの季節がやってきた!楽しくお出掛けする際のグッズとは!?
・愛犬とのお出掛け
・犬のための生活用品‼︎必需品からあったら便利なグッズまでをご紹介します!


 シーン別でわかりやすい!犬とおでかけするときの注意点



 愛犬と一緒にお出かけするならココ!人気のお出かけスポット情報~神奈川県近郊~


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
malulani-o610

malulani-o610

小さい頃から犬に囲まれて育っている大の犬好きです。犬のことをもっと知りたくて、ペット看護師・ペットセラピストの資格を取得し、次は愛玩動物飼養管理士の資格取得を目指しています。ちなみに、今はチワワを飼っています♪

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら