1.【関東】ドッグランのあるおすすめのSA
1-1.館山自動車道 市原サービスエリア 上り
1-2.館山自動車道 市原サービスエリア 下り
1-3.東北自動車道 佐野サービスエリア 上り
1-4.東北自動車道 那須高原サービスエリア 下り
1-5.常磐自動車道 守谷サービスエリア 上り
2.【関西】ドッグランのあるおすすめのSA
2-1.阪和自動車道 岸和田サービスエリア 上り
2-2.山陽自動車道 三木サービスエリア 上り
2-3.山陽自動車道 三木サービスエリア 下り
2-4.神戸淡路鳴門自動車道 淡路サービスエリア 下り
2-5.新名神高速道路 宝塚北サービスエリア
3.SAのドッグランを利用するときに必要な持ち物
3-1.首輪
3-2.リード
3-3.フン処理用品
3-4.飲料水
3-5.おしっこ処理用品
【関東】ドッグランのあるおすすめのSA
◆館山自動車道 市原サービスエリア 上り
おしゃれなカフェやベーカリーがあり、ベーカリーでは市原サービスエリア上り限定のバウムクーヘンやフィナンシェが販売されています。
テラス席では、愛犬も一緒に食事や休憩ができるので、ドッグランの後に一息つくのもいいでしょう。
季節によって違う花が楽しめ、愛犬との記念撮影にもぴったりです。
ドッグランは夜間も照明があり、24時間安心して利用できます。
エリアは、小型犬用エリアと中・大型犬用エリアに分かれています。
売店では、ペット用オヤツやドッグフードも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
★住所:〒290-0265 千葉県市原市今富字大作1091-2
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、排せつ物用ゴミ箱
◆館山自動車道 市原サービスエリア 下り
ベーカリーでは宮家献上品でもあるデニッシュ食パンやパン生地を使ったたい焼きが販売され、海鮮丼が目玉のレストランもあります。
カフェには、インスタ映え間違いなしのボリュームたっぷりのハニートーストもあり、女性にもおすすめです。
上りのサービスエリアとはまた違った雰囲気なので、行き帰りに立ち寄ってみてもいいかもしれません。
★住所:〒290-0266 千葉県市原市海保字中木々音1154-1
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、排せつ物用ゴミ箱
◆東北自動車道 佐野サービスエリア 上り
ドッグランは、2020年2月より、上り線側に移設(仮設)されていますが、上下線連絡階段があり、下り線側からも利用することができます。
仮設のため、開場時間は7:30~18:30となっており、利用の際には注意が必要です。
小型犬用エリアと全犬種用エリアに分かれていて、出入り口の側に排せつ物用ゴミ箱とシャワー設備があります。
天然芝とウッドチップが敷き詰められたドッグランには、ベンチもたくさんあり、犬にも飼い主さんにも優しい施設です。
ショップでは、犬用のおやつからリードやウェアまで販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
広大な緑地やテラス席もあり、愛犬と一緒に快適に過ごせるサービスエリアとなっています。
屋台では、愛犬用に味つけのされていない米沢牛の牛串も販売されているので、ぜひ一緒に味わってみてください。
★住所:〒327-0813 栃木県佐野市黒袴町字東山1021
★ペット施設:ドッグラン、シャワー設備、排せつ物用ゴミ箱
◆東北自動車道 那須高原サービスエリア 下り
日本有数のリゾート地である那須高原にある那須高原SAは、広大な緑地に囲まれ、犬もOKのテラス席があり、犬連れに優しいサービスエリアです。
広々としたドッグランには天然芝が張られ、うんちを処理するためのトイレットペーパーとビニール袋が置かれた道具箱が設置されています。
周辺には、広い緑地や遊歩道もあるので、ドッグランが苦手な子はお散歩を楽しんでもいいでしょう。
ショップでは、犬用のおやつやおもちゃが販売されているので、愛犬用のお土産として購入してみてはいかがでしょうか?
屋台では、愛犬用に味つけのされていない米沢牛の牛串、豚串も販売されているので、一緒に味わうのもおすすめです。
★住所:〒329-3225 栃木県那須郡那須町大字豊原丙2318-6
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、排せつ物用ゴミ箱
◆常磐自動車道 守谷サービスエリア 上り
「茨城のいいもの」にこだわったセレクトコーナーや地元野菜などの直売所、レストラン、フードコート、カフェなどがある充実したサービスエリアです。
ドッグランは、砂地と緑地が半々の小型犬用エリアと緑地メインの中・大型犬用エリアに分かれており、計730平方メートルと広々としています。
ドッグラン内のベンチの上には屋根があるので、陽射しの強い日でも日陰で愛犬を見守ることができます。
建物に沿うようにベンチやテラス席がたくさん設置されているので、愛犬と一緒の食事休憩にもピッタリです。
★住所;〒302-0116 茨城県守谷市大柏字166
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、洗い場、排せつ物用ゴミ箱
【関西】ドッグランのあるおすすめのSA
◆阪和自動車道 岸和田サービスエリア 上り
関西空港から最初のエリアとなる岸和田SAは、町屋風の建物が特徴的なサービスエリアです。
泉州タオルや水ナスなどの泉州特産品が販売されており、犬鳴豚や泉州アナゴなど地元食材を使ったグルメも楽しめます。
展望台からは岸和田市内を見渡すことができ、夜景スポットとしても有名です。
24時間利用可能なドッグランは、全面芝生で約260平方メートルあります。
★住所:〒596-0105 大阪府岸和田市内畑町2859
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、排せつ物用ゴミ箱
◆山陽自動車道 三木サービスエリア 上り
西日本最大級のサービスエリアには様々な施設があり、一般道からも入場が可能です。
六甲牧場でしか食べられないソフトクリーム、1日30食限定の生食ブレッドなども販売されています。
ドッグランは、約530平方メートルと広々としています。
またドッグランの近くにはテラス席のあるカフェがあり、思い切り走った後の休憩にピッタリです。
★住所:〒673-0404 兵庫県三木市大村大門1067-110
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、足洗い場、排せつ物用ゴミ箱、犬用トイレ
◆山陽自動車道 三木サービスエリア 下り
ソフトクリーム専門店や120席のレストランなど、充実した施設が魅力のサービスエリアです。
ワッフルクッキーや丹波黒大福などのサービスエリア限定のおやつもあります。
約470平方メートルのドッグランでは、芝生の上で走ったりのんびりしたりと、愛犬もしっかりリフレッシュできそうです。
ドッグランの近くには、上り線側と同じく、テラス席のあるカフェがあるので、愛犬と一緒にお茶を楽しむことができます。
★住所:〒673-0402 兵庫県三木市加佐1142
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、排せつ物用ゴミ箱、犬用トイレ
◆神戸淡路鳴門自動車道 淡路サービスエリア 下り
淡路島の入り口にあるサービスエリアには、ペットゴンドラのある観覧車があり、愛犬と一緒に乗ることもできます。
上下線どちらからも入場でき、展望台からは明石海峡大橋を見ることができます。
全面芝生のドッグランは約651平方メートルあり、ベンチや東屋が配置されています。
また、フードコートやカフェには、愛犬と一緒に利用可能なテラス席があり、遊んだ後の休憩にもピッタリです。
★住所:〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋2568
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、足洗い場、排せつ物用ゴミ箱
◆新名神高速道路 宝塚北サービスエリア
大阪から車で30分の宝塚北SAは、上り線・下り線共通のサービスエリアです。
「宝塚モダン」をコンセプトとしており、建物の外観は宝塚大劇場を彷彿とさせます。
インスタ映えするスポットも多く、愛犬との記念撮影を楽しむことができます。
24時間利用可能なドッグランは、通路など一部を除いてほとんどが芝生で、ちょっとした丘もあり、愛犬のリフレッシュにピッタリです。
★住所:〒669-1231 兵庫県宝塚市玉瀬字奥之焼1-125
★ペット施設:ドッグラン、水飲み場、排せつ物用ゴミ箱
SAのドッグランを利用するときに必要な持ち物

サービスエリアのドッグランを利用する時には、ルールやマナーを守りましょう。
ここでは、サービスエリアのドッグランを利用する際に必要な持ち物をまとめました。
◆首輪
普段、家の中では首輪をしないという飼い主さんもいるでしょう。
しかし、ドッグランに限らず、外へ出る時には必ず首輪をしましょう。
首輪には、鑑札と狂犬病予防注射接種済み票を装着しておきます。
迷子札を着けたり、首輪に愛犬の名前と連絡先を記入おいたりして、万一の逸走に備えましょう。
◆リード
駐車場からドッグランへ向かう間や、カフェなど他の施設を利用する時には、必ずリードを着けましょう。
他の利用者への配慮はもちろんですが、愛犬が逸走したり、事故に遭ったりする危険を回避するためにも、決してノーリードで歩かせないでください。
◆フン処理用品
飼い主さんがサービスエリアでトイレをするように、ドッグランで解放された愛犬は、うんちをすることが多いです。
ドッグランには他の利用者もいるので、必ず飼い主さんがうんちの処理をしなければなりません。
ペット専用のゴミ箱が設置されているドッグランも多いですが、必ず、処理袋などに入れてから捨てましょう。
「BOS」は高い防臭力を持つ高機能素材で、うんちを入れてもほとんどニオイを感じないだけではなく、菌も通さないので衛生的です。
◆飲料水
ドッグランで走り回ったら、脱水症状や熱中症にならないように、十分に水分を補給させましょう。
ドッグランの水道を利用してもいいですが、いつも飲んでいるお水を持参しておくと安心です。
ペットボトルに取りつけるだけで、オシッコ跡を洗い流したり、水分補給をしたりできます。
シャワーキャップを引き上げてペットボトルを押すと水が出るワンタッチ開閉です。
受け皿に水を溜めることができるので、そのまま給水でき、水入れの器を持っていく必要がありません。
カラビナ付きで、リードやお散歩バッグに引っ掛けることもできます。
◆おしっこ処理用品
うんちと同じく、ドッグランでおしっこをすることも多いです。
おしっこも、決してそのままにしておかないようにしましょう。
天然由来成分でできた、安心の除菌・消臭・洗浄液です。
ジェットの泡で、おしっこのニオイの元を素早く消臭、除菌してニオイの発生を抑制します。
ドッグランのあるサービスエリアに関するまとめ
愛犬との旅行や帰省などで、高速道路を利用した長距離ドライブをする機会は少なくありません。
狭い車の中にずっといると愛犬も疲れてしまうので、少なくとも2時間に1度は休憩を取りましょう。
ドッグランのあるサービスエリアなら、愛犬も思いっきり走ってリフレッシュできます。
今回は、関東・関西のドッグランがあるおすすめサービスエリアをご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
サービスエリアのドッグランを利用する際には、首輪を着け、ドッグラン以外では必ずリードを着けてください。
ドッグランで排泄した場合には、飼い主さんが責任を持って片づけましょう。
また、たくさん遊んだ愛犬には、脱水症状や熱中症にならないように、十分に水を飲ませます。
サービスエリアのドッグランを活用して、愛犬と一緒に快適なドライブを楽しんでください。
– おすすめ記事 –
・犬を自転車のカゴに乗せるのはOK?道路交通法と乗せ方・注意点 |
・【ドッグトレーナー監修】犬が急にトイレをできなくなった?失敗の理由と対処法 |
・【獣医師監修】うちのチワワは太り過ぎ?原因や体型の目安、ダイエット法は? |
・犬が喜ぶ撫で方・嫌がる撫で方を知って、愛犬と仲良くなろう! |