【獣医師監修】猫にチョコレートは絶対ダメ!舐めてしまった時の対処は?

2022.07.26

【獣医師監修】猫にチョコレートは絶対ダメ!舐めてしまった時の対処は?

バレンタインの時期、台所やリビングにチョコレートや調理器具、チョコレートの包み紙が放置されていませんか?実は、猫がチョコレートを食べると、命にかかわるほどの危険な状態になることがあります。 猫にチョコレートを与えてはいけない理由や致死量、食べた時の中毒症状、舐めてしまった時の対処法についてご紹介します。

【目次】

猫にチョコレートは厳禁!その理由とは?

困っている猫

近年、チョコレートにはポリフェノールが豊富に含まれ、健康・美容に良いと人気が高まっています。
体に良さそうなチョコレートですが、なぜ猫に与えてはいけないのでしょうか。

◆カカオに含まれる「テオブロミン」

チョコレートの原料になるカカオ豆には、カフェインよく似た効果のあるテオブロミンが含まれています。

テオブロミンは、ココアやチョコレートの原材料となるカカオに含まれている有機化合物の一種で、苦味成分でもあります。テオブロミンには自律神経を調節する働きがあるため、リラックス効果をもたらします。

その一方で、中枢刺激作用があり、気管支拡張や利尿作用も誘発させます。

人間が適量のチョコレートを摂取したとき、頭がスッキリする、集中力が高まるといった効果が得られます。テオブロミンは医療にも使用されていて、適量のチョコレートやココアに含まれるテオブロミンは、人間の体に害になることはありません。

◆猫にとっては危険な成分となる

人間にとっては良い効果もあるテオブロミンですが、猫にとっては大変危険な成分となります。

猫はテオブロミンを排出する機能を持っていない上、テオブロミンに対する感受性が非常に高くなっているためです。

猫がチョコレートを舐めたり食べてしまったら、テオブロミンの過剰摂取により中枢神経や心臓に害を及ぼし、中毒症状を起こしてしまいます。

◆チョコレートの中毒症状は?

テオブロミンによって中毒を起こした猫は以下のような症状を見せます。

・下痢
・嘔吐
・頻尿
・脱水症状
・痙攣
・喘ぎ
・精神不安定状態
・興奮
・徐脈
・頻脈
・不整脈
・昏睡
・痙攣
・尿失禁
・最悪の場合死に至る

一般的にこれらの症状は、チョコレートを食べてから4時間以内に現れるといわれています。

しかし、猫が空腹状態の消化吸収が活発な状態でチョコレートを舐めたり食べてしまったら、発症が早まる可能性があり、症状が重い時は摂取してから6~24時間で死に至ることもあります。

慢性的になると症状は3日から数日続くこともあり、心不全で突然死を引き起こすケースもあります。


猫がチョコレートを舐めた時の致死量は?

チョコレート

チョコレートのカカオ成分は「カカオ脂肪分(ココアバター)」とそれ以外の「非脂肪カカオ分」に分かれます。非脂肪カカオ分は、カカオ特有の褐色や風味、テオブロミン、カフェイン、ポリフェノールなど、カカオの主たる薬効成分のことを指します。

つまり、猫にとって危険なチョコレートは「非脂肪カカオ分」の多いチョコレートと言えます。砂糖や乳成分の含有量が少ないものほど、猫が舐めたり食べたりすると危険なチョコレートなのです。

◆一般的なチョコレート

一般的な風味によるチョコレートを分類すると、以下のようになります。

1. ブラックチョコレートまたはビターチョコレート
砂糖や粉乳の配合量が少ないため甘味が少なく、苦味が強いチョコレート。中には砂糖や粉乳を殆ど、もしくは全く含まないカカオ100%のものもある。

2. スイートチョコレート
粉乳を含まないチョコレート。

3. セミスイートチョコレート
粉乳が若干量配合されたチョコレート。ミルクチョコレートほど乳成分を含んでいないもの。

4. ミルクチョコレート
粉乳が配合されたチョコレート。

5. ハイミルクチョコレート
粉乳と、若干量の非脂肪カカオ分が配合されたチョコレート。

6. ホワイトチョコレート
粉乳が配合され、非脂肪カカオ分が含まれないチョコレート。カカオ分はココアバターのみである。

また、テオブロミンはカカオ豆を微粉砕したココアにも含まれています。

◆テオブロミンの致死量は?

猫がテオブロミンを摂取した場合の致死量は、体重1kgあたり250~50mgといわれています。

体重が4㎏の猫の場合、1000~2000㎎のデオブロミンを摂取すると、死亡してしまう可能性があるのです。

100gあたりのチョコレートとココアのテオブロミン含有量は以下の通りです。チョコレート100gは通常の板チョコ約2枚分にあたります。

1. ベーキングチョコレート:1300~1600mg
2. 高カカオチョコレート(カカオ70%):580~1100mg
3. ブラックチョコレート、スイートチョコレート、ダークチョコレート:460~650mg
4. ミルクチョコレート:150~540mg
5. ココアパウダー:500~2100mg

◆チョコレートやココアの致死量は?

先ほどの猫のテオブロミンの致死量から、体重4kgの猫がチョコレートを食べたり舐めたりした時の致死量は以下のようになります。

1. ベーキングチョコレート:77g~
2. 高カカオチョコレート(カカオ70%):172g~
3. ブラックチョコレート、スイートチョコレート、ダークチョコレート:217g~
4. ミルクチョコレート:667g~
5. ココアパウダー:200g~

ベーキングチョコレートは砂糖の含まれていないパン用のチョコレートです。その分カカオ含有率が高く、テオブロミンも多く含まれています。

板チョコ1枚が約50gですから、猫が一気に死に至る量のチョコレートを食べられるとは思いませんが、前述したように猫はテオブロミンを排出することができません。

少しの量を何度もくりかえし舐めたり食べたりすることで、体内に蓄積されたテオブロミンによって慢性的な中毒症状に陥る場合もあり得ます。

また、アイスクリーム等にコーティングされていたり、クッキーやパンに焼きこまれているチョコレートにも要注意です。少量だからいいだろう、と与えていると猫の体内にテオブロミンが蓄積され、いずれ致死量に達してしまうかもしれません。


猫がチョコレートを舐めた時の対処法は?

猫が誤ってチョコレートを舐めたり食べたりしたなら、致死量に達しなくともすぐに処置しましょう。

◆すぐにチョコレートを吐き出させる

綿棒や飼い主さんの指で猫の舌の奥の方を刺激します。ここで吐き戻しができれば後の処置がずいぶん楽になります。吐き戻しが有効な時間は30分から1時間とされています。
ただし、猫も嫌がって抵抗したり暴れたりする可能性が高いです。処置が難しそうだと思ったら無理はせず、できるだけ早く獣医さんの元へ連れていけるよう手配しましょう。

◆動物病院で受診する

速やかに獣医師さんの診察を受けます。「いつ、何を、どれだけ食べたのか」しっかりと伝えます。その後の猫の様子や吐き戻しの有無など、できるだけ正確に伝えましょう。

特にチョコレートの種類と量は必ず把握しておきましょう。致死量に達するまで食べたかどうかは非常に大切な情報です。


猫にチョコレートを食べさせないための予防策

◆食べているものを与えない

猫の誤飲、誤食は飼い主さんの責任です。
チョコレートやチョコレートを使っているお菓子やアイスクリームを食べている最中に、猫が舐めたい、欲しいとせがんできても決して与えてはいけません。

◆包み紙をすぐに片付ける

チョコレートやチョコレート製品を包装していた袋や紙にも注意が必要です。内側にチョコレートが付着しているかもしれないからです。

置いてある包装紙で遊んでいるうちに舐めてしまうこともあるでしょう。

ゴミ箱は猫が開けられないものにして、猫にとって有害な食品が猫の口に入らないように管理しましょう。

◆調理器具を片付ける

同様にチョコレートを調理した後の食器や調理器具も、すぐに洗って片付けましょう。好奇心旺盛な猫が舐めたり、手足で触ったりするかもしれません。手足に着いたチョコレートはすぐに猫の口に入ってしまいます。

猫にチョコレートを食べさせないためには、飼い主さんが猫の前にチョコレートやチョコレートの付着したものを出さないようにすることが一番です。


まとめ

バレンタインが近づくとともに、家の中にもチョコレートが増えてきますね。最近は自分用のご褒美チョコを買う人も増えています。美味しいチョコレートを食べるのはとても幸せです。

でもこの幸せ、猫ちゃんには内緒でこっそりと味わってしまいましょう!そしてチョコレートの代わりに飼い主さんの愛情をたっぷりあげちゃいましょう!

どうぞ素敵な猫ライフをお送りください。

※こちらの記事は、獣医師監修のもと掲載しております※
●記事監修
drogura__large  コジマ動物病院 獣医師

ペットの専門店コジマに併設する動物病院。全国に15医院を展開。内科、外科、整形外科、外科手術、アニマルドッグ(健康診断)など、幅広くペットの診療を行っている。

動物病院事業本部長である小椋功獣医師は、麻布大学獣医学部獣医学科卒で、現在は株式会社コジマ常務取締役も務める。小児内科、外科に関しては30年以上の経歴を持ち、幼齢動物の予防医療や店舗内での管理も自らの経験で手掛けている。
https://pets-kojima.com/hospital/

<<コジマ動物病院 獣医師が監修した記事一覧はコチラ>>



– おすすめ記事 –

・【獣医師監修】猫に大豆を与えても大丈夫?愛猫と節分の豆まきを楽しむ4つの方法!
・【獣医師監修】夏は猫の食中毒やフードのカビに注意!食中毒の症状、原因、予防法は?
・猫にいちごを与える方法、効果とは?注意すべきキシリトールって?
・猫にパンは絶対NG!与えてはいけない理由とパンを離さない時の対処法


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そらにゃん

そらにゃん

猫が大好きなおばさんです。猫、いいですね! 我が家には「そら♂」「すず♀」「りん♀」のニャンズがいます。 ずっと犬を飼っていて猫暦はまだ二年そこそこと短いのですが、長年の願いだった猫との暮らしに今もウハウハ状態です。ニャンズのおかげで仕事や家事や寄る年波の疲れも吹っ飛びます。 病気がちな「そら」のおかげで獣医さんと懇意になり、通院の度に先生から様々な猫情報を教えていただいてます。 いかにニャンズを満足させられるか、猫じゃらしの振り方を日々研究中。 得意技は猫に錠剤を飲ませること。←ただし「そら」限定!?

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら