一人暮らしの人に猫がおすすめの理由
一人暮らしの人がペットを飼おうとしたら、猫はおすすめの動物です。その理由をご紹介します。
◆猫は単独で行動することが出来る
猫はもともと群れを作らずに生きています。ということは、一人暮らしで家を開ける時間があっても、マイペースで行動してくれることが多いということです。
一人暮らしの方は、日中仕事などで外出していることが多いと考えられますが、猫は1日に14時間以上は眠るので、眠っていてくれる時間が長いのも飼いやすい理由のひとつです。
◆猫はトイレのしつけがしやすい
猫は数回しつけをするだけで、トイレを覚えてくれることがほとんどです。
一度トイレの場所を理解すれば、次から失敗することはほぼないと言えるでしょう。猫トイレに砂があるだけで、本能的にトイレに入ってくれる猫もいます。
一人暮らしですと、毎日つきっきりでトイレトレー二ングは出来ませんから、自分で覚えてくれるととてもありがたいですよね。
◆猫は外への散歩が必要ない
現代社会では、猫は完全室内飼いが適しています。交通事故の危険性に加え、マンションやアパートであれば高所からの落下やご近所の問題など、様々な危険があるからです。
一人暮らしされる人の多くは、賃貸の住まいがほとんどでしょう。一人暮らしの環境では、外に出すことも出来ませんし、散歩に朝晩行くのも大変です。
室内でも運動出来るように工夫しておけば、完全室内飼いでも健康に暮らしていくことが出来ます。
一人暮らしで猫を飼う時の費用は?
猫は一人暮らしの方でも飼いやすい動物ですが、もちろん一緒に暮らすには様々な費用がかかります。
以下は猫を飼う時にかかる費用の一例です。
・フード(フードの値段次第)
月に1,000円~3,000円
・猫砂(砂の値段次第) 月に1,000円~1,200円
・猫トイレ 2,000円~5,000円
・キャリーバッグ 2,000円~8,000円
・猫用ケージ 10,000円~30,000円
・猫用食器 500円~2,000円
・首輪 500円~
・キャットタワー 5,000円~30,000円
・ワクチン(種類による) 5,000円~10,000円
・健康診断(地域による) 5,000円~20,000円
フード、猫砂、猫グッズは、商品のお値段次第です。フードは安いものが悪いとは限りませんが、健康に直結するものですから、しっかり選びましょう。
◆病院代などの費用が必要になることも
ワクチンは、混合ワクチンが一般的です。猫がかかりやすい病気に対して、免疫力を高めてくれるものです。
感染症の中でも特に受けておくべきワクチンに指定されているのが、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症に対するワクチンの3種です。
ワクチンは定期的に継続して投与する必要があるので、その料金も必要です。さらに健康診断をすることで、病気を防ぐことにもつながります。
保険に加入していない場合、病気になり動物病院に行けば、人間よりも費用がかかる場合も多くなります。経済的に余裕がなく病院に連れて行けない、という人は猫を飼うことは出来ません。