【獣医師監修】猫のノミの駆除方法、取り方!ネコノミ駆虫薬の費用は?

2020.03.17

【獣医師監修】猫のノミの駆除方法、取り方!ネコノミ駆虫薬の費用は?

猫を飼う際には、様々な病気の心配がありますね。飼い主さんがいくら猫の健康に気を遣ってあげていたとしても、猫に寄生するノミは寄生されると強いかゆみを伴います。症状が悪化してしまうと、激しいかゆみから猫にも大きなストレスになってしまいますし、早めに対処してあげたい所です。 今回は、ネコノミとはどんな寄生虫なのか、そして寄生された時の症状や駆除の方法をご紹介します。

【目次】

猫に寄生するノミ「ネコノミ」

ネコノミ

皆さんは「ネコノミ」という寄生虫をご存知ですか?
ノミには様々な種類が存在しますが、通常猫にはネコノミが寄生する事が殆どです。

ネコノミの主な特徴を挙げると、以下のものがあります。

・飛ぶ
・吸う
・増える

◆飛んで移動し吸血するネコノミ

ピョンと飛んで移動するその距離は、体長の100倍以上とも言われており、猫の体表から血を吸います。

また、蚊も血を吸ってそれを栄養にしますが、メスだけしか血を吸わない蚊とは違い、ネコノミはオスもメスも血を栄養源としています。

◆繁殖のスピードが速い!

体長は2~3ミリ程度で、猫に寄生すると産卵を繰り返して増殖していきます。成虫1匹で1日に4~20個の卵を産むと言われており、ネコノミの卵は2日程で孵化するので、繁殖のスピードがとっても早いんです。

ネコノミは、1匹で生涯に1000個以上も卵を産むとも言われる恐ろしい寄生虫です。


ネコノミに注意するシーズンは?

ネコノミに注意する季節

ネコノミは、気温が18~27℃、湿度は75~85%の環境で最も活発になるので、春から夏にかけてのシーズンは特に注意しなければなりません。

しかし、それは野生の猫にとっての話であり、室内飼いだと秋から冬にかけても暖房器具や加湿器を使っていて、ネコノミにとって居心地の良い暖かい環境が整っていることになります。

ネコノミに注意するシーズンは、オールシーズンだと考えていいでしょう。


ネコノミに寄生されたときの症状は?

かゆがる猫

◆激しいかゆみで掻きむしるしぐさ

ノミは猫の体表に寄生する訳ですが、どんな風に寄生するのか知っていますか?

ノミは吸血虫なので、猫に噛み付いて寄生します。大きな生き物に噛まれたら痛いですが、ネコノミは体長が2~3ミリととても小さいので、噛まれても激しい痛みはありません。

しかし、噛まれることで小さくても皮膚に傷がつくので、その傷から強いかゆみを感じる事になります。

そのため、ネコノミに寄生されたときの初期症状としては、かゆみに耐えられずに猫が掻きむしるような行動が見られます。

愛猫がかゆそうにしているのは見ている飼い主としても辛いものですし、猫にとってもストレスになります。

◆傷内から他の感染症にかかることも

掻きむしっているのをそのまま放置していると、症状が悪化したり、その傷口から感染症などを引き起こす可能性もあります。

ネコノミの寄生から皮膚病やマイコプラズマ感染症などに繋がることもあり、たかが「ノミ」なんて思ってしまうと、愛猫がとっても苦しむ事になってしまいます。

◆下痢や嘔吐

ネコノミは、体内に瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)など他の寄生虫の幼虫が寄生している事もあります。

もしも瓜実条虫を寄生させているネコノミを猫が飲み込んでしまった場合には、その瓜実条虫が猫のお腹の中で成虫になって寄生して、下痢や嘔吐などの症状も引き起こします。

◆貧血

子猫の場合は体が小さいので、ネコノミに血を吸われる事によって貧血を起こしてしまう危険性もあります。


ネコノミの取り方は?

繁殖のスピードも早く、様々な症状を引き起こすネコノミですが、皆さんはノミの正しい駆除方法をご存知でしょうか?

◆ノミを潰すのはダメ!

ノミを発見したらプチッと潰せばいいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はノミを潰しすのはNG行為

何故かというと、潰すことによってノミ自体は死んでも、その際に卵が飛び散ってしまい、卵からネコノミが繁殖してしまう可能性があるからなんです。

ご家庭の猫にノミを発見したら、以下の方法を試してみて下さいね!

◆ノミ取り用のクシを使う

一番簡単な方法としては、ノミ取りグシを使って猫のブラッシングをし、ノミを駆除してあげる方法です。

猫をブラッシングするだけで簡単にノミを駆除してあげる事ができ、それほど手間もかかりません。

肝心なのは、その取り除いたネコノミをどうするかということです。取り除いた後に、ノミ取りグシに付いたノミをそのままゴミ箱に捨ててしまうのは絶対にNGです。駆除しただけでノミ自体は死んでいないのですから、また繁殖してしまう事になります。

ノミ取りグシでブラッシングをしてクシに付いたノミは、水につけておくのを忘れないようにしましょう。そうすることにより、ノミが水の中で溺死し、繁殖を防ぐ事ができます。

◆ノミ取りシャンプーを使う

ノミ取り用のシャンプーで猫の体を洗ってあげれば、ネコノミ自体だけでなく排泄物や卵も洗い流す事ができます。ノミ取りグシで駆除しきれているか心配な時は、シャンプーも併用するといいでしょう。

猫に優しい低刺激タイプの物もあり、クシやシャンプーもペットショップやネット通販で購入できますので、ご自宅でのネコノミ駆除におすすめです。

●おすすめ商品
薬用マダニとノミとりリンスインシャンプー アロマブロッサム つめかえ用 430ml

低刺激で、デリケートな愛犬・愛猫にやさしい植物由来の洗浄成分配合。
有効成分フェノトリンが被毛のすみずみまで広がり、しっかりマダニ・ノミを取り除きます。

※生後3カ月未満の犬及び猫には使用しないでください。

購入


ダニ・ノミ取りイヤーパウダー 50g

耳の内部にいるダニ・ノミを駆除し、乾燥させることにより清潔に保つことができます。

購入

◆部屋の掃除を徹底する

実際に猫の体にいるネコノミを駆除したとしても、ネコノミはスーパージャンプで移動する虫なので、猫の寝床や猫が行動している他の場所にも潜んでいる可能性があります。

ソファーやカーペットなどノミが潜んでいる可能性がある所は、掃除機を使ってしっかりと念入りに吸引します。掃除機のパックは殺ダニ用のものを使用し、念の為吸い込み口も殺虫剤を吹きかけておくといいと思います。
掃除機をかけたあとは、スプレータイプの駆虫薬を吹きかけておきましょう。

猫にノミを発見したら、最低でも3週間は徹底した掃除を心がけて下さいね!

●おすすめ商品
殺虫・虫よけボディースプレー 300ml

お出かけ前にシュッとスプレー。愛犬・愛猫を、ノミ・マダニ・蚊から守る。
効能または効果:犬又は猫に寄生するノミ、マダニの駆除及び蚊の忌避。寝床周辺に発生するノミ、及びマダニの駆除。

購入


ピュアラ バグ&ダストガード

植物性ビタミンや海藻エキス等も加えて害虫のみならず、外出時の雑菌や排気ガスに配慮したガードスプレーです。
殺虫剤や農薬等の薬剤を一切使用せず、嫌虫性ハーブのフレバーでノミ・ダニ・蚊等の害虫を寄せ付けない機能を実現させました。

購入


ネコノミ駆虫薬の種類・費用は?

注射される猫

既にネコノミが大量に寄生してしまっている場合には、ノミ取りグシで念入りにブラッシングしたり、ノミ取りシャンプーをしても、完全に取り除けていない可能性があります。

その場合には、再び繁殖するのを防ぐ為にも、動物病院で駆虫薬を投与してもらい、完全に駆除してあげる事をおすすめします。

ネコノミの駆虫薬にはいくつか種類があり、その種類によって駆除の仕方が異なります。

では、ネコノミの駆虫薬を費用も合わせて、種類別に見ていきましょう。

◆ネコノミ駆虫薬①内服薬

内服薬は飲み薬なので、猫の体の内側からネコノミに働きかけ、卵も含めて駆除してくれる効果があります。

内服薬のメリットは、毛繕いなどでお薬の効果が薄まる心配がないという事です。

また、1回の費用もそれほどかからず、動物病院によっても異なりますが大体1500円程度で、効果は約1ヶ月間持続します。

◆ネコノミ駆虫薬②注射

動物病院では、ネコノミの駆虫薬として注射器で薬を投与する方法もあります。

こちらは特別な駆除方法なので、費用は6000円前後と少しお高めですが、持続性も高く、半年も薬の効果が持続します。

注射での駆除は、即効性はありませんが、薬を投与した後に猫の血を吸ったネコノミは育たないので、繁殖を防ぐ事が出来ますし、予防にも繋がります。

猫がかゆい思いをしたり、他の感染症にかかるリスクを考えると、なるべく早めに動物病院で適切な処置をして貰うのが賢明でしょう。

◆ネコノミ駆虫薬③スポットオンタイプ

こちらは猫の首の後に垂らして使うネコノミを駆除するお薬で、効果は抜群です。約24時間で猫の体全身に行き渡り、寄生しているネコノミが猫の体を噛んだり吸血すると、ネコノミは死んでしまいます。

市販のものを使えば1回の費用も500円程度とコストも◎

ただし、こちらは血を吸う成虫のみに効果があるので、卵や幼虫まで全て駆除する為には定期的にお薬を投与する必要があります。

【大切な家族のもしもに備えるムリなくスリムなペット保険】
petfamily_656
>>げんきナンバーワンSlim<< ※一部補償対象外もございます

まとめ

今回猫に寄生するネコノミと、寄生された時の症状や駆除方法についてお話しさせて頂きました。

ネコノミは人間に寄生する事はありませんが、猫から人間にもうつりますし噛まれるととてもかゆい思いをします。人間でも跡が残ってしまう事もありますし、猫はもっと深刻な症状を起こしてしまう可能性があります。

定期的に駆虫薬を使用する事や、こまめに部屋の掃除をする事でもネコノミが繁殖することを予防出来ますが、まずは完全室内飼いすることが予防への一番の近道なのではないかと思います。

可愛い愛猫が苦しまない為にも、ネコノミの予防を心がけてあげましょう。

※こちらの記事は、獣医師監修のもと掲載しております※
●記事監修
drogura__large  コジマ動物病院 獣医師

ペットの専門店コジマに併設する動物病院。全国に15医院を展開。内科、外科、整形外科、外科手術、アニマルドッグ(健康診断)など、幅広くペットの診療を行っている。

動物病院事業本部長である小椋功獣医師は、麻布大学獣医学部獣医学科卒で、現在は株式会社コジマ常務取締役も務める。小児内科、外科に関しては30年以上の経歴を持ち、幼齢動物の予防医療や店舗内での管理も自らの経験で手掛けている。
https://pets-kojima.com/hospital/

<<コジマ動物病院 獣医師が監修した記事一覧はコチラ>>



– おすすめ記事 –

・【獣医師監修】猫の疥癬ってどんな病気?症状や治療法、人にうつる可能性は!?
・【獣医師監修】猫との人獣共通感染症に注意!感染で死亡例も…猫から人間にかかる恐れのある感染症8選
・【獣医師監修】猫のフィラリア予防薬の投与方法、種類、時期は?
・猫のノミ(ネコノミ)、マダニの症状は?おすすめの駆除方法・予防法!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
harerun

harerun

2児と1匹の母です。ライター歴は浅いですが、自由気ままな子供と猫が暴れ回る中で楽しく執筆させて頂いてます。愛猫のギャーピーちゃんは今年9歳になる女の子ですが、お風呂にまで付いて来る甘えん坊。仕事をしていても常に膝の上で勝手に寝ている愛猫を撫でるのが日課です。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら