1.猫がきゅうりに驚く動画が話題に!
2.猫がきゅうりに驚く理由は?
2-1.驚く理由①きゅうりがヘビに似ている
2-2.驚く理由②きゅうりが怖いものに似ている
2-3.驚く理由③きゅうりで嫌な経験をしたことがある
2-4.驚く理由④得体が知れない
2-5.驚く理由⑤不意討ちだった為
3.猫はきゅうりを食べても大丈夫?
3-1.猫にきゅうりを与えてもOK
3-2.きゅうりで水分補給ができる
4.きゅうりの与え方、与える時の注意点は?
4-1.きゅうりを与える注意点①皮を剥く
4-2.きゅうりを与える注意点②消化しやすい形にする
4-3.きゅうりを与える注意点③与えすぎはNG
4-4.きゅうりを与える注意点④腎臓病の猫もNG
4-5.きゅうりを与える注意点⑤人間用の漬物もNG
【掲載:2020.11.2 更新:2023.08.23】
猫がきゅうりに驚く動画が話題に!
私達人間にも苦手なものってありますよね。例えば、オバケが怖いとか、雷が嫌い、虫が苦手なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。筆者もかなりビビリなので、ちょっとした事でも驚く事があります。
ネット上では、猫がきゅうりに驚く動画が話題になっています。
このように、猫がきゅうりに対してかなり過剰に驚く事があります。
なんの攻撃もされずにただきゅうりが置かれているだけで、飛び上がったり…
こちらの猫ちゃんは、驚きのあまり忍者のような動きできゅうりを回避しています。
私達には見慣れている野菜なのに、何にそんなに驚くのか不思議に思ってしまいますね。
「そこまで!?」と可愛くて思わず笑ってしまいますが、猫がここまで驚くということは何か理由がありそうです。
猫がきゅうりに驚く理由は?
野菜の中でもきゅうりはあまり珍しいものでもないので、私達人間がきゅうりに驚く事はなかなかないと思います。
猫が飛び上がったり、瞬時に物凄い速さで逃げるほど驚くのには、いくつか理由がありました。
◆驚く理由①きゅうりがヘビに似ている
きゅうりは緑色で細長い形をしているので、言われてみるとどことなくヘビに似ています。
猫には、野生の頃の習性や先祖の持つ本能的なものが働くことがあります。つまり、きゅうりが天敵であるヘビに見えたので、本能的に驚いてしまうという事のようです。
猫の先祖はかつて砂漠で暮らしていました。砂漠で生活する中で、猫の天敵は毒ヘビだったと言われています。
猫が威嚇をする時に、ヘビのように口を大きく開けて「シャー!!」と言うのを見た事がありませんか?これは、その天敵である毒ヘビが苦手な「他の種類のヘビの真似」だとも考えられています。
◆驚く理由②きゅうりが怖いものに似ている
猫はとっても記憶力がいいので、過去に何か怖い経験をするとそれを覚えています。
例えば、野良猫であれば棒のようなもので叩かれたりした経験があると、それがトラウマのようになっていて、きゅうりがその棒に似ているため驚くなんて事も考えられます。
◆驚く理由③きゅうりで嫌な経験をしたことがある
新鮮なきゅうりは特に皮の突起がトゲトゲしているので、その突起が刺さったり、何か恐怖や痛い経験をして、それを覚えていて驚くという可能性も考えられます。
◆驚く理由④得体が知れない
人間のように野菜を収穫したり、スーパーで買い物をしたりしない猫にとって、きゅうりは「見た事もない得体が知れない物体」という事で驚く可能性もあります。
見慣れているものなら驚く事はありませんが、私達も見たことの無い謎の物体がいきなり置かれていたら、かなり驚く事でしょう。
猫からすると「えっ!?何この奇妙な物体!!」という風に、普段の生活の中であまり見かける機会のない、細長く緑色のきゅうりに驚いてしまうのかもしれませんね。
◆驚く理由⑤不意討ちだった為
人間も不意討ちの出来事にはかなり驚くと思いますが、猫であっても予想してなかったような出来事が起こると、かなり驚く子もいます。
動画のように美味しい餌を食べて満腹になり、「世は満足じゃ!」と振り返ったら、いつもそこにはないはずのものが置かれていたので驚いたという事も考えられます。
普段そこにあるはずのないものを振り返った瞬間に目撃したら驚くのは、私達人間でも言えることなのではないでしょうか。
ただ、猫にとって驚くことは大きなストレスになることもありますので、あまり驚かせすぎは禁物です。
猫はきゅうりを食べても大丈夫?
猫を驚かせることもあるきゅうりですが、猫は食べ物としてきゅうりを食べる事ができるのでしょうか。
◆猫にきゅうりを与えてもOK
実際に猫にきゅうりを与えても、問題はないと言われています。食べるか食べないかは猫の好みにもよりますが、ネット上では猫がきゅうりを美味しそうに食べている動画もあります。
ただし、猫が普段食べているキャットフードは、猫にとって必要な栄養素がきちんと計算されて含まれているので、人間のように野菜を食べる事で栄養素を補う必要はありません。
そのため、基本的にはキャットフードを与え、嗜好品のひとつとして少量のきゅうりを与える形がいいでしょう。
◆きゅうりで水分補給ができる
きゅうりは、様々な栄養素の他に水分がとても豊富な野菜です。
その水分量はなんと全体の95%とも言われているので、水分補給にとっても効果的な食べ物なんです。
猫は元々砂漠出身であまり水を飲まない動物ですが、もちろん水を全く飲まないで生きていける訳ではありません。夏は気温も上がり、猫も自然と飲水量が増えますが、気温が高くない季節はあまり水を飲んでくれない猫もいます。
そんな時はきゅうりを食べる事で脱水も防げますし、水を飲まない事によってなる可能性のある病気も防ぐ事ができます。
きゅうりの与え方、与える時の注意点は?
きゅうりには猫に有害な成分は含まれていませんが、そのまま好きに食べさせていいという訳ではありません。
猫にきゅうりを与える際にはいくつか注意点があります。
◆きゅうりを与える注意点①皮を剥く
家庭で猫にきゅうりを与える時は、食べる前に飼い主さんが皮を剥いて食べやすいようにスライスしてあげるといいでしょう。
きゅうりの皮には突起がありますが、その突起には雑菌が付着しており、そのまま猫が食べてしまうとお腹を壊してしまう可能性があります。
この雑菌は水で濯いだ程度では落ちにくいので、皮は剥いて与えた方が安心です。
◆きゅうりを与える注意点②消化しやすい形にする
肉食動物の猫は普段野菜を食べる事がないので、そのまま与えてしまうと消化不良を起こしてしまう可能性も。
皮を剥いた後は、薄くスライスしたり摩り下ろしたりと、猫が消化しやすいようにして与えるようにましょう。
◆きゅうりを与える注意点③与えすぎはNG
猫が好んできゅうりを食べるからといって、与えすぎは控えて下さい。
なぜなら、きゅうりは殆どが水分で出来ているため、水分の摂りすぎによって下痢になってしまう可能性があるからです。
きゅうりに限らず、どんなものであっても与えすぎは良くありませんし、大量に与えてしまうとカリウムの過剰摂取により「高カリウム血症」を発症してしまう危険性も考えられます。
与える適量は個体差がありますが、初めは少量から与えるようにし、普段からきゅうりを食べる猫には適量を守るようにして、与えすぎには注意して下さいね!
◆きゅうりを与える注意点④腎臓病の猫もNG
きゅうりには、ビタミンCなどの栄養素の他に、カリウムが含まれています。
先程きゅうりを大量に与えてしまうと高カリウム血症を発症してしまう危険性があるとお話しましたが、腎臓病の猫は腎臓機能の低下によってカリウムをろ過したり排出が難しい状態にあります。
よって、健康な猫よりも高カリウム血症になりやすく、排出しきれないカリウムが血液中に多量に残ってしまうと、不整脈を起こしたり死に至るケースもあります。
水分補給に向いているきゅうりですが、腎臓病の猫にきゅうりはNGと覚えておきましょう。
◆きゅうりを与える注意点⑤人間用の漬物もNG
なんの味付けもされていないきゅうりは、適量であれば猫に与えても問題ありませんが、好んできゅうりを食べるからといって、人間用に味付けがされた漬物などは猫に与えてはいけません。
私達はきゅうりを食べる際に漬物にしたり、ドレッシングなどをかけて食べる事もありますが、これらには猫には多すぎる塩分が含まれています。人間より遥かに小さい猫にとっては、塩分の過剰摂取になってしまう可能性があります。
また、ドレッシングには猫に与えてはいけない「玉ねぎ」などが含まれている事も。
玉ねぎは猫が中毒を起こしてしまう危険性があるので、猫にきゅうりを与える時は味付けはせずにそのままスライスして与えて下さいね。
まとめ
今回は、猫がきゅうりに驚く可愛い動画や驚く理由、そして与える効果や注意点をご紹介させて頂きました。
猫は日々私達を和ませてくれたり癒しを与えてくれる存在ですが、驚く反応が面白くて可愛いからといってわざと猫が嫌がる事をすると愛猫にとってストレスになってしまう事もあるので避けたい所です。
また、きゅうりを好んで食べる猫に対しても、元々猫はキャットフードから充分に栄養を補給できているので、与え方や適量を守るようにして下さいね!
– おすすめ記事 –
・猫もお野菜を食べるんです!ブロッコリーに夢中な猫ちゃん【動画あり♪】 |
・またたびを使って水分補給!またたび純末を使って猫の夏バテを乗り越えよう |
・猫ちゃんの水分補給どうしてますか?我が家のニャンズ水分増量作戦。 |
・猫が毛玉を吐けない時は注意も必要!?毛球症対策におすすめのフード7選! |