猫に手作りごはんを与えても良い?
大切な家族だからこそ、愛猫に愛情のこもった食事を与えたいと考える方は多くいらっしゃることでしょう。
毎日同じ味のフードを与えているときに「飽きないのかな?」「可哀相だな」といった、飼い主さんならではの感情が芽生えたとしても不思議ではありませんよね。
そんなときに思いつくことといえば、手作りごはんを作ってあげるという選択肢ではないでしょうか。
しかし、私たち人間をはじめとした動物が生きるためには、食べ物から栄養を摂取しなければいけませんし、その大切な栄養素をバランスよく、手作りごはんに入れなくてはいけません。
基本的には手作りごはんを猫に与えることは問題ありませんが、人と猫とでは必要な栄養素の割合が異なることを考慮しつつ、手作りごはんを作る必要性があると言えるでしょう。
◆猫に必要な栄養素
動物に必要な栄養素と言われているものが「炭水化物・脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミン」となり、この中でもっとも重要視されるのが「炭水化物・脂質・タンパク質」といった3大栄養素です。
猫は完全肉食性の動物ですが、自ら狩りをして捕まえた小動物などを丸ごと食べることにより、必要な栄養を摂取しています。
しかし、間違ってはいけないことは、肉だけを食べれば十分な栄養を摂取できるというわけではないことです。
野生で生活してきた暮らしから、徐々に人間と共存してきた猫は、肉食性でありながらやや雑食の性質を持つようにもなりました。
猫には肉類のタンパク質が必要不可欠ではありますが、捕獲した獲物を丸ごと食べるということは、その動物が主食としている植物などが腸内に残っているので、その植物も一緒に食べていることに繋がります。
捕獲した動物の骨や内臓も食べれば、ビタミンやカルシウムも摂取できますし、肉だけを食べているように見られてはいますが、非常に栄養バランスが優れた食事を摂っていたと言えるでしょう。
愛猫に手作りごはんを食べさせたいのであれば、このことを踏まえた上で、手作りのご飯を作ってあげることが望ましいですよね。
中でも重要視すべきタンパク質は、20種類のアミノ酸から構成されていますが、その中で猫が食事から摂取すべき必須アミノ酸は10種類となり、この10種類のアミノ酸に加えて「タウリン」といった栄養素が必要となってきます。
猫はこのタウリンを、体内で十分に作り出すことはできないので、手作りごはんを作る際には、タウリンが多く含まれている食材や、サプリメントなどで補う工夫をするようにしましょう。
◆アレルギー
手作りで猫のフードを作る際に注意しなくてはいけないのが、食物アレルギーを愛猫が持っていないかどうかということです。
市販のペットフードを食べていた時は、何も症状が出ていなかったとしても、手作りごはんを与えた途端に、何かしらのアレルギー反応が出ることも想定しておかなくてはいけません。
人間が食べる食材を使用して作ったごはんは、普段猫が口にする機会の少ない食材を利用していることになるので、何かしらのアレルゲンに対して反応が出たとしても不思議ではないでしょう。
このようなことを考慮しつつ、手作りごはんを与える必要がありますので、すでに何かしらの食物アレルギーを愛猫が持っているのであれば、より慎重になって手作りごはんを検討してあげてください。
◆手作りごはんのメリット
手作りごはんにはさまざまなメリットが挙げられますが、なんといっても愛猫の好みに合わせて食材を選べることですよね。
猫は嗜好性が高く、好き嫌いも激しいので、特定の食材を好む傾向にあれば、その食材を中心にした手作りごはんを考案できるでしょう。
ほかにも水分量を増やして水分補給に繋げることや、体調に合わせて柔らかさなども調整できますし、偏りがちだと思っていた猫の食事の幅も広がります。
そして手作りごはんを愛猫が食べてくれた姿を見られるのは、やはり飼い主冥利に尽きるのではないでしょうか。
◆手作りごはんのデメリット
メリットがある分、デメリットも存在する猫の手作りごはんではありますが、最大のデメリットは栄養面の管理の難しさや偏りやすさと言えるでしょう。
その上時間や手間もかかってしまいますし、食材によってはアレルギー反応や中毒症状を引き起こしてしまう可能性も否めませんので、かなり神経を尖らせて手作りする必要がありますよね。
市販のフードよりも圧倒的にお金がかかり、そしてその手作りごはんを愛猫がもし食べてくれなかったら、飼い主さんの喪失感は想像を絶するのではないでしょうか。
猫に与えても良い食材
手作りごはんのメインには肉や魚といった食材を利用する必要がありますが、そのほかにどんな食材を使用するべきか気になるところです。
基本的に魚は主食にならないので、肉類(牛肉・鶏肉・豚肉・馬肉・羊肉など)を中心に考えるべきですが、魚が好みの猫ちゃんであれば、青魚以外の魚を使用すると良いでしょう。
ほかにはタンパク質が豊富なチーズや卵、水分量の多い野菜となる白菜やきゅうり、レタス、キャベツなども手作りごはんに最適な食材となっています。
栄養価の高い野菜を取り入れたいのであれば、ブロッコリーやかぼちゃなどの野菜もおすすめです。
猫に与えてはいけない食材
猫には人間の食べ物を食べさせるべきではないと言われてはいますが、食べても安全な食材は数多く存在しているので、飼い主さんがそのことを踏まえた上で手作りごはんを与えるのであれば問題ありません。
しかし、そのような知識がなく、自身のこだわりのみで食材を選び、手作りのごはんを作ってしまうと、取り返しのつかないことにもなりかねないので注意が必要です。
とくにユリ科ネギ属に分類されるネギ類の野菜は、猫にとって大変危険なので、絶対に手作りごはんの材料に取り入れないでください。
少量でも中毒症状を起こし死に至る危険性も高いので、手作りのご飯を作る際には、危険な食材が多く存在することを理解した上で材料を揃えるようにしましょう。
手作りごはんを与える頻度
手作りごはんのみで栄養面をカバーするのはとても難しいので、健康な猫ちゃんであれば1週間に1回程度が望ましいです。
もちろん猫ちゃんの年齢や体調などにもよりますが、栄養バランス面を考えるのであれば、総合栄養食のキャットフードが一番効率良いと言えますよね。
どうしても手作りごはんを与える必要がある猫ちゃんには、なるべく手作りで提供してあげたいところですが、健康な猫ちゃんであれば、何か特別な日(記念日など)に与える程度にしておきましょう。
手作りごはんを与える時の注意点
手作りごはんを猫に与えるときには、以下のようなことにも注意しておかなくてはいけません。
●食材を食べやすい大きさに切る
●生食可能なもの、加熱が必要なものの区別をつけておく
●1日の摂取カロリーをオーバーしないようにする
●栄養バランスの偏りが起きないようにする
●調味料で味付けしない
●食後に体調を崩していないか観察する
●通常のフードから手作りごはんに移行する際には、時間をかけて切り替える
手作りごはんに使用する食材は、生食可能なものや生食不可能なものがあります。
生食可能であったとしても、猫の体内構造によっては、消化を苦手とする食材なども多いので、そのようなことを踏まえた上で調理する必要がありますよね。
そして手作りをするということは、栄養素やカロリーの計算も怠ってはいけませんし、足りない栄養素が何なのかを明確にして、サプリメントなどで補う必要も出てきます。
与えたときに愛猫が喜んで食べてくれたとしても、体調を崩していないか、排泄に問題はないかの確認は必要ですし、色々なことを考慮しながら手作りをする必要があると言えるでしょう。
まとめ
猫と暮らしている方であれば、誰しも一度は手作りごはんを与えてみたいと考えたことがあるのではないでしょうか。
心を込めて作った手料理を愛猫が食べてくれたとしたら、これ以上喜ばしいことはないですよね。
市販で販売されているフードを猫に与えることを、懸念されている方もいらっしゃるかもしれませんが、現代を生きる猫たちの平均寿命が延びているのは、バランスの良い総合栄養食のおかげとも言えるのではないでしょうか。
猫に必要な栄養素やカロリーを細かく計算して、1から作る必要のある手作りごはんは、正しい知識が無いととても難しいのが現実です。
たまのご褒美程度に与えるにしても、正しい知識と情報を得ることも大切ですので、自分で色々と知識を深めてから、愛猫にぴったりな手作りごはんを作ってみてはいかがでしょうか。
– おすすめ記事 –
・猫がご飯を隠す仕草をする!エア砂かけを行う3つの理由とは? |
・栄養満点な食材である卵を猫に与えても問題がないのか知りたい! |
・愛猫にささみをあげても大丈夫?栄養価や与える時の注意点について |
・猫には牛乳より豆乳がおすすめ!栄養成分や与え方、与える際の注意点 |