1.猫のトイレから猫砂が飛び散る
1-1.飛び散る原因
2.猫のトイレから猫砂が飛び散らないために
2-1.フード付きのトイレを使う
2-2.猫砂を変える
2-3.ガードを手作りする
2-4.飛び散り防止のマットを敷く
3.それでも飛び散る場合は
3-1.ある程度はあきらめる
3-2.猫の元気を分散させる
3-3.掃除をして対応する
4.まとめ
猫のトイレから猫砂が飛び散る
猫が生活する上で、欠かすことのできないアイテムである「猫トイレ」ではありますが、キレイ好きな猫のために掃除を頻繁にし、清潔を心掛けている飼い主さんは多いはずです。
しかし、いくら頑張って猫のトイレを掃除したとしても、トイレの付近に猫砂が飛び散っていることはありませんか?
「毎日掃除をしているのになぜ…?」といった疑問が浮かびますが、それよりも飛び散った猫砂を踏んでしまえば、さらに粉々になって部屋を汚す結果となってしまうので、どうにか猫砂が飛び散らないようにしたいところですよね。
猫砂がトイレの外に飛び散ってしまう原因は、猫が勢いよくトイレから飛び出す以外にどんなことが考えられるでしょうか。
◆飛び散る原因
猫のトイレから猫砂が飛び出す原因として様々なことが考えられますが、猫は本能的に砂を排泄物にかけるといった行動をします。
これは猫が野生時代に排泄物のニオイから、敵に居場所を察知されないために、排泄物を隠して身を守ってきたからと言われています。
この習性は現代の猫たちにも引き継がれており、ニオイを隠すだけでなく、砂で目隠しをして清潔を保っているとも考えられますよね。
砂のかけ方も猫ちゃんによって異なりますが、後ろ足で勢いよく砂をかける子も居れば、前足で念入りに砂をかけて隠そうとする子も居ます。
どのような砂のかけ方でも執拗に砂かけを繰り返せば、トイレの外に猫砂が飛び散ってしまうのは自然なことなので、ある程度の飛び散りは妥協しなくてはいけません。
ほかにも排泄をしたあとに、テンションが上がって「トイレハイ」になる子は、勢いよくトイレから出てダッシュするので、肉球や指の間などに挟まった猫砂が部屋中に飛び散ってしまうこともよくあります。
とくに猫砂の粒が小さく細かいタイプのものを使用している場合には、重みもないのでその軽さゆえ、トイレの外に飛び散ってしまうことがあると考えるのが妥当ではないでしょうか。
猫のトイレから猫砂が飛び散らないために
猫と一緒に暮らす以上、猫砂がトイレの外に飛び出さないような対策を心掛けることは、飼い主にとって永遠のテーマのようにも感じますが、実際に飛び散らないようにする方法は存在するのでしょうか?
◆フード付きのトイレを使う
猫砂が飛び散る原因から考えられるのは、トイレ本体の形状も深く関係しているということです。
掃除がしやすく開放感のあるオープンタイプの猫用トイレは、一見スタイリッシュでニオイもこもらず使いやすそうではありますが、排泄したあと豪快に砂かけをする猫ちゃんや、トイレハイになりやすい猫ちゃんには向いていないと言えるでしょう。
そのような猫ちゃんには、フードが付いたドームタイプの猫用トイレがおすすめです。
フード付きのトイレであれば、ある程度の砂の飛び散りは軽減できますし、猫が出入できる入口部分だけに穴が開いているので、勢いよくトイレから飛び出すということもできなくなるはずですよね。
猫の動きに勢いがなくなれば、その分猫砂は飛び散らないようになり、部屋のいたるところに猫砂が落ちているということはなくなるのではないでしょうか。
さらに猫砂の飛び散りを軽減したいのであれば、トイレの出入り口を壁に向けて設置してみてください。
出入口を壁側に向けることによって、猫砂が飛び散る範囲を最小限に抑えられますので、掃除も楽に行えるのが嬉しいですよね。
最近では猫砂が飛び散らないように設計された、トイレの出入り口が上部に付いている猫用トイレもありますので、猫ちゃんの性格を考慮しつつ、猫用トイレを選ぶことをおすすめいたします。
◆猫砂を変える
粒が小さく細かい猫砂を使用していて、猫砂が飛び散る原因となっているのであれば、猫砂の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
最近ではペット用品も環境に配慮した商品や、猫の嗜好に合わせた商品が多く販売されているので、飼い主さんによる選択肢も増えてきましたよね。
とくに紙タイプの猫砂や、おからや木材を再利用した猫砂などは、水分を乾燥させてから固められているので、重みがなく軽いのが特徴的ですよね。
軽い猫砂は購入の際にも重くないので、飼い主にとっては重宝しますが、猫砂はやはり使用する猫自身が、気に入って使ってくれるような商品を選ぶべきと言えるでしょう。
もちろん猫砂の粒が小さくて細かい方が気に入っている様子であれば、敢えて猫砂を変える必要はありませんが、この機会に見直したいといった気持ちがあるのであれば、猫砂の変更を検討してみてはいかがでしょうか。
◆ガードを手作りする
現在使用している猫用のトイレが、オープンタイプのもので、買い替えるようなことはせずに、猫砂の飛び散りを対策したいのであれば、猫砂をガードする囲いを手作りするがおすすめです。
見た目を気にしないのであれば、家にある段ボールなどで簡単に作成してみても良いですし、本格的なガードが作りたいのであれば、ホームセンターなどで木の板を購入し、本格的な囲いを作ってみても良いでしょう。
最近では飛沫防止の仕切りとして利用されている、アクリル板なども多く販売されていますので、それらを左右と後方に設置すれば、立派な猫砂ガードとして機能してくれるはずです。
◆飛び散り防止のマットを敷く
猫の肉球や指の間に挟まった猫砂が、部屋のいたる箇所に飛び散ってしまうようであれば、猫トイレ専用の飛び散り防止マットを利用してみてはいかがでしょうか。
トイレの出入り口付近に敷いておくだけで、猫の体に付着した猫砂や飛び出した猫砂を、マットでキャッチしてくれる優れものです。
猫トイレ用のマットは水洗いできる商品がほとんどですので、マット自体が汚れればすぐに洗えて清潔が保てますし、キレイ好きな猫ちゃんもきっと喜んでくれることでしょう。
それでも飛び散る場合は
どんな対策をしても、猫砂がトイレから飛び散ることを解消できない場合には、すでに飼い主さんもお手上げ状態となり、猫のトイレに対しての嫌悪感がさらに大きくなってしまうことがあるかもしれません。
だからといって猫のトイレは撤去できませんし、猫に人間用のトイレを使用してもらうようにしつけることはできませんよね。
どんな対策をしても猫砂が飛び散ってしまう場合には、飼い主さんが納得できるような解決方法はあるのでしょうか?
◆ある程度はあきらめる
様々な対策をして、猫砂が飛び散らないような努力をしても、猫砂が飛び散ってしまうのであれば、飛び散ることに嫌悪感を抱かないように心掛け、ある程度の飛び散りは妥協してみるのも一つの手段と言えるでしょう。
そしてやるべきことはやったと、自分の努力を誉めてみてはいかがでしょうか。
猫砂が飛び散るのもその猫ちゃんの個性として受け止め、やきもき考え続けることはやめるようにし、今後は飛び散りを最低限に抑えることに労力を費やした方が賢明です。
◆猫の元気を分散させる
猫砂をかける行為が激しかったり、トイレハイで勢いよくトイレから出たりする子の場合には、その元気を分散させるために、遊ぶ時間を増やしてみてはいかがでしょうか。
遊ぶ時間や体を動かす時間が多くて満足度が上がれば、排泄物が出たあとにテンションが高くなることを、抑えることができるかもしれませんので、試してみる価値はありますよね。
もちろんすべての猫ちゃんに効果があるかは分かりませんが、元気が有り余っている猫ちゃんには、その元気や体力を分散させる対策を心掛けてみましょう。
◆掃除をして対応する
飛び散った猫砂は放置をせずすぐに掃除をするようにし、猫砂が飛び散ったとしても清潔が保てるように、トイレ本体や猫砂の掃除も定期的に行うようにしてください。
猫のトイレは菌が繁殖しやすく、排泄物の掃除をしているだけでは、清潔を保ち続けることはできません。
猫砂は月に1回程度で全部取り替えるようにし、そのタイミングでトイレ本体の掃除をして、常に清潔な状態をキープしておくようにしましょう。
まとめ
猫と一緒に暮らす以上、猫のトイレ周りの問題は常に飼い主さんを悩ませますよね。
とくに猫砂がトイレの周辺や部屋に飛び散ってしまえば、排泄物の掃除だけでなく飛び散った砂を掃除する手間も増えてしまうので、効率が悪く感じる飼い主さんも多いことでしょう。
砂が1粒も飛び散らないといった対策は、はっきりいって難しいとは思いますが、1粒も飛び散らないように近づける対策をすることは、不可能ではないはずです。
愛猫の性格をしっかりと理解し、その性格や行動に合わせて対策をすれば、ある程度の飛び散りは解消し、飼い主さんのストレスも軽減できるのではないでしょうか。
愛猫にも快適にトイレを使ってもらうためにも、飼い主さんは猫砂の飛び散りに対して神経質になりすぎないようにし、楽しみながらの対策を心掛けてあげてくださいね。
– おすすめ記事 –
・なぜ猫はトイレの後ダッシュするの?ハイになる理由が知りたい! |
・【獣医師監修】要注意!猫がトイレに出たり入ったり…考えられる病気と対策、予防 |
・猫に必要不可欠なトイレのことを理解して快適な環境を整えよう! |
・【獣医師監修】実は怖い猫の頻尿!何度もトイレに行く理由は?原因となる病気と予防 |