1.猫が食べたものを吐くのはなぜ?
1-1.急いで食べたことによる吐き戻し
1-2.異物を食べたことによる嘔吐
1-3.ストレスによる嘔吐
1-4.毛玉を排出している
1-5.病気や寄生虫によって吐いている
2.猫が吐いたゲロを食べてしまう
2-1.食べてしまっても大丈夫?
2-2.食べてしまっても大丈夫?
3.猫が吐かないようにするには
3-1.1日の給餌量を分けて与える
3-2.ゆっくり食べさせる
3-3.ストレスを感じにくい環境にする
3-4.適度にブラッシングをする
3-5.部屋を綺麗にする
4.まとめ
猫が食べたものを吐くのはなぜ?
体調不良や病気の兆候として吐き気を催す嘔吐ですが、気持ち悪さや不快感が伴うこともあり、吐いたことのある方であれば、あの辛さはできることなら体験したくないと思いますよね。
心身共に辛さを感じる嘔吐ではありますが、そんな嘔吐をよくする動物として知られている猫は、吐く機会が多いからこそ、あのような辛さを私たち人間と同じように感じているのか、疑問に思ったことはありませんか?
そもそも猫は、どのような理由からよく吐いてしまうのかを探っていきましょう。
◆急いで食べたことによる吐き戻し
猫がゲロを吐く場合、様子を見て問題のない嘔吐と、すぐに動物病院を受診するべき嘔吐の2種類に分けられます。
猫と一緒に暮らしていてもっとも頻度の多い吐き戻しと言えるのが、フードを急いで食べたことによる嘔吐です。
とくにドライフードを勢いよく食べた場合には、胃の中でフードに水分が吸収されて膨張していくことにより胃が圧迫されますし、フードだけでなく空気も大量に吸い込んでしまうため、胃に溜まった空気が押し出す形となって吐き戻すことがあるようです。
もともと狩猟動物である猫は、敵から獲物を横取りされないために早食いをする性質を持っているため、なかなか早食いを直すことは難しいと考えられますが、日頃から愛猫がどのように食事をしているのかを観察するようにしましょう。
◆異物を食べたことによる嘔吐
もっとも飼い主さんが注視しておくべき嘔吐は、異物を食べたことによるものです。
好奇心旺盛な若い猫ちゃんの場合、口に入るサイズの物であれば、興味などから誤飲や誤食をする傾向が多く、飼い主さんが想像もつかないような物を飲み込んでしまうことがあります。
異物が体内に留まってしまうと、消化させるために胆汁が大量に分泌されるため、さまざまな消化器系に何かしらの症状を引き起こす可能性や、腸に異物が詰まると腸閉塞を起こす可能性も高く、大変危険です。
腸閉塞の場合は短時間で命を落とすこともあるため、早急に動物病院を受診し、適切な治療を受けるようにしてください。
◆ストレスによる嘔吐
環境の変化に弱く、デリケートな一面を持っている猫ちゃんは多く、ストレスを抱えることによって嘔吐をする子も少なくありません。
とくに引っ越しや新しい家族(人間の赤ちゃん・新入り猫や別の動物など)が増えた場合は、環境の変化に気持ちが追いつかず、大きなストレスを抱えてしまい体調を崩してしまいます。
また、飼い主さんへの依存が強い猫ちゃんも、留守番の時間が長かったり叱られたりすると、精神的な苦痛から吐くことがあります。
◆毛玉を排出している
グルーミングにたくさんの時間を割き、頻繁に毛づくろいをする猫の場合、舐めとった抜け毛が胃の中にどうしても溜まってしまいます。
ほとんどの場合は便と混じって体外へと排出されますが、長毛種の猫や胃腸の活動が活発でない猫(高齢の猫や病気を患っている猫など)の場合、胃の中で抜け毛同士が絡まり合い毛玉となってしまうため、便と一緒の排出が難しくなります。
そのまま胃の中に毛玉が蓄積されれば、食欲不振や消化器系を通過する際に障害を起こし、異物感を覚えた猫は嘔吐をすることにより、体外へ毛玉を排出させるべきだと本能的に知っていると考えられますよね。
毛玉が混じった嘔吐物を見ると、飼い主さんはびっくりするかと思いますが、猫の性質上悪いことではないため、そこまで問題視する嘔吐ではないと言えるでしょう。
◆病気や寄生虫によって吐いている
異物による嘔吐と同じように、すぐ病院で受診すべき吐き戻しと言われているのが、病気や寄生虫の感染による嘔吐です。
とくに病気の場合は嘔吐の前後に、食欲不振や元気消失、下痢や発熱といったほかの症状が見られることがあるため、そのような別症状を見逃さないことも重要となってきます。
また、寄生虫による嘔吐の場合も、便や嘔吐物に線状の寄生虫が混合していることが多く、その寄生虫が生きているようでしたら、猫の健康状態にも影響を及ぼしている可能性が高いため、早急に動物病院を受診するようにしてください。
猫が吐いたゲロを食べてしまう
猫が嘔吐をする原因はさまざまではありますが、吐いたあとにそのゲロを食べてしまった場合は、さらに飼い主さんを不安な気持ちにさせてしまうことでしょう。
もちろんすべての猫ちゃんがこのような行動をするわけではありませんが、もし愛猫がゲロを食べるといった行動をとる場合には、以下のような理由が考えられています。
◆食べてしまっても大丈夫?
基本的に猫が自分の吐き戻したゲロを食べた際に、その後も普通に食欲や元気があり、排泄も通常通り行われているようであれば、そこまで問題視する必要はないと言われています。
食べてすぐ吐き戻したゲロを食べるということは、胃で消化される前のフードや、食道を通過途中のフードとなるため、ニオイや形状が損なわれていないことからも、猫からしてみれば少し食べやすくなった程度の食事が、目の前にあると解釈しているのかもしれません。
そして狩猟動物ゆえの特性から、「食べられるときに食べる」という本能が働き、吐き戻した食べ物さえも無駄にせず、空腹を満たすための行動とも言えるのではないでしょうか。
◆他の子の吐いたものを食べてしまう場合は?
吐き戻したゲロを食べる猫ちゃんの中には、別の猫の嘔吐物を食べてしまう子も少なくありません。
とくに多頭飼育をしているご家庭では、そのような光景を目にする機会は多いはずですし、人間では考えられない行動となることから、どうにか止めさせたいと考える飼い主さんは多いはずです。
ほかの猫のゲロを食べるということは、単純に食事量が倍になるため肥満にも繋がりますし、元々吐き戻した猫ちゃんがどんな理由により嘔吐をしたのかでも、危険度が異なってきます。
異常事態で吐き戻しているのにも関わらず、ほかの猫がその嘔吐物を食べてしまえば、飼い主さんが吐き戻した猫の異常に気付くことも遅れますし、可能な限り日常生活の中でゲロを食べることを制限していくことが大切です。
猫が吐かないようにするには
自分自身のゲロを単発で食べる猫ちゃんに関しては、生理現象とはいえ見ていて気分の良いものではありませんよね。
できることなら毎日の食事でお腹を満たしてあげるべきですし、嘔吐の回数を減らす工夫をすることこそが、ゲロを食べるといった行為を止めさせる近道となるはずです。
どんなことを日頃から心掛けることにより、猫の吐き戻しを軽減できるのでしょうか?
◆1日の給餌量を分けて与える
食べてすぐ吐く猫ちゃんの場合は、日常的に早食いをする癖がついているはずなので、1日の食事を分散し、間隔をあけながら少量ずつ与えてあげましょう。
慣れるまでは不満を表現してくるかもしれませんが、愛猫の健康を第一に考えてあげるのであれば、辛い嘔吐をさせない工夫を心掛けることが一番です。
体内時計が間隔を掴むまでにある程度の時間を要しますが、間隔が掴めれば食事の時間を有意義に利用できるため、まずは飼い主さんが愛猫の食事時間をしっかりと把握するようにしましょう。
◆ゆっくり食べさせる
早食いをする猫ちゃんの場合は、栄養を吸収する前に吐き戻すため、1日に必要な栄養やカロリーを摂取できていないとも言えますよね。
とくに多頭飼育の場合は、立場が下であればあるほど、食事への執着が強くなりますし、横取りされないためにも急いで食べて、食べ逃さないようにと必死になっているはずです。
このような行動を毎日繰り返すだけでもストレスになるため、ほかの子と隔離して食事させたり、吐き戻しが軽減できるお皿を使ったりするなどをして、ゆっくり食事ができる工夫をしてあげましょう。
◆ストレスを感じにくい環境にする
ストレスも吐き戻しの原因になるようであれば、ストレスを感じにくい生活環境を整えてあげることも大切です。
猫は言葉で不満を飼い主さんに伝えることができませんし、何かしらの異常が愛猫に現れてからでは、辛い思いをさせるだけでなく、飼い主さん自身にも深い後悔を残してしまうことでしょう。
愛猫の性格をよく理解し、どのような行動をとっているのかを普段からよく観察し、極力ストレスのかからないような生活環境を整えてあげてください。
◆適度にブラッシングをする
グルーミングを日課とする猫に抜け毛はつきものとなるため、舐めとる被毛を極力減らすためにも、適度なブラッシングを心掛けましょう。
とくに換毛期の季節は抜け毛も増えますし、長毛種の猫は体内に取り込む被毛が短毛種の猫よりも多くなるため、飼い主さんが責任を持って抜け毛対策をしてあげなくてはいけません。
ブラッシングは猫とのスキンシップにもなりますし、体に触れることにより、健康状態の把握もできるため一石二鳥です。
◆部屋を綺麗にする
誤飲や誤食による嘔吐を防ぐためには、部屋の中を綺麗で清潔に保つことも必要となってきます。
猫が口にできるような小物を置きっぱなしにしないことももちろんですが、猫が中毒症状を起こしかねない植物を置いておかないかなどの再確認も大切です。
猫と一緒に暮らすご家庭では、人間が住みやすい部屋作りをするのではなく、猫のことを一番に考え、猫が快適に暮らせるような環境を整えてあげることが、何よりも重要となってきます。
まとめ
猫が自分で吐いたゲロを食べることは、生理現象だとしても気分の良いものではないため、極力止めさせたいと考える飼い主さんは少なくないはずです。
吐き戻したゲロを食べさせないようにするよりも、猫が嘔吐をしないような工夫をする方が、猫自身や飼い主さんにとっても負担が少なくなりますよね。
たとえ猫が嘔吐をよくする動物だとしても、そのような行動をとるには何かしらの原因が隠れていることをしっかりと理解し、その原因を解明するための手立てと捉える方が得策ではないでしょうか。
嘔吐を日常的な生理現象と片付けるようなことはせず、愛猫の健康管理のためにも、吐き戻しを軽減させる工夫を心掛けるようにしていきましょう。
– おすすめ記事 –
・猫が毛玉を吐く原因は?嘔吐の回数を減らすにはどんな対策が有効? |
・猫がゲロを吐く原因7つ!注意したい嘔吐と掃除方法について |
・猫用ファーミネーターの特徴6つ!正しい使い方や注意点は? |
・猫がいるご家庭必見!面倒なカーペットのおすすめ掃除方法とは? |