「2025年9月」の記事一覧

  • 愛犬とのお出掛けにおすすめの車8選!車を選ぶポイントは?

    愛犬とのお出掛けにおすすめの車8選!車を選ぶポイントは?

    愛犬と一緒に旅行やドライブに出掛ける家庭も珍しくない現代。快適な時間を過ごすためには、車内環境にも気を配る必要があります。安全性や快適性に目を向けるために、犬とのお出掛けにとってぴったりの車種を選ぶというのも一つの方法となりますよね。今回は愛犬との生活におすすめの車について注目していきましょう!

    続きを読む

    壱子

    2025.09.30

  • 【関東8選】愛犬と川遊びをしよう!おすすめスポット、注意点や持ち物など

    【関東8選】愛犬と川遊びをしよう!おすすめスポット、注意点や持ち物など

    愛犬と一緒にアウトドアやレジャーを楽しむ家庭は、今や珍しくありません。季節によって楽しめる遊びも違うので、家族みんなで四季を感じることもできますよね。そんなレジャーの中でも、今回は愛犬と一緒に行う川遊びについて注目していきます。必要な持ち物や注意点に加えて、関東地方のおすすめスポットも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    続きを読む

    壱子

    2025.09.26

  • 【獣医師監修】犬が朝ごはんを食べないのはどうして?対処法や動物病院の受診目安とは

    【獣医師監修】犬が朝ごはんを食べないのはどうして?対処法や動物病院の受診目安とは

    愛犬が夜ごはんはよく食べるのに朝ごはんの食いつきが悪い、朝ごはんも食べずに寝てばかりいるなど、朝ごはんに関する悩みをお持ちの飼い主さんは少なくありません。食欲は健康のバロメーターともいわれているので、朝ごはんを食べないのはもしかして病気が原因かも?と不安に感じてしまいますよね。そこでこの記事では、犬が朝ごはんを食べない理由や、朝ごはんを食べない時の対処法を詳しく解説していきます。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2025.09.23

  • 【重要なお知らせ】なりすましメールに関する注意喚起のお知らせ

    【重要なお知らせ】なりすましメールに関する注意喚起のお知らせ

    第三者から当事務局を装った「なりすましメール」に関する注意喚起となります。詳しくは記事をご確認ください。

    続きを読む

    ペットスマイル事務局

    2025.09.22

  • 犬にレバーを与えるメリットとは?栄養素と与える際の注意点&おやつ4選

    犬にレバーを与えるメリットとは?栄養素と与える際の注意点&おやつ4選

    レバーは栄養豊富な食材として知られ、愛犬にも与えたいものの一つです。いくつかの注意点を守れば、犬にレバーを与えることに問題はありません。犬は、レバーの匂いを好むため、嗜好性も抜群です。今回は、レバーの栄養素や犬に与えるメリットをご紹介するとともに、絶対に守りたい注意点を解説します。併せて、レバーを使ったおすすめオヤツもご紹介しますので、ぜひ参考にしみてください。

    続きを読む

    SHINO

    2025.09.19

  • 【ひごペットフレンドリーブルメールHAT神戸店】8月29日(金)にグランドオープン!品揃えが豊富で色んなペットに出会えるお店♪

    【ひごペットフレンドリーブルメールHAT神戸店】8月29日(金)にグランドオープン!品揃えが豊富で色んなペットに出会えるお店♪

    兵庫県神戸市にオープンしたひごペットフレンドリーブルメールHAT神戸店。ペットや用品など幅広い商品が豊富です。小動物が散歩や運動できるエリアもあり、小動物たちを見ることができます♪知識豊富なスタッフが揃っておりますので、お困りの際にはお気軽にご相談ください。沢山の皆様のご来店を心よりお待ちしております!

    続きを読む

    ひごペットフレンドリー

    2025.09.16

  • 人気犬種トイプードルの毛色を紹介!性格に違いはある?!

    人気犬種トイプードルの毛色を紹介!性格に違いはある?!

    常にペット人気上位に位置するトイプードル。飼育しやすい小型犬であり、その愛らしい外見からも、国内では飼育頭数の多いワンちゃんの一種です。このトイプードル、実は被毛のカラーも豊富に存在しているのです。毛色によって特徴に違いはあるのか、また何色の毛色があるのか、今回はそんなトイプードルの毛色に注目していきましょう。

    続きを読む

    壱子

    2025.09.16

  • 犬の舌が出てるのは何で?出たままになっている理由

    犬の舌が出てるのは何で?出たままになっている理由

    犬が舌を出す行為は、体にこもった熱を放出する体温調節や、興奮、リラックスなどの精神不安、相手に対してのカーミングシグナルなど様々な理由があります。また、熱中症や心臓、気管の病気、口腔内のトラブル、てんかん発作の予兆など見過ごすことのできない事柄のサインであることも多いです。中には歯並びの悪さや不正咬合などの噛み合わせの問題で生まれつき出やすい犬や、犬種によって出やすい犬などもいます。 今回は、犬の舌が出てる、出たままの理由について、詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2025.09.12

  • 愛犬の背中にしこりを発見!しこりが出来る理由とは

    愛犬の背中にしこりを発見!しこりが出来る理由とは

    犬の背中を撫でていたらしこりのような違和感…。 飼い主だったら誰でも心配になってしまいますよね。 犬の背中のしこりは良性の場合もあり、素人には悪性か良性か判断がつきません。 今回は犬の背中にしこりができる原因や診断方法、見つけたときの対応や治療法などをご紹介します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2025.09.09

  • 柴犬の独特な距離感「柴距離」とは?柴犬との接し方のポイント!

    柴犬の独特な距離感「柴距離」とは?柴犬との接し方のポイント!

    柴犬には「柴距離」という独特な距離感があります。 飼い主さんが大好きなのに、ベタベタするのが苦手…。 そんな柴犬が編み出した程よい距離の取り方です。 今回は、柴犬の距離感について、とことん迫っていきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2025.09.05

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら