トイプードルのかかりやすい病気8選!原因と予防法は?

2017.04.13

トイプードルのかかりやすい病気8選!原因と予防法は?

骨格や体毛などは犬種によって様々ですが、その特徴によってかかりやすい病気があります。 今回はトイプードルに焦点を当てて、かかりやすい病気8選をご紹介していますので、トイプードルを飼っている方、これからトイプードルを飼おうと考えている方は参考にしてみてください。

focebookシャア
ツイート

病気1:膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼

フローリングなどは犬にとって滑りやすく、走ったり高い所からジャンプしたりすることで、後ろ足の膝小僧が脱臼してしまう事があります。

パピーの時期は特に脱臼しやすいので、カーペットを敷いたり、高い場所から飛び降りないしつけをしたりして予防する事ができます。
肥満が原因で脱臼してしまう事もあるようなので、体重管理も飼い主さんがしっかりと行うようにしましょう!

後ろ足を引きずっていないか、痛くて鳴くことはないか、散歩を嫌がっていないか、愛犬の様子をチェックしてみてください。


病気2:レッグペルテス

1歳未満のパピーに多く発症する、股関節の骨が変形してしまう病気です。
遺伝的な要因が強く予防法はありませんが、早く発見することで、変形した骨を切除して治療する事ができます。


病気3:涙やけ

Rei.yさん(@reitiin7)がシェアした投稿


トイプードルはモコモコの毛が顔周りにもあるので、目に毛が入りやすく涙やけしやすい犬種です。
他にも、逆さまつ毛や角膜炎などが原因で目ヤニが多く出てしまう事が、涙やけの原因のともいわれています。

それ以外でも鼻づまりや、脂の多い食事が原因で涙やけの原因になっていることもありますので、食事・おやつの見直しをしてみましょう。

目ヤニを放置していると、そこから炎症を起こしてしまいますので、目ヤニはこまめにケアするようにしましょう。


病気4:外耳炎

トイプードルを始めとする耳が垂れている犬種に多い、耳の中に細菌が繁殖して炎症を起こしてしまう病気です。

耳をかゆがったり、頭を振ったりしている場合は外耳炎の疑いがあり、臭いがきつい場合は細菌が繁殖している可能性が高いので、病院で薬を塗ってもらうようにしましょう。

トイプードルの普段の耳のケアは毎日行う必要はありません。ケアの際は綿棒を使う場合は奥まで入れない様に注意しましょう。コットン等にイヤークリーナーを含ませて優しく拭いてあげるだけで多く
の場合は十分です。

●おすすめ商品

ウィッシュ グルーミングプロ ノンアルコールイヤークリーナー 100ml

デリケートな耳への刺激を考慮し、アルコールと着色料を使用していない、皮膚にやさしい低刺激な商品です。
●やさしいフローラルな香りがします。
●柿タンニンが嫌なにおいを抑えます。
●ローズマリーエキスが菌の繁殖を抑えます。

購入



病気5:てんかん

パピーの時期に発症した場合の多くは、先天性のてんかん発作で、5歳以上の大人のトイプードルの場合は、先天性の可能性の他に脳の腫瘍の疑いがあります。

薬を飲みながらてんかん発作が起こらないようにコントロールすることで、問題ないなく生活をする事ができますが、強い興奮やストレスで脳が刺激されることで、発作が起こってしまう事もあります。

血中濃度を確認しながら、発作が起こらないようにコントロールすることが大切ですので、獣医師と治療方法を相談しましょう。


病気6:低血糖症

血液中の糖が少なくなり、ぐったりしたり、けいれんを起こしたりします。

パピーの時期になった場合は、空腹や胃腸の異常、体の冷えが原因として考えられます。
5歳以上の大人のトイプードルでなった場合は、空腹や興奮、運動時に糖分が足りていない時に起こりやすく、他にも膵臓(糖を分解するインスリンがでる)器官が異常を起こしていることが原因だと考えられます。

ブドウ糖の補給や食事により回復しますが、パピーの場合寝たきりになってしまう場合があるので注意しなければなりません。
身体の冷えや空腹時の激しい運動は控えるようにしましょう。

●おすすめ商品

ブドウ糖クロロフィル液 160g

ペットに元気を与える甘い液体!!
ブドウ糖を摂取する事で胃腸に負担をかけないでエネルギーの補給をする事が出来ます。
体内においては、ブドウ糖が消費されることによってエネルギーがつくられています。ブドウ糖を摂取することは、消化器においてそのまま吸収されますので、胃腸の負担も少ない理想的なエネルギーの補給法といえます。

購入



病気7:気管虚脱

気管を覆っている軟骨や、筋力の衰えにより気管が潰れて呼吸困難になってしまう病気です。

先天性・肥満・老化が原因で起こる病気ですので、飼い主がコントロールできる体重は気を付けるようにしましょう。また、首輪で無理に引っ張り続けることで気管を傷つけることもあるので、ハーネス等で
お散歩をする様にするとよりよいでしょう。

特に夏場に発症する事が多く、ゼーゼー・ハァハァといつもと違う呼吸をしだしたら要注意です。
気管が確保できなくなるとチアノーゼの状態になってしまい、倒れてしまう事もありますので早急に病院で診てもらってください。


病気8:クッシング症候群

副腎皮質ホルモンが異常に分泌され、多飲多尿の症状が現れます。
長期に及ぶステロイド剤の影響が考えられ、クッシング症候群の1割は糖尿病を併発する可能性がありますので、注意が必要です。


まとめ

トイプードルのかかりやすい病気

今回はトイプードルがかかりやすい病気をご紹介しましたが、この他の病気になる可能性もたくさんあります。
早期発見できるように、普段の愛犬の様子を気にしてあげてください。



– おすすめ記事 –

・トイプードルの赤ちゃんの飼い方やしつけ方法は?子犬を迎えるために何を準備する?
・Twitterで見つけた!ある日「クッシング症候群」を発症、でも元気いっぱい!注目されるの大好き!おちゃめなトイプードルをご紹介!
・トイプードルが警察犬になれる?
・可愛すぎるトイプードルに癒されたい!お値段ってどのくらいするの?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
chocomam

chocomam

初めての子(犬)育てにアタフタしながらも、今では何を言っているのかわかるようになりました(*´꒳`*) 飼育や病気、遊びなど私の経験が何かのお役に立てれば嬉しいです♡ 大切な家族がいつまでも幸せでいられるように、色んな知識を仕入れていきたいと思っています!


記事に関するお問い合わせはこちら