ボストンテリアの特徴、なりやすい病気とは?似ているフレンチブルドッグとの違いは?

2016.11.17

ボストンテリアの特徴、なりやすい病気とは?似ているフレンチブルドッグとの違いは?

100年近い歴史を持つアメリカ原産のボストンテリアは、正義感が強くて紳士的な犬と言われるほど、賢くて人気がある犬ですが、この犬のなりやすい病気とはどのような病気なのでしょうか。 また、ボストンテリアとよく似ている犬種にフレンチブルドッグがいますが、ボストンテリアとフレンチブルドッグとの違いはどのようなところなのでしょうか。

focebookシャア
ツイート

全米で人気のボストンテリアの特徴

ボストンテリアとフレンチブルドッグの違い

ボストンテリアは、1870年、アメリカのボストンで、闘犬を目的にブルドッグとブルテリアの交配によって生まれたボストンブルをルーツとした品種ですが、さらに、ピットブルやボクサー、フレンチブルドッグ、ブルドッグ、ブルテリアなどと交配を重ね、現在のボストンテリアが誕生しました。

実はアメリカ原産種として3番目に古い犬種であり、多くの犬種が起源不明確の中、起源が明確なボストンテリアは、1893年、AKC公認犬種となり、瞬く間に全米で高い支持を得て、家庭犬として人気となっていきました。

そんなボストンテリアは、アメリカのマサチューセッツ州においては、ボストンテリアが州犬に定められているほど、米国人にとって非常に人気な犬といえるでしょう。

Niさん(@shotbyni)が投稿した写真


ボストンテリアに見られる一番の特徴として、スリムな体に「ボストンカラー」とも呼ばれている黒と白の毛色に加えて、白斑が首元にあることが知られています。
そのりりしい姿が、まるでタキシードを着ている紳士のように見えること、そして、知能が高く、温厚な性格であることから「アメリカ犬界の紳士」「タキシードを着た紳士」「小さなアメリカ紳士」などの愛称が付けられるほど、人々に愛され、人気を保ち続けています。
また、ボストンテリアの体型の特徴は、がっちりとした筋肉質で、垂直に尖った立ち耳、大きな瞳に、やや垂れた頬、さらに、短い鼻と尻尾が愛らしい小型犬で、短く光沢がある毛質をしています。

なお、ボストンテリアの毛色は、ボストンカラーとも呼ばれる特殊なもので、全体的に黒か、プリンドルと呼ばれる斑であり、白斑を持ち、体高は38~48cm、体重は5~11kg前後で、基本的には小さな体ですが、体重によって小型、中型、大型と分類され、大型は番犬として飼われていますが、やはり、米国でも人気なのは小型犬のようです。

そして、ボストンテリアの性格は、基本的には陽気で明るく、優しく勇敢であり、頭が良く、学習能力が高いため、人懐っこく、しつけも早く覚え、飼い主の声や仕草によく反応し、子供との相性が良いことでも知られています。
一方、繊細な神経を持っているため、飼い主の家庭が暗かったり乱暴だと敏感に反応し、ストレスを溜めてしまい、無駄吠えや攻撃的な態度に出ることもあるので、日頃の家族間の信頼感とコミュニケーションは、とても重要となります。

ボストンテリアのなりやすい病気とは

ボストンテリアは白内障に注意

ボストンテリアのなりやすい病気として、眼の水晶体が白く濁り、徐々に視力が低下する白内障があります。ボストンテリアは、元々角膜が傷つきやすく、白内障になり易いので注意が必要で、ボストンテリアが白内障になるとフラフラと歩いたり、頻繁に何かにぶつかったりするなど歩き方に変化が見られるようになります。

このような犬の白内障は、人間のように加齢や遺伝子異常による先天的なものもありますが、ボストンテリアの場合、特に、外傷に起因することも多いので、注意が必要です。
また、ボストンテリアは、鼻面が短いため、激しい運動や温度差によって呼吸障害を起こすことがありますが、マズルの短い短吻種に多く見られる病気として、鼻の穴と空気の通り道の鼻腔が狭くなる状態の鼻腔狭窄があります。
さらに、遺伝的な病気でもある軟口蓋過長症は、常に気道が狭くなるため、すぐに呼吸が苦しくなり、疲れやすかったり、体温調節がしにくいため、熱中症にもかかりやすくなります。
そして、ボストンテリアは肥満にもなりやすい傾向があり、糖尿病のリスクを抱えています。目に見える変化として、水を大量に飲むようになったり、食べているのに痩せて行き、お腹だけがぽっこりしていることがあります。
また、体の表面に出来る腫瘍の肥満細胞種は、犬の皮膚腫瘍の中でも最も多く、悪性で転移しやすい厄介な腫瘍であり、犬の体表のあらゆる場所にできることが特徴ですが、様々な状態で出現するため、皮膚炎や脂肪腫と間違われて発見が遅れることが少なくありません。
この肥満細胞種にかかりやすいのは、おもに老犬に多いものの、若い犬でも発症することがあり、胃潰瘍など他の病気を併発したり、吐血することもあります。
さらに、アラスカ症というイヌニキビダニという寄生虫によって起こる皮膚病では、進行すると皮膚がただれ、出血するので、普段から、脱毛やフケ、赤みや黒ずみがないかどうか注意することが必要です。

このアラスカ症は、生後、母犬から子犬に感染するため、免疫力や抵抗力の低下により、幼犬に多く発症し、顔や前足のほか、全身に拡がる場合もあるので、早期に治療を開始することが望ましいといえます。
なお、治療は投薬が中心ですが、成犬の場合、治療が長期化することがあるので、普段から免疫力低下にならないように注意します。

フレンチブルドッグとの違いについて

ボストンテリアとフレンチブルドッグの違い

ブルドッグとブルテリアの交配から始まり、ピットブルやボクサー、フレンチブルドッグなどと交配を重ねてできたボストンテリアとイギリスにいたブルドッグがフランスに持ち込まれ、小型のブルドックとパグやテリアが交配されて生まれたフレンチブルドッグは、非常に良く似た犬として知られていますが、現在では、血統書を発行する場合、DNA鑑定となることもあります。
そんなボストンテリアとフレンチブルドッグの違いとは、いったいどのようなところなのでしょうか。
ボストンテリアとフレンチブルドッグの違っているところで一番わかりやすい特徴は「耳の形」す。ボストンテリアは角ばった耳ですが、フレンチブルドッグの耳は、コウモリが羽を広げたようなバットイヤーで、まっすぐにピンと立ち、幅が広く先が丸くなっています。
またボストンテリアとフレンチブルドッグは体型も違っていて、全体的にスリムでスタイリッシュな感じなのがボストンテリアで、手足が短く、がっちりとしていて体重も多く、ずんぐりむっくりしている犬も多いのがフレンチブルドッグといえます。

MAI HORIEさん(@mani_moule)が投稿した写真


また、毛色は、犬によって、斑や、さまざまな模様の入り方が異なることも多いのですが、一般的には、黒白の二色で、タキシード柄を持つのが特徴のボストンテリア、単色、または斑なのがフレンチブルドッグの代表的な姿です。
なお、見た目は似ている両者ですが、性格は異なり、手足が長くて動きが早く、頭が良いボストンテリアは、一般的に落ち着きがある性格であるのに対して、筋肉質でパワーがあるフレンチブルドッグは、好奇心が強く、可愛くて甘えん坊である傾向が強いといえます。
そして、ボストンテリアの性格は、正義感が強くて紳士的、活動的で賑やかなことを好む反面、状況判断に優れ、学習能力が高いことが特徴です。
また、フレンチブルドッグは、飼い主や家族との触れ合いをとても大事にし、自分から飼い主に寄り添って寝ることも多いフレンドリーな犬であり、好奇心旺盛で活発ながら、無駄吠えも無く、誰にでも懐くので、子供や高齢者がいる家庭でも安心して飼う事ができ、飼い主とのコミュニケーションが築き易い犬といえます。
なお、どちらの犬も、躾などをきちんと行い、愛情を持って育てることで、優しく頼りがいのある家族の一員になれる犬といえます。

Eyecatching by anji barton
focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・あなたは見分けられる?!フレンチブルドッグとボストンテリアの違いって?
・#21 ボール命!ボストンテリアのモチ君
・「短頭種は飛行機に乗れない」といわれるのはなぜ?
・お手頃な価格でフレンチブルドッグと暮らすには?フレンチブルドッグの特徴と選び方


 ペットブームならでは!?ワンちゃんのための高級おせちがとても豪華だと話題に!!



 ブルドックが人の手により危機に陥っているって本当なの?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
笹本 雅

笹本 雅

犬が好きです。小型犬でも大型犬でもとにかく犬が大好きです。これから犬種についてや豆知識や健康についてなど、幅広いワンちゃんについての情報をご提供していきます。犬好きの方にぜひとも見ていただいてご意見いただければと思います!

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら