【黒?白?】犬の爪の色の違いと安全な爪切りの仕方について

2020.09.02

【黒?白?】犬の爪の色の違いと安全な爪切りの仕方について

犬の爪の色の違いや、犬に合った爪切りの選び方や、安全な爪の切り方についてお伝えします。

【掲載:2017.06.02  更新:2020.09.02】

爪の色が黒い犬と白い犬がいる?

爪切り

犬の爪の色って、人間と同じように白いイメージがありましたが、実は黒い爪を持つ犬もいるそうです。
それを聞いて、早速2匹の愛犬の爪を見比べてみると、1匹は白い爪で、もう1匹は黒い爪でした。
今まで見ているようで気付かなかった犬の爪の色、どうしてこの色の違いがあるのでしょうか?

犬の爪の色の違いは、犬種や交配の個体差もありますが、大まかに分けると毛色の明るい犬は白い爪で、濃い毛色の犬は黒い爪が多いようです。
中には白い爪でも黒い爪でもなく、茶色っぽい爪を持つ犬もいるそうです。
犬の爪の色の違いは、その犬が持っているメラニン色素に左右されるからではないかと言われています。
犬は交配を重ねてできた犬種も多いので、同じ犬種でも違う色の爪を持つ場合もあります。


愛犬に合った爪切りグッズの選び方

犬の爪ケアには専用グッズが必要です。
今はネットショップなどで安く買うこともできますが、愛犬の爪に合った爪切りを選ぶとき、ペットショップや動物病院などの専門スタッフに相談して決めるのがオススメです。

◆犬の爪切りには大きく分けて2種類ある

犬の爪のお手入れで、欠かせないのが爪切りです。
犬の爪切りには、大きくわけて2タイプがあります。

犬の爪を穴に差し入れて切るギロチンタイプの爪切りと、挟んで切るニッパータイプの爪切りの2種類が主流で、前者は小型犬、後者は中、大型犬向きだといわれています。
使いやすい方を選べばOKですが、どっちがいいかわからないときは、トリマーや獣医師など専門家に相談してみましょう。
そのときに、爪切りのお手本を見せてもらえるといいですね。
また、巻き爪など特殊な爪の場合は、専用の爪切りグッズもあるので、ペットショップで聞いてみましょう。

ハニースマイル 犬用カーブ爪切り ミニ HS-65

超小~小型犬、猫に最適な《ミニ》をご用意!

サビに強い、ステンレス製の犬用爪切り。
定期的なお手入れの際の、必須アイテム!

購入


ハニースマイル グルーマー爪切り HS-64

愛犬の爪をしっかり捕える爪切りです。
定期的なお手入れの際の、便利アイテム!

購入


すこやかネイルトリマー 斬(Zan) ギロチンタイプ 大型犬用

切れ味が長持ち!
ドライバー1つで刃の切れ味の調節が可能です。

購入


◆やすり

やすりは爪切りとセットで売られていることも多いです。
最初に爪切りでカットして、その後に仕上げとしてやすりをかけるといいですね。
やすりを使う時の注意点としては、往復させてかけるのではなく一定方向にかけるのがいいでしょう。
電動のやすりもありますが、音が敏感な犬には不向きなので、愛犬のタイプを見極めて使うようにしましょう。

◆止血剤

爪ケアをするときに、忘れずに用意しておきたいのが止血剤です。
爪の中の神経の部分を傷つけないように気をつけてカットしていても、万一、出血させてしまう可能性があります。
愛犬が出血しているのを見てパニックにならないためにも、自分で爪切りをする時は、止血剤と清潔なガーゼを用意しておきましょう。
止血剤の詳しい使い方は、購入した際の箱や説明書に書いてありますので、出血してしまった場合は使用前に確認してみてください。血が出ている部分を清潔なガーゼなどで圧迫して、パウダー状の止血剤を振りかけて血が止まるのを待ちましょう。


犬の爪切りのやり方

bugiemamaさん(@bugiemama)がシェアした投稿


犬の爪は、どのように切ればいいのか不安…という飼い主さんも多いと思います。
トリマーなど専門家にお任せするのもいいですが、愛犬の健康チェックのためにも覚えておきましょう

📌【おすすめ記事】【トリマー監修】犬が爪切りを嫌がる時の対処法8つ!原因を知って上手に爪切りしよう

◆犬の爪について

犬の爪も人間の爪も同じように、切らずに伸ばしっぱなしにしておくと、カーブを描くようにクルッと丸まって伸びていきます。
日々のお散歩など、運動量が充分な犬は爪と地面がこすれあって、自然にすり減っていきますので、特別なケアは必要ないかもしれません。
でも、室内で飼っている犬や、運動量の少ない犬の場合、伸びた爪で自分の体をかいて皮膚を傷つけてしまったり、歩くたびに爪が皮膚に食い込んで痛みの原因になったりするので、定期的な爪切りが必要です。
犬の爪の根元部分は、神経と血管が通っていて、そこまで切ると痛みを感じるので気を付けましょう。
爪が白い犬の場合は赤い部分を避けて白い部分を犬専用の爪切りでケアするようにしましょう。
爪の黒い犬種の場合は、なるべく少しずつカットしていき、切断面がじわっと湿ってきたところを目安にストップします。
爪切りの後はやすりで切断面を丸くしておきましょう。これは自分の体を掻いたときに皮膚を傷つけないようにするためです。
万一、爪を切りすぎて血が出てしまった場合のためにも、止血剤を用意しておくようにしましょう。

◆犬の爪を切る前にしておきたいこと

犬の爪のケアを安全に行うため、大切にしたい3つのステップがあります。

ステップ1

愛犬と十分にスキンシップをとりましょう
体を撫でて可愛がるのはもちろん、体のどの部分を触られても噛んだり吠えたりすることのない段階まで、愛犬のボディーコントロールをすることが大切です。

ステップ2

犬の足を持ってじっと待つことができるようにしましょう。
犬には爪を切る習性はありませんので、足先を持たれて爪を切る動作は正直、嫌なものだと思います。
飼い主さんと信頼関係ができて初めて、大人しく爪を切らせてもらえるようになるので、徐々に慣らせていきましょう。

ステップ3

爪切りのケアグッズに慣れさせましょう。
見慣れない爪切りを持って、足先をつかまれてチョキン!とされるのは、犬にとっては楽しい時間ではないかもしれません。
だからこそ、普段から愛犬とスキンシップを十分に取り、どこを触っても大丈夫な状態にし、ケアグッズも怖いものではないと思ってもらうのが、愛犬の爪切りをする上でなにより大切です。

◆爪切りの基本姿勢

愛犬の爪の色によって、ちょっと爪の切り方は変わりますが、まずは基本の部分をお伝えします。
爪を切るときの基本体勢は、犬の体を抱えるようにして、足先をしっかり持ちましょう。
片手で爪の根元まで見えるように押し出して、カットしていきます。
ここまでは共通していますが、この先は白い爪・黒い爪など爪の色によって順番やポイントが違ってきますので、それぞれの爪の切り方をお伝えします。

◆白い爪の切り方

まずは白い爪の切り方からご紹介します。
白い爪の場合は、根元の血管などの知覚部がうっすら透けて赤っぽく見えます。
その部分は神経が通っていて痛みを感じるので、絶対に切らないように確認してからカットするようにしましょう。
最初に白い爪の先端部分を直角に切っていきましょう。
そして、赤い知覚部分を切らないように気をつけながら左右の角を斜めに切り落とします。爪切りの仕上げに、カットしたところをやすりで整えましょう。
爪切りでカットしたままの状態だと、愛犬自身や飼い主さんの体を傷つけてしまう恐れがあるので、やすりをかけて丸く整えると安心です。

◆黒い爪の切り方

黒い爪は白い爪とは違って、知覚部が透けて見えないため、どこまで切ればいいのか迷ってしまいます。
神経を傷つけないよう、少しずつ切っていきましょう。
最初は爪先ではなく、角を落とすように左右を斜めに切っていきましょう。
その時もゴソッと切らず、少しずつカットしていくようにしましょう。
犬の爪をよく観察して触れてみるとわかると思いますが、神経部分から離れているところは、パサパサ乾いているものです。
神経や血管部分が近づくにつれて、しっとりした感触に変わってきますので、爪を切りながらよく観察してみましょう。
どこまで爪切りをしていいか迷った時は、感触がしっとりと変わったころにカットをストップした方が安心です。
あとは爪先のとがった部分を爪切りで形を整えるか、やすりで角を落として表面を丸く整えればOKです。

白い爪も黒い爪も、もしくは茶色っぽい爪のどちらの爪も、慣れない内は一度に切ろうとせず少しずつカットするといいですね。
犬が爪切りを怖がるようであれば、無理して続けるより短時間で切り上げて、少しずつ切るのもいいでしょう。
そして、万一の出血に備えて、止血剤の用意を忘れないようにしましょう。

◆爪切りの頻度

一般的には、2週間~月1回程度で犬の爪切りを行った方がいいと言われていますが、爪の伸び具合が犬の運動量や生活環境、犬種などによって異なるため、一概にはいえません。
長すぎる犬の爪も問題ですが、愛犬の爪ケアにはまって、こまめに爪切りを行うのも犬にとっていいことではありません。
毎月ケアしないと爪が長くなってしまうという場合には、室内で過ごす時間が長く運動不足になっている場合や、柔らかい地面ばかりで運動しているということも考えられますので、生活環境の見直しが必要かもしれません。
逆に、そんなに爪のケアをしていないのに、いつも爪が短いという場合は、硬いアスファルトやコンクリートの上で過度に運動しすぎて、爪がすり減っている状態かもしれません。
その場合は、お散歩コースの中に地面の上で走る機会を増やしてみるなど、愛犬の爪を見ながら生活環境の見直しをするのもいいですね。


まとめ

e6216fa2093ebb35373365fdeb20b4af_l

犬の爪の色が違うことや、愛犬に合った爪きりの選び方や切り方などについてお伝えしました。
愛犬の爪先を毎日見ているようで、爪の色の違いに気づいていない飼い主さんも多いのではないでしょうか。白っぽい毛色の犬は白い爪、黒っぽい毛色の犬は黒い爪の場合が多いという違いがあるだけではなく、爪の色によって爪の切り方が異なります。
また、犬の爪は長すぎても短すぎても注意が必要です。
愛犬にピッタリ合う爪切りを選んで、止血剤も用意して、安全に楽しく犬の爪切りができるようにしていきたいましょう。



– おすすめ記事 –

・愛犬が嫌がる爪切り!克服のコツはたったこれだけ!
・爪切りを怖がる犬はプールで改善?!シーザー・ミラン氏のワンコ訓練道
・犬のお散歩後のお手入れについて
・初心者向け講座!犬を飼う前におさえておくべきポイントとは


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カリーナ

カリーナ

動物好きな親の影響で、子どもの頃からずっと犬がいる生活をしていました。 これまで飼ったペットは、犬5匹・猫3匹・鶏8羽です。 現在は大型犬2匹と人間7人で、にぎやかに暮らしています。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら