「カリーナ」の記事一覧
-
カーミングシグナルとは?犬の気持ちを行動から知ろう!
犬は人間のように言葉は話しませんが、行動で気持ちを伝えていることがあります。人間で言うボディーランゲージと似ていますが、犬がその行動をすることで、自分や相手のことを落ち着かせようとしている時に行う合図を、「カーミングシグナル」と呼びます。 犬同士はもちろんのこと、犬たちは人間にもカーミングシグナルにより気持ちを伝えています。愛犬が飼い主さんに何かを伝えようとしているカーミングシグナルには、どんなものがあるのでしょうか? 犬の行動の意味を理解して、より良い関係を築いていきましょう。
-
犬がトイレシートを噛む・食べるのをやめさせる対策!危険性と原因を解説!
気が付いたら愛犬がトイレシートを噛んでボロボロにしたり、食べたりした経験はありませんか?トイレシートには吸水ポリマーが含まれているため、もし大量に誤飲していた場合、健康被害が起こることもあります。今回は犬がトイレシートを噛む・食べる危険性と、その対策についてお話します。
-
【獣医師監修】愛犬の体にできもの発見!皮膚の病気と肌トラブルの対策方法
犬の身体にニキビのようなできものがあるのを見たことがありますか?犬の皮膚の病気にもいろいろありますが、できものの色や大きさで大体の症状が推測できるようです。できものなど犬の肌トラブルや肌ケアの対策方法についてお伝えします。
-
犬の記憶力の時間は10秒ももたない!?犬の記憶について解説
仕事が忙しい時には、夕方のお散歩が遅くなることがありますが、そんな時「もうお散歩の時間だよ!」と言わんばかりに騒ぎ出す愛犬達。 また、食事の時間も覚えているようで、いつもよりちょっと遅れてごはんの用意をしていると、お散歩の時間と同じく「ごはんはどうしたの?」と声を出してごはんを催促する姿が見られます。 犬は時計をよめるわけでもないし、今が何時だと時間の感覚もないと思いますが、どうしてお散歩やごはんの時間が分かるのでしょうか?
-
暑い時や寒い時、犬の体温調節にも気を配りましょう!
季節の変わり目、体調を崩す人が多くなりますが、それは暑さ寒さの変化に体が追いつかないで起こる場合がほとんどです。 犬種や環境によっても多少の違いはあると思いますが、寒さには強く、暑さには弱いイメージのある犬は、どのように体温調節をしているのでしょうか?
-
実は犬のいびきは病気のサイン?愛犬のいびきを注意深くチェックしよう!
愛犬のいびきを聞いたことがありますか? ぐっすり眠っている愛犬から、クークーかわいい寝息がすると思って寝顔をのぞき込んだら、グァーグァーとアヒルのようないびきが出たのを聞いて驚いたことがあります。 予想外のいびきにその時はカワイイ〜と笑ってしまいましたが、犬のいびきは病気が原因になっている場合もあるそうです。 犬がいびきをかく理由や病気が原因のいびきについてお伝えします。
-
愛犬と一緒に温泉へ!関東エリアの温泉をご紹介
寒い時に入る温泉、わたしたち人間にとっては最高な一時ですよね♪ この最高な一時を愛犬にも味わってもらいたい!一緒に味わいたい!とお考えの方も多いと思います。 最近は人間だけではなく、犬用の温泉施設も増え、愛犬と一緒に温泉を楽しめるようになってきました。 日帰り旅行も可能な、関東エリアで人気のペットも入れる温泉宿や、温泉に持っていくと便利なグッズなどをご紹介します。
-
大型犬・超大型犬ってどんな犬種?魅力や飼育に必要な用品、グッズなどをご紹介!
我が家の愛犬は、大型犬ラブラドールレトリーバーMIXと超大型犬グレートデーンのMIXの2匹います。大型犬=飼育が大変というイメージがあるようですが、大変さの分だけ、魅力もいっぱいあるんですよ。大型犬~超大型犬の犬種やグッズ、飼育の大変さや魅力についてお伝えします。
-
シュナウザーってミニチュアだけじゃない?3種類のシュナウザーをご紹介☆
シュナウザーと聞くと、体は小さいけどおじいちゃん顔をした「ミニチュア・シュナウザー」をイメージされる方が多いと思いますが、「スタンダード・シュナウザー」や、体の大きな「ジャイアント・シュナウザー」もいるんです。実は3種類もいるシュナウザーの種類についてご紹介します☆
-
【黒?白?】犬の爪の色の違いと安全な爪切りの仕方について
犬の爪の色の違いや、犬に合った爪切りの選び方や、安全な爪の切り方についてお伝えします。
記事に関するお問い合わせはこちら