「munoco」の記事一覧

  • 【ブサカワ猫の種類4選】ブサカワ猫の魅力とは?特徴や性格を解説!

    【ブサカワ猫の種類4選】ブサカワ猫の魅力とは?特徴や性格を解説!

    近年人気のブサカワ猫。ブサイクな顔でどこか愛嬌があると「ブサカワ猫」と呼ばれるようになりました。最近では、SNSでブサカワ猫が話題となり、世界中にファンがいる猫もたくさんいます。 猫は種類によって、身体の大きさや顔つきが変わります。ブサカワ猫には、どのような種類があるのでしょうか。それぞれの特徴や性格を紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2025.11.25

  • 【獣医師監修】猫が咳をする原因とは?考えられる病気や予防方法について

    【獣医師監修】猫が咳をする原因とは?考えられる病気や予防方法について

    猫も人と同じように咳をすることがありますが、人のように日常的に咳をすることはありません。同じ咳でも心配のいらない咳、病気が隠されている咳など、理由はさまざまです。 猫の咳には、どのような原因があるのでしょうか。また、咳をする場合に考えられる病気や予防法についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2025.11.18

  • 黒猫はどんな性格?黒猫の種類とそれぞれの性格を解説

    黒猫はどんな性格?黒猫の種類とそれぞれの性格を解説

    その見た目からクールなイメージのある黒猫ですが、実際のところ黒猫はどんな性格をしているのでしょうか。黒猫がいる種類と、その性格を紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2025.10.31

  • 小さい猫7選!大人になっても大きくなりにくい猫種をご紹介!

    小さい猫7選!大人になっても大きくなりにくい猫種をご紹介!

    成猫になってもあまり大きくならない「小型猫」がいます。 小型猫は、いつまでも子猫のようなかわいらしさがありますね。有名な小型猫の種類でいえば、シンガプーラがあげられますが、他にはどんな種類の小型猫がいるのでしょうか。 今回は、成猫になっても小さい体のままの猫種と小さい猫を飼う時に注意すべき点についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2025.10.14

  • 猫の座り方6つ!香箱座りなど有名な座り方の名前や意味は?病気のことも?

    猫の座り方6つ!香箱座りなど有名な座り方の名前や意味は?病気のことも?

    猫の座り方にはいろいろなタイプがあります。猫は身体が柔らかいのでいろんな体勢の座り方をしますが、定番の座り方といえば、身体の下に前足をギュッと折りたたんだ「香箱座り」が有名です。香箱座りで外を眺めたり、眠たい時にはウトウトしたりとかわいい座り方ですね。 実は、猫の座り方には様々な意味があり、座り方でその時の気持ちがわかります。今回は、猫の座り方の名前やその意味についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2025.07.23

  • 【またたび水の作り方】猫の水分補給にまたたびを活用しよう!作り方をご紹介

    【またたび水の作り方】猫の水分補給にまたたびを活用しよう!作り方をご紹介

     『猫にまたたび』という言葉があります。猫にまたたびを与えると、またたびを舐めたり、体にこすりつけたり、床でゴロゴロと横になったり、目を見るとうっとりしています。人で例えると酔っ払っている状態になります。  またたびの効果は使い方によっては猫にいろいろなことができそうです。暑さで元気がない夏バテの猫に元気を出してもらうため、またたびの効果を使って猫の夏バテの解消をしましょう。

    続きを読む

    munoco

    2025.04.04

  • 猫の鼻チューの意味は挨拶だけじゃない!鼻を近づける理由とリスク

    猫の鼻チューの意味は挨拶だけじゃない!鼻を近づける理由とリスク

    私の家で飼っている2匹の猫は、時々鼻と鼻を近づけているときがあります。飼い主側としては、その様子は鼻でキスしているように見えます。いわゆる『鼻チュー』です。とても可愛らしい行動ですが、猫にとってはいろいろな意味があります。猫の鼻チューにはどういった意味があるのでしょうか?

    続きを読む

    munoco

    2025.02.07

  • 老猫の夜鳴きの原因や症状は?飼い主さんの対応次第で落ち着きます!

    老猫の夜鳴きの原因や症状は?飼い主さんの対応次第で落ち着きます!

    猫は基本的には夜行性で夜に活発になる動物です。ですが、子猫や成猫の時に夜鳴きはしなかったのに、老猫になった時に夜鳴きをするようになる猫がいます。老猫の夜鳴きの症状や原因、考えられる病気、対策についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2024.12.09

  • 猫の介護施設「老猫ホーム」の費用は?どんなお世話をしてくれる?

    猫の介護施設「老猫ホーム」の費用は?どんなお世話をしてくれる?

    最近は、老犬、老猫が増えてきています。フードの栄養価などがよくなったことや、医療の技術が昔に比べて進んでいることから、長生きする動物が増えてきました。歳をとると人間と同じように体が衰えてきます。今まで1匹でできていた事が、体の衰えによって飼い主さんの手を借りないと日常生活が送れない状態になっている猫もいます。今回は、猫版の老人ホーム「老猫ホーム」についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2024.06.19

  • キウイにマタタビと同じ効果が!?猫が酔っぱらうって本当?

    キウイにマタタビと同じ効果が!?猫が酔っぱらうって本当?

    「マタタビ」といえば、猫のイメージがあります。猫にマタタビを与えると、体にマタタビのニオイをつけたり、舐めたりします。人間に例えると酔っ払った状態になります。実は「マタタビ」と「キウイ」の成分は似ているといわれています。猫に「キウイ」を与えるとどうなるのでしょうか?

    続きを読む

    munoco

    2024.03.29

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら