「にゃんこ」の記事一覧
-
ボンベイってどんな猫なの?他の黒猫との違いも知りたい!
まるで黒豹のような体と金色の瞳のボンベイ。アメリカのブリーダーの交配によって誕生したボンベイは、バーミースとアメリカンショートヘアのハイブリッドです。比較的歴史の新しい猫種で初めてCFAに登録されたのが1976年、その後1980年代に多くの猫血統登録団体の公認登録されました。日本国内ではまだ大変珍しい猫種です。そんなボンベイの特徴や性格、他の黒猫との違いなどについてご紹介します。
-
猫を飼って後悔するかもしれないポイント9選。猫と一緒に幸せになるために考えるべきこと
家で過ごすことが多くなり、猫を飼いたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?飼いたいという気持ちだけで衝動的に迎えてしまっても、迎え入れた瞬間からペットも大切な家族です。想像と違うから・面倒だからと飼うのを放棄することはいけないことです。猫を飼った後で後悔しないために、事前に知識を知って準備をしましょう。猫を飼うメリット・デメリットをご紹介します。
-
猫は静電気を起こしやすい?ブラッシングでバチバチする時の対策
冬にカーペットでくつろぐ猫を撫ぜようとした瞬間、バチッ!と静電気で痛い思いをすることがあります。抜け毛ケアのブラッシングの途中で、毛が静電気で逆立ってしまうことも。一瞬ですが痛い静電気、できれば避けたいものです。 猫との癒やしタイム、スキンシップを邪魔する静電気の起きる原因と対策についてご紹介します。
-
子猫の餌は何をどのくらいあげればいい?ポイントを紹介
子猫には成猫になるために必要な栄養をあげなければいけません。そこで、どんな餌をどのくらい、1日に何回あげたらよいのかなどを、子猫の月齢に応じて調べました。乳歯がはえる生後4週ころまでは猫用のミルクで、その後離乳食にあたる子猫専用のキャットフードへ成長に合わせて切り替えていきます。
-
ノルウェージャンフォレストキャットはどんな猫?迎える前に知りたい注意点
ノルウェージャンフォレストキャットは、大型猫に分類され北欧の神話に登場することから「森の妖精」と呼ばれる神秘的な雰囲気のあるもふもふの人気猫です。人による交配が介在せず、ノルウェーの厳しい寒さに適応した猫がノルウェージャンフォレストキャットです。とてもフレンドリーな性格で、ふさふさで長く厚い被毛と大きな体格に特徴的があります。
-
猫をお風呂に入れる必要はある?入浴頻度や手順、準備したいお風呂グッズをご紹介
きれい好きで常に毛づくろいで身だしなみを整えている印象の猫ですが、定期的に入浴させる必要があるのか気になります。お風呂に入る必要性の有無と注意点、お風呂に入れる前に準備することやお風呂グッズ、猫に負担のかからない「洗う・すすぐ・乾かす」方法をご紹介します。
-
猫が冷蔵庫の上に乗るのはなぜ?乗りたがる心理とやめさせたほうが良い理由を解説
なんとなく視線を感じて振り向くと、猫ちゃんがいつのまにか冷蔵庫の上から見下ろしている。そんなご経験ありませんか?猫はなぜ冷蔵庫に乗りたがるのでしょう。また、床に寝そべるときも冷蔵庫にもたれかかっていて、うっかり扉でゴツンと当ててしまうことも。どうしてそんなに冷蔵庫ラブなのかその謎を紐解いてみませんか?
-
猫は柿を食べても大丈夫?与えてもいい量や他の果物についてご紹介
猫ちゃんが飼い主さんの食べようとした柿を食べてしまった!柿って、猫が食べても大丈夫なものかどうか心配になってしまうこともあります。猫ちゃんが柿を食べても大丈夫かどうかや与え方、その他の果物で食べても大丈夫なものと与えてはいけない果物についてご紹介します。
-
【獣医師監修】猫の唇が腫れている?心配な症状の見分け方と対処について
猫の唇が腫れているような気がするけど大丈夫かしら?唇の腫れを猫が気にして異常なほどグルーミングをしたり、どんどん腫れが大きくなってしまうような心配な状態になる前に、心配な症状のチェックの方法や予防や再発防止などについてご紹介します。
-
猫が小松菜を食べても大丈夫?シェアできる野菜と食べさせ方をご紹介
猫は肉食なので、小松菜などの葉物野菜は摂取する必要がないのでしょうか?猫は猫草やイネ科の葉をよく食べています。猫草は成長が早く、まめに買ってきて与えている方も多いのではないでしょうか。飼い主さんの食材の中からすぐに猫草の代わりになりそうな葉物野菜、猫にとって食べて良い野菜についてご紹介します。野菜を猫ちゃんと上手にシェアしてくださいね。
記事に関するお問い合わせはこちら