猫が食べてすぐ吐くのはどうして?原因と対策をご紹介

2023.08.27

猫が食べてすぐ吐くのはどうして?原因と対策をご紹介

猫に関するお悩みの上位にも入るであろう「ごはんの吐き戻し」。食べてすぐ吐くという猫は意外と多いのではないでしょうか。 食べてすぐフードを吐いてしまえば十分な栄養やカロリーを摂取できませんし、猫の体の負担にもなるので心配ですよね。 猫はなぜ食べてすぐ吐くことがあるのか、原因や対処法についてご紹介します。

猫が食べてすぐ吐く理由とは

横たわる猫

猫を飼っている人であれば、“猫はなにかと吐いていしまう動物である”と知っていると思いますが、まだ一緒に暮らし始めてあまり日が経っていない飼い主さんからすると慣れないことと思います。

愛猫が先ほどまで嬉しそうにフードを食べていたのにも関わらず、そのあとにすぐ吐いてしまっていたら、なにか健康面に問題があるのかも…と心配になってしまいますよね。

猫がごはんを食べてすぐ吐くのには、一体どのような理由が考えられるのでしょうか。

◆早食い・食べすぎによる胃への負荷

猫は基本的に餌は全て丸飲みで、野生生活の名残りからごはんは早く食べる子が多いです。
また、純粋に食事の時間が何よりも楽しみでつい勢いよく食べてしまったりやどうしてもお腹が空いていると焦りすぎてしまうこともしばしばあります。

人間もそうですが、空っぽの胃に詰め込むような形でごはんをたべると、胃がびっくりしてしまいますよね。
猫も同じようにフードを一時的に食べ過ぎることから胃がビックリして吐いてしまうことがよくあります。

また、胃の中に取り込まれたドライフードは、胃液と混ざったり飲水により水と混ざったりすることで、胃の中で膨張します。

フードの食べすぎにより、胃のキャパシティーと食べたフードの量にあまり差がないと、フードが水分を含んで膨らんだ時にお腹がパンパンになり、胃に違和感を感じた猫が嘔吐するということが多くあります。

この場合はあくまで食べたものが時間を置かずにそのまま出てくる形となるので、嘔吐物を見てみると、フードがそのままの形状で出てきていることがほとんどです。

◆フードが体に合わない

ごはんを食べてすぐ吐く理由として、普段与えているキャットフードが、猫ちゃんの体質に合っていない場合もあります。

食物アレルギーの疑いがある子の場合は、フードに含まれている特定の素材に対して、アレルギー反応を起こしている可能性も否めません。
素材が体質的に合わないだけでなく、強い香りのするものや、鮮度が落ちて酸化を起こしているフードでも、敏感に反応する猫ちゃんは多いようです。

ほかにもフードの形状や大きさによって、食べ難さを感じる子も多いため、突っかかりを覚えれば食べてすぐ吐いたとしても不思議ではありません。

市販のキャットフードはさまざまな種類の商品が販売されていることもあり、愛猫が気に入ってくれる逸品を見つけることは大変難しいと言えます。

しかし、毎日の食事は健康な身体をつくる意味合いでも重要となるため、妥協はせずに理想的な食事を追究するようにしましょう。

◆誤飲や誤食

ごはんを食べる前に何かしらの異物を誤飲や誤食したことにより、食道が傷つき炎症を起こすことで、食べてすぐ吐くことがあります。

猫は警戒心の強い動物ではありますが、同時に好奇心が強い傾向もあり、興味を持った物に対しては口でくわえて、安全かどうかを確認することが多いようです。
その際に誤って飲み込んでしまえば、自ら取り出すことはできないため、違和感を覚えながらも痛みがなければ、そのまま食事の時間には普段通りにごはんを食べることでしょう。

しかし、いつもと同じ分量のフードであったとしても、胃の中に異物が入っていれば容量オーバーになるか、胃が刺激を受けて吐き戻してしまうことも否めません。

他には換毛期で胃に毛玉が出来ている時なども、ご飯を食べた時に違和感を感じてフードと毛玉を一緒に吐いてしまう子もいます。

◆病気の可能性

食べてすぐ吐いたあとも元気な様子が見られれば、一時的な原因で吐いた可能性が高いと判断できますが、元気が消失している様子が見られる場合には注意が必要です。

「慢性腸炎」「膵炎」「食道拡張症」といった疾患の可能性もあるため、日常的に食べてすぐ吐く傾向の強い猫ちゃんの場合は、早急に動物病院を受診するようにしましょう。


猫はもともとよく吐く動物?

首をかしげる猫

猫はもともとよく吐く動物ではありますが、特に愛猫が食べてすぐ吐くことが多い場合には、以下のことに注目して観察してみてください。

◆こんな時は要注意!

ごはんを食べてすぐに吐いてしまえば、十分な栄養が摂取できないため、頻繁に吐いているようであれば注意が必要です。

愛猫の健康を守ってあげられるのは飼い主さんしか居ないため、毎日の生活の中でさまざまな異常が起きていないかの観察も大切となりますよね。

そして以下のような嘔吐を繰り返している場合は、かなり深刻な状態となるため、様子を見るようなことはせず、すぐに動物病院を受診するようにしてください。

・何度も激しく嘔吐を繰り返す
・吐こうとする仕草をするものの、うまく吐き出せない
・食べたものだけでなく、胃液を何度も吐く
・血が混じった嘔吐をする
・嘔吐以外の症状が出ている

1週間に1度以下といった嘔吐の回数で、ほかにも目立った症状が見られなければ、心配の要らないことがほとんどではありますが、何度も何度も嘔吐を繰り返す場合などは、どのような状態か素人判断では難しいため、専門家の獣医師さんに診ていただくことが一番です。

嘔吐を繰り返すことにより、脱水症状などの二次被害が起きやすく、猫ちゃんの体力を奪っていくため、様子見はおすすめできません。

動物病院を受診する際には、吐いたタイミング、吐いた回数や頻度、吐いた前後の様子(体調の変化)、吐き出したものの詳細(内容物を持参するか、画像に残しておく)などを、的確に獣医師さんに伝え、適切な治療を進めてもらうようにしてください。


猫が食べてすぐ吐く時の対処法とは

猫がよく吐く動物だと理解はしていても、やはり吐いている姿は辛そうなため、できることなら吐かないような対策もしていきたいところですよね。

元気や食欲はあるけれど、吐く頻度が多いと感じる場合には、以下のような対処法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

◆早食い防止商品を選んでみる

早食いや焦りすぎによってすぐ吐く猫ちゃんには、早食い防止に特化したフードや食器を試してみることをおすすめします。

食器の内側に不規則な突起があるため、一気に口の中へフードが入ることを防ぎます。

しかし、ストレスを抱きやすい猫ちゃんには不向きなため、愛猫の性格を尊重した上で使用するかを考えるようにしてください。

最近では吐き戻し軽減が期待できるフードなども販売されており、早食い防止ができる食器の使用が難しい場合には、そのような商品を取り入れてみるのも良いでしょう。

●おすすめ商品
All Well 早食いが気になる猫用 フィッシュ味 挽き小魚とささみフリーズドライパウダー入り 750g  >>All Well 早食いが気になる猫用 フィッシュ味 挽き小魚とささみフリーズドライパウダー入り 750g<<
購入

Happy Days ピタッと早食い防止パッド 猫用  >>Happy Days ピタッと早食い防止パッド 猫用<<
購入

◆お皿の位置を調整してみる

猫ちゃんの食事用の食器を直接床に置いている場合は、猫が食べやすい高さの5~8cmぐらいに調節してみましょう。

もともと背の高い食器も数多く販売されていますし、土台を用いて高さを調節してもOKです。

食器の位置が低すぎると、首を折り曲げることによって食道にフードが詰まりやすくなります。

この詰まりによって食べてすぐ吐く猫ちゃんは多いため、愛猫が食べやすい高さを模索して調節してあげましょう。

●おすすめ商品
ウッディーダイニング S  >>ウッディーダイニング S<<
購入

◆ごはんを少量頻回にする

食べてすぐ吐く猫ちゃんに対しては、1日に必要なカロリーや栄養が摂取できなくなるため、ごはんの回数を変えて様子を見てはいかがでしょうか。

普段の食事量を朝晩と、2回に分けて与えているようでしたら、分散して4回以上に増やしてみると、吐き戻しが軽減する猫ちゃんも多いようです。

猫はもともと捕らえた獲物を数回に分けて食べるといった、ちょこちょこ食いをする動物でもあるため、猫の体質に合った食事法とも言えるでしょう。

飼い主さんがお仕事などで管理が難しい場合には、自動給餌器を取り入れてみることもおすすめです。

自動給餌器は普段の生活の中でも活躍する機会が多いため、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

●おすすめ商品
Catit Pixi スマート フィーダー  >>Catit Pixi スマート フィーダー<<
購入


まとめ

猫ちゃんの中には食べてすぐ吐くといった子は多く、健康体であったとしても吐いている姿は苦しそうなため、できることなら吐かないような工夫をしてあげたいと考える、飼い主さんは多いのではないでしょうか。

もともとよく吐く動物だと分かっていても、愛猫の辛そうな姿は見たくないものです。

猫は食べ物を飲み込んでから胃に到達するまで、9~12秒ほどかかると言われています。

そして消化が完了するのはごはんを食べてから、2.5時間ほど経過したあととなりますが、消化されたごはんが胃から腸に到達し、腸内を通過するまでには12~24時間ほどの時間がかかります。

このような時間を理解した上で、愛猫の食事時間や回数を調整してみても良いですし、早食い防止ができる食器の使用や、食器の高さを調節するなど、愛猫に合った対処法を試みてはいかがでしょうか。

また、食べてすぐ吐くだけでなく、お腹が空きすぎて食前に吐いてしまう子も存在します。

そのような場合には固形物はなく、白い泡や黄色い液体を吐くこともあるため、頻繁にこのような嘔吐が続く場合には、食事の時間や回数を見直してみましょう。



– おすすめ記事 –

・猫にさくらんぼを与えても大丈夫?食べすぎた場合の危険性と正しい与え方
・猫が洗濯機に興味がある!事故に繋げないための4つの対策とは?
・【獣医師監修】猫の目にゴミが入っていて心配!取り除いてあげることが正解なの?
・マンチカンは短命?最大限寿命を延ばすためにかかりやすい病気と対策を知る


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たぬ吉

たぬ吉

小学3年生のときから、常に猫と共に暮らす生活をしてきました。現在はメスのキジトラと暮らしています。3度の飯と同じぐらい、猫が大好きです。


記事に関するお問い合わせはこちら