そもそもオスのワンちゃんはなぜ足をあげておしっこをするの?

ワンちゃんがおしっこをする理由は人間のように用を足すだけではなく、自分のテリトリーを守る「マーキング」行為を行うためにおしっこをすることが通常です。
オス犬は自分のテリトリーを守るため、何度も同じところにおしっこをしますが、その際に自分の大きさを相手に知らしめるために足を高くあげて、自分を大きく見せようとしているのです。
次にきたワンちゃんが「こんな大きいワンちゃんがマーキングしたあとにマーキングすれば恐ろしいことになる!」と思わせる手法ですね。
また、オス犬はメス犬に対して「男らしさ」を見せるために足をあげるという理由もあります。
尿自体をメス犬の鼻の高さにおしっこすることで自分を印象付けるという方法ですね。
さらに、ワンちゃんがおしっこをしたあとに土を蹴っておしっこにかけている光景をみたことがありませんか?
これは、土や草を蹴ることで自分がマーキングした臭いを分散させて広くみせようとしていると言われています。
ワンちゃんが自分のテリトリーを広げたいのはオオカミ時代からの習性です。
また足をあげて腰をひねることで自分のおなかや足元が汚れることなくおしっこすることができるので、清潔でいたいワンちゃんなどは足をあげておしっこすることがあります。
自分を大きく見せたかったり、広い範囲のテリトリーを欲しかったり、ワンちゃん社会も色々と大変のようです。
メスでも足をあげることは多い?

基本的にオス犬は97.5%足をあげておしっこします。
一方でメス犬がしゃがんでおしっこをするのは67.6%という結果がでており、この結果をみると半分以上がしゃがんでおしっこをしていると分ります。
一方でのこりの32,4%は足をあげておしっこをするということですから、3匹に1匹程度のメス犬でも足をあげておしっこをしているということです。
メス犬といってもワンちゃんはワンちゃんですから、自分のテリトリーを守ろうとする気持ちはオス犬と全く一緒です。
また気の強い、支配性のつよいメス犬(オス犬のような性格をしている)が足をあげておしっこをすることが多いです。
メス犬が足をあげておしっこをする理由は他にもあり、足を高くあげておしっこをすることで、大きな魅力的なオス犬が自分に気づいてくれるようにするため。といった説や、メス犬が近くにいる場合などに負けないように足をあげて威嚇するといったことも言われています。
ほかにも、犬種で胴長短足(ダックスフントやコーギーなど)がお腹や足を汚さないように足をあげておしっこをすることがあり、その場合にはとくに性格等では左右されないようです。
足をあげておしっこをするのをやめさせたい!

「メス犬はメス犬らしくしてほしい」と切に願う飼い主さんも多いはず。
足をあげておしっこをするのをどうしてもやめたいと思ってらっしゃる方も結構多いんです。
では、どうすればいいのか?それは簡単です。
ワンちゃんが足をあげておしっこをしなかったときに「グッド!」や「いい子!!」とオーバーに褒めてあげること。
ワンちゃんは足をあげておしっこする=いけないことだなんて微塵も思ってませんから、足をあげないほうが褒めてくれる!と理解してくれるはずです。
気を付けてほしいのは足をあげておしっこをしたからといって決して怒ってはいけません。
褒めて教えてあげましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?メス犬が足をあげておしっこをしていたとしても特に問題はありませんが、気になる方はぜひ上記を参考にしてしゃがんでおしっこすることを教えてあげてくださいね。
– おすすめ記事 –
・犬のおしっこは何故臭う?簡単な消臭方法と臭いが強すぎる時に考えられる病気 |
・犬の検尿から何が分かる?おしっこの採尿方法や検査方法について |
・犬がトイレを我慢する理由とは?おしっこを我慢するリスクと室内でトイレをしない時の対策 |
・愛犬がベッドにおしっこしてしまう!その理由や対処法、ベッドの洗い方は? |
【獣医師監修】犬のおしっこは1日何回が普通?おしっこが増えたり減ったりする原因を解説