犬にとっての適温とは
犬種によって違いはありますが、犬が快適に感じる温度は一般的に、室温約18~22℃、湿度約40~60%といわれています。
犬は4足歩行なので、人間よりも地面に近い位置で生活しています。これは、地面からの熱気や冷気の影響を受けやすいということです。犬の腹部には毛が少ないので、特に冬場は地面からの冷気を強く受けてしまいます。
まずは普段、愛犬がどのくらいの温度で過ごしているのか調べてみましょう。
エアコンで部屋全体の温度を設定していても、愛犬が普段よくいる場所の温度は違う場合があります。
暑がりな子は涼しい所、寒がりな子は温かい所を探してお昼寝しているかもしれません。
愛犬がよく寝ている床に手を当ててみたり、地面からの冷気や隙間風がないか確認してみると、愛犬にとっての快適な温度が分かってきます。
寒さに強い犬と弱い犬
犬は「暑さに弱く、寒さに強い」イメージがあるかもしれません。しかしそれも、犬種や被毛の種類などで大きく違ってきます。
一般的に寒さに強いとされているのは、原産国が寒い国の犬種で、被毛の構造がダブルコートと呼ばれる、上毛と下毛の2層構造からなっているタイプです。
逆に寒さに弱いとされているのは、原産国が暑い国の犬種で、被毛がシングルコートのタイプになります。
その他、寒さに弱い犬の特徴を押さえておきましょう。
・子犬や老犬、痩せ型の犬や病気の犬など→体温調整を行う機能が低いため
・耳が立っている、耳が大きい犬など→体温を放熱しやすいため
本来寒さに強いはずの犬種でも、室内での生活が長引くと耐性が弱くなる場合があるので注意は必要です。
もちろん個体差もあります。犬によって室内温度の調整や防寒対策をすることが大切ですね。
暖房の種類による使い方
現代では暖房の種類も様々あります。それぞれの特徴と正しい使い方を知りましょう。
暖房用のエアコンは温風を出して部屋全体を温めます。しかしこの場合、人間と犬とで体感温度が変わってくるのです。
温かい空気は部屋の上部から溜まっていきます。
人間にとって室内が十分温かくても、愛犬の体が近い床の部分はひんやりとしている可能性があります。
この場合は、部屋全体の空気をかき回すようにしましょう。また、温風の吹出し口の位置にも注意し、愛犬に直接風が当たり続けないよう気を付けましょう。
電気ストーブや灯油ストーブは、急速に室温を上げられます。しかし、火傷の可能性が高い暖房器具といえます。
使用の際にはストーブガードを設置し、愛犬が必要以上に近付かないようにしておきましょう。
コタツといえば猫が連想されますが、犬にもコタツ好きの子はいますよね。人間にとってもコタツは癒しアイテムです。コタツに入ったまま転寝した経験のある方も多いのではないでしょうか?
しかし、愛犬が長時間コタツの中で寝てしまった場合、熱中症になる危険性あります。
この場合は、コタツ布団の一か所を持ち上げて熱がこもるのを防ぎましょう。温度設定も低めにしておくと良いですね。
ペット専用ヒーターを使用する場合にも注意点があります。
それは、愛犬の肌に直接触れないようにすることです。必ず寝具の下に敷いて使用してください。愛犬をサークル等で寝かせる場合は、床全面にヒーターを敷かないようにしましょう。温かすぎると感じた場合に、避けられるスペースを確保しておくことが大切です。
●おすすめ商品
安全・防水・薄型・省電力。表・裏で高・低温の使い分けができます。ヒーター外部は頑丈です。 コードカバーを強化し、破損しにくく、本体からも抜けにくくなっています。 ※専用カバーは別売りです。
留守番中と夜間の暖房の使い方
愛犬の留守番中はどうしたらよいでしょう?暖房器具によっては、火事の危険が潜むものもあります。
留守番中に使用するなら、エアコンや床暖房がお勧めです。タイマーや時間設定が出来るものなら、寒くなってくる夕方に時間設定をしておけば、愛犬が寒い思いをしなくてすみます。
ヒーターやホットカーペットを使用する場合は、コード部分をイタズラされないようにガードしておきましょう。
最近では犬自身の体温を利用した保温商品もあるので、利用してみてはいかがでしょうか。
次に夜間の保温ですが、就寝中は暖房を切っている家庭が多いですよね。
この場合は、急激な温度差に注意です。特に深夜から朝方にかけては一気に気温が下がります。温度差の大きさはストレスの原因にもなるので、毛布や保温マットを用意したり、寝床から温かい空気を逃がさないように工夫しましょう。
室内の乾燥にも注意
冬の暖房の使い方についてお話しましたが、いかがでしたか?
暖房器具を使い続けると、湿度が30%をきってしまう場合があります。部屋が乾燥すると、鼻や喉の粘膜が乾き、抵抗力が低下します。愛犬が風邪を引く可能性があるので、濡れたタオルを部屋干ししたり、加湿器を利用する等して、部屋の湿度にも気を付けてください。
暖房器具の使い方に注意して、愛犬と一緒に寒い時期を乗り越えていきましょう。
– おすすめ記事 –
・頭の良い犬種Best5!! |
・ミニチュア・ピンシャーと快適に暮らすためのポイント |
・ハロウィン、クリスマスなどで ワンちゃんをコスプレさせるときは 「首と脇の下」にご用心! |
・「寒い冬を乗り切るための準備」 |
犬が床を掘る意味とは?何でも掘る理由と困ったときの対処法はこれ!