「壱子」の記事一覧

  • 犬の外飼いはいいの?外で飼うデメリットや注意点をしっかり知ろう

    犬の外飼いはいいの?外で飼うデメリットや注意点をしっかり知ろう

    ひと昔前、犬を外で飼うことが当たり前の時代がありました。もちろん現代でも、愛犬を外で飼育している飼い主さんはいます。しかし生活環境や時代の変化によって、その数はかなり減少してきたといえるでしょう。今回は、犬を外で飼うことに注目し、そのメリットや注意点について紹介していきます。屋外が大好きな犬種についても触れていきますので、チェックしてみてください。

    続きを読む

    壱子

    2023.04.01

  • 短頭種はどんな犬?特徴や飼育上の注意点とは

    短頭種はどんな犬?特徴や飼育上の注意点とは

    様々な犬種がいる中でも、顔に大きな特徴をもつ短頭種。いわゆる「鼻ぺちゃ」と呼ばれる鼻の短いワンちゃん達が、これに分類されます。人気犬種も多いこの短頭種ですが、飼育する上では健康上で気を付けなければいけない点が実は多いのです。今回は、そんな短頭種の特徴について注目していきます。どんな犬種が短頭種と呼ばれるのか、また注意すべき病気はなんなのか、併せてしっかりチェックしていきましょう!

    続きを読む

    壱子

    2023.03.26

  • 犬が上目遣いをする意味は?目をそらす表情、困り顔の理由。

    犬が上目遣いをする意味は?目をそらす表情、困り顔の理由。

    犬は言葉が話せません。しかし、その代わりに様々な表情やカーミングシグナルで感情を伝えてきます。愛犬との付き合いが長い飼い主さんであれば、何を言いたいのか大体分かるのではないでしょうか。 今回は愛犬の、そんな豊かな表情や行動について着目してみましょう。中でも犬の行動でよくみられる、「目をそらす」「上目遣いをする」「困り顔をする」の三点に焦点を当てます。そこにはどのような理由が隠されているのでしょうか?

    続きを読む

    壱子

    2023.03.24

  • 【獣医師監修】愛犬の歯並びが悪い!?リスクや正常な歯並びを知ろう!

    【獣医師監修】愛犬の歯並びが悪い!?リスクや正常な歯並びを知ろう!

    人間にも歯並びの良し悪しがあるように、犬にも歯並びが良い子もいれば悪い子もいます。歯並びが悪い場合に矯正治療をすることは既に一般的ですが、犬の場合はどんな対応が必要となるのでしょうか?今回は犬の歯並びや噛み合わせなどに注目し、歯並びが悪い場合のリスクや治療法を紹介していきます。愛犬の歯並びが気になっている飼い主さんは、ぜひチェックしてみてくださいね。

    続きを読む

    壱子

    2023.03.18

  • 子犬は遊ぶ時間にも注意が必要?!その理由や適切な時間は?

    子犬は遊ぶ時間にも注意が必要?!その理由や適切な時間は?

    子犬を飼い始めたばかりの頃、その愛らしさに沢山かまってしまったり、一緒に長時間遊んでしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。思う存分遊ばせてあげたい気持ちは分かりますが、子犬を遊ばせる時間には配慮をする必要があるのです。今回は子犬の遊ぶ時間について、その目安時間やポイントなどを解説してきましょう。おすすめの子犬用おもちゃも紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

    続きを読む

    壱子

    2023.03.11

  • 手作りドッグランを愛犬にプレゼント!?自宅の庭にも作れる?

    手作りドッグランを愛犬にプレゼント!?自宅の庭にも作れる?

    犬が自由に走り回ることを可能とするドッグラン。利用したことのある飼い主さんは、スペース内で楽しそうに走る愛犬の姿を目にしたことがあるでしょう。このドッグラン、自宅にあると便利だと思いませんか?敷地内に庭をお持ちの方は、ドッグランとして庭を改造できるかもしれません!今回は手作りドッグランについて注目です。材料や作り方、費用や注意点などを紹介していきますので、是非、参考にしてください。

    続きを読む

    壱子

    2023.03.08

  • 犬がベッドやソファを掘るのはなぜ?穴掘りする理由や対策を紹介!

    犬がベッドやソファを掘るのはなぜ?穴掘りする理由や対策を紹介!

    愛犬が、布団やベッドを掘る行動を目にしたことのある方は多いのではないでしょうか。犬のこの行為は珍しくないもので、ある理由の元に行われていると考えられています。今回は犬がなぜ「掘る」のか、その原因に着目してみましょう。この行動に困っている飼い主さんも必見です。対策方法や、おすすめのベッドなども紹介していきますよ。不思議な行動の理由が分かれば、また一つ愛犬のことを理解できるでしょう!

    続きを読む

    壱子

    2023.03.07

  • 【獣医師監修】一大事?!愛犬の目が開いていない??その原因や対処法を知ろう!

    【獣医師監修】一大事?!愛犬の目が開いていない??その原因や対処法を知ろう!

    ふと気付くと愛犬の目がショボショボしていたり、目が開かない状態に陥っているなど、このような事態に遭遇したことのある飼い主さんは少なくないでしょう。愛犬が片目だけ瞑っていると、一瞬ウィンクしているようで可愛い!と感じるかもしれませんが、開かないと分かると焦ってしまいますよね。今回は、犬の目が開かない時の原因や対処法についえ紹介していきます。万が一に備えて、しっかりチェックしておきましょう!

    続きを読む

    壱子

    2023.02.25

  • 【獣医師監修】犬の低血糖に要注意!死に至る可能性も。低血糖の原因や治療法は?

    【獣医師監修】犬の低血糖に要注意!死に至る可能性も。低血糖の原因や治療法は?

    人間にも起こりうる低血糖。一般的にも聞き馴染みのある言葉だと思います。犬にも実はこの低血糖の症状が起こるのです。今回は、そんな低血糖に焦点を当てて、その症状や原因、治療方法を紹介していきます。愛犬の低血糖に注意するように言われたことのある飼い主さん、これから初めて犬を飼うという方、前もって知識を得ておけば万が一の際に役立てることができるかもしれません。愛犬との健やかな生活のため、勉強しておきましょう!

    続きを読む

    壱子

    2023.02.20

  • 柴犬は抜け毛が多い?!その理由や換毛期のお手入れ方法をご紹介

    柴犬は抜け毛が多い?!その理由や換毛期のお手入れ方法をご紹介

    和犬の中でもトップクラスの人気を誇る柴犬。現代では国内に限らず、海外にも柴犬愛好家の方々が沢山いますよね。そんなワールドワイドな犬種ともなっている柴犬ですが、実は抜けの毛の多い犬種としても知名度が高いことをご存知でしょうか。今回は、そんな柴犬の抜け毛に注目していきます。抜け毛の多い理由や換毛期について、柴犬を飼う前にしっかりチェックしていきましょう。おすすめのお手入れグッズも併せて紹介します!

    続きを読む

    壱子

    2023.02.18

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら