【GW】目的地別!愛犬とのお出かけに便利なグッズ21選

2021.04.29

【GW】目的地別!愛犬とのお出かけに便利なグッズ21選

間もなくゴールデンウィーク!長期連休ですから、「愛犬とお出かけしようかな」と考えている方もきっと多いハズです!しかし「愛犬とお出かけ」するためには、準備するべき犬グッズがありますよね。 そこで、今回は犬とお出かけする際に準備すると良いグッズを用途別にご紹介していきたいと思います!愛犬と初めてお出かけするという方は、どのようなお出かけグッズを準備すれば良いのか参考にしてみて下さいね!

【目次】
1.犬とお出かけする時の基本の持ち物

2.犬とのお出かけ便利グッズ【観光地】
 2-1.観光地オススメ便利グッズ その1 「ニオレスト うんちの防臭袋 S 犬用 210枚」
 2-2.観光地オススメ便利グッズ その2 「Porta ドッグリュックキャリー ブラック」
 2-3.観光地オススメ便利グッズ その3 「ペットカート」
 2-4.観光地オススメ便利グッズ その4 「ボディータオル」
 2-5.観光地オススメ便利グッズ その5 「マナーウェア」

3.犬とのお出かけ便利グッズ【ドッグカフェ・ドッグラン】
 3-1.ドッグラン・ドッグカフェの便利グッズ その1 「シャワー付きのボトル」
 3-2.ドッグラン・ドッグカフェの便利グッズ その3 「マナーベルト」
 3-3.ドッグラン・ドッグカフェの便利グッズ その4 「ステイマット」

4.犬とのお出かけ便利グッズ【ドライブ】
 4-1.愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その1 「ドライブボックス」
 4-2.愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その2 「ドライブベストハーネス」
 4-3.愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その3 「キャンピングキャリー 折りたたみ」
 4-4.愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その4 「カーロップ 愛犬・愛猫用 液体タイプ 30ml」

5.犬とのお出かけ便利グッズ【アウトドア】
 5-1.アウトドアにオススメ便利グッズ その1 「シャワー付き ハンディドリンカー S」
 5-2.アウトドアにオススメ便利グッズ その2 「CoConte たためるソフトクレート」
 5-3.アウトドアにオススメ便利グッズ その3 「フルカバーレインコート 伸縮生地 」

6.犬とお出かけする際の注意点
 6-1.基本のしつけをしておく
 6-2.ワクチン接種を必ずしておく
 6-3.迷子札などの迷子対策をする
 6-4.適度に休憩をさせるようにする

7.まとめ

【掲載:2019.04.06  更新:2021.04.29】

犬とお出かけする時の基本の持ち物

まずは、犬とお出かけする時に必要となる、基本的な持ち物をチェックしていきましょう!

  1. クレートまたはキャリーバッグ
  2. リード
  3. 鑑札
  4. 迷子札
  5. 犬の敷物(タオルや毛布など)
  6. フード
  7. おやつ
  8. トイレシート
  9. 飲料水
  10. 食器(フード用・水飲み用)
  11. ビニール袋(ウンチを入れるなどのため)
  12. ティッシュやトイレットペーパー(ウンチを始末したりするため)
  13. タオル
  14. マナーベルト(入る施設によっては必須)
  15. 粘着テープ(コロコロなど)
  16. 犬用の洋服
  17. 救急用品(消毒液・はさみなど)
  18. 緊急連絡先(掛かり付けの病院の連絡先など)

このように愛犬とお出かけするには必要な持ち物がたくさんあります。

「準備が大変だなあ」と気後れしてしまいそうですが、必ずしもこの全てを準備しなくてはならないわけではありません。目的や日程などに合わせて必要なグッズを準備しましょう。

また、お出かけをする前には「ノミ・ダニ予防」は欠かさずに行なっておきましょうね!


犬とのお出かけ便利グッズ【観光地】

犬,お出かけ,グッズ

先ほど「犬とのお出かけでは目的や日程に合わせたグッズを準備しましょう」とお伝えいたしましたが、目的に合わせた便利グッズとは一体どのようなグッズを準備すれば良いのでしょうか。
目的地別にご紹介していきますので、興味のあるものはぜひ参考にして下さいね!

まずは、観光地のお出かけ便利グッズをご紹介いたします。

◆観光地オススメ便利グッズ その1 「ニオレスト うんちの防臭袋 S 犬用 210枚」

人の多い場所で愛犬が排泄をしてしまい、手持ちの袋で処理をしたものの、匂いが漏れてしまい嫌な顔をされてしまった!という経験がある方もいるはずです。

観光地などの人が多い場所では「匂い」には更に気を配る必要があります。そんな時には、ペット用の強力に匂いをブロックしてくれるトイレのマナー袋があると便利です!

ニオレスト うんちの防臭袋 S 犬用 210枚 ニオレスト うんちの防臭袋 S 犬用 210枚

◆観光地オススメ便利グッズ その2 「Porta ドッグリュックキャリー ブラック」

長い距離を歩くと犬も疲れてしまいます。愛犬が子犬や老犬の場合は、尚更疲れやすいですよね。年齢などのせいだけでなく、人が多いような場所では犬は更に疲れてしまいやすいものです。

そうは言っても常にキャリーバッグやクレートを持ち歩くわけにもいきませんし、ペット用カートも人混みでは不向きです。

そんな時に便利なグッズが抱っこタイプのバッグやリュック、スリングです!こちらでしたら持ち運びも楽ちんですし、両手も使えますよね。

Porta ドッグリュックキャリー ブラック Porta ドッグリュックキャリー ブラック

ボーダースリングバッグ レッド ボーダースリングバッグ レッド

◆観光地オススメ便利グッズ その3 「ペットカート」

多頭飼育の場合、バッグやキャリーだけでは大変なこともありますよね。そんな時は、多頭飼育にも対応しているペットカートがおすすめです。

観光地のような混雑する場面でペットカートを使用する時は、軽量でコンパクトなものや、使わない時は折りたためて場所を取らないものを使用しましょう。

CoConte ペットカート グレー CoConte ペットカート グレー

エアバギー ~ドッグカート トゥインクル カモフラージュ [Air Buggy for Dog~TWINKLE] エアバギー ~ドッグカート トゥインクル カモフラージュ [Air Buggy for Dog~TWINKLE]

エアバギー ~ドッグカート キャリッジフレーム ロイヤルブルー [Air Buggy for Dog~CARRIAGE FRAME] エアバギー ~ドッグカート キャリッジフレーム ロイヤルブルー [Air Buggy for Dog~CARRIAGE FRAME]

◆観光地オススメ便利グッズ その4 「ボディータオル」

ペットもOKの施設に入る時、犬の足や体がドロドロに汚れていたり匂っていたりすると、犬を飼っていない人からすると嫌な気持ちになってしまいます。

犬を飼っている人が出入りする・しないは関係なく、愛犬と施設内に入るような場面では必ず足や体を拭いてから入るようにすると良いですね。

クイック&リッチ トリートメントインシャンプータオル 愛犬用 リフレッシュサボン 20枚 クイック&リッチ トリートメントインシャンプータオル 愛犬用 リフレッシュサボン 20枚

クリーンワン 流せるウェットティッシュ 80枚 クリーンワン 流せるウェットティッシュ 80枚

◆観光地オススメ便利グッズ その5 「マナーウェア」

観光地は周りの環境が保護されているような場所が多く、犬があちらこちらで粗相をしてしまうと大変な事になってしまうケースがあります。
それだけでなく犬を飼っていない方からすると、見ず知らずの犬が近くで粗相をしているのを見てしまうとあまり気分の良いものではありません。

人が多くいる場所や施設内に入る際、犬の粗相が禁止されているような場所に行く場合には、必ずマナーウェアを着けるようにしましょう。

マナーウェア 男の子用 マナーウェア 男の子用

マナーウェア 女の子用 マナーウェア 女の子用

観光地などではいつも訪れるドッグランのように「みんなが犬好き!」というわけにはいきません。犬を飼っている人だけでなく、犬を飼っていない人も気持ちよく過ごせるように配慮する事が大切ですね!


犬とのお出かけ便利グッズ【ドッグカフェ・ドッグラン】

犬,お出かけ,グッズ

ドッグランやドッグカフェはとても身近なもので、多くの愛犬家が利用しています。暖かくなってきた今、「ドッグラン・ドッグカフェデビューをしよう!」と意気込んでいる飼い主さんも多いはずです。

ドッグラン・ドッグカフェにはこのようなグッズを持って行くと便利です!

◆ドッグラン・ドッグカフェの便利グッズ その1 「シャワー付きのボトル」

ドッグランを使用する際に、意外と多いのが愛犬のマーキング跡の洗浄作業ですよね。

そんな時にはこれ!シャワーのように水が出るので、どこへでも手軽にマーキング跡を洗浄する事ができます。

また、水分補給としても使用する事ができるのでとても便利です!

シャワー付き ハンディドリンカー S シャワー付き ハンディドリンカー S

◆ドッグラン・ドッグカフェの便利グッズ その3 「マナーベルト」

こちらは先ほども紹介しましたね。ドッグカフェの室内は基本的にはマナーベルト着用必須となっている事が非常に多いです。

ドッグランの場合でも、「ヒートが近い」または「避妊手術をしていない」場合などはマナーベルトをした方が良いでしょう。マーキングばかりしてしまう子の場合にもマナーベルトはオススメのグッズです。

◆ドッグラン・ドッグカフェの便利グッズ その4 「ステイマット」

ドッグカフェの中には「犬もイスに座ってOK」というお店もあります。そのような場合、通常イスの上に「ステイマット」と呼ばれるようなマットを敷くのがマナーとなっていますので、こちらも用意しておくと便利なグッズとなっています!

ペファミ おでかけキャリーマット ペファミ おでかけキャリーマット


犬とのお出かけ便利グッズ【ドライブ】

犬,お出かけ,グッズ

「愛犬とドライブに行こう!」となった場合に、あると便利なグッズをご紹介します!

◆愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その1 「ドライブボックス」

愛犬とドライブする際に必要な「愛犬の席」。ドライブボックスは、不安定に揺れる車内でも愛犬が転落してしまわないようにする事ができる便利グッズです!

こちらは3つのサイズが展開されているため、愛犬の大きさに合わせて選ぶ事ができます。

ペット ドライブボックス ペット ドライブボックス

◆愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その2 「ドライブベストハーネス」

揺れる車内で愛犬が運転席やシート下に飛び出してしまうのを防ぐ事が出来る便利なグッズです!これで車でのお出かけも安心・安全ですね!

おでかけベストハーネス おでかけベストハーネス

◆愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その3 「キャンピングキャリー 折りたたみ」

キャリーやクレートに入っている方が落ち着ける犬の場合は、揺れや衝撃に強いしっかりとしたプラスチック素材でできているキャリーを利用しましょう。シートベルトで固定できるタイプのキャリーがおすすめです。

普段からキャリーに慣れさせる練習をしておくと、ドライブの時も慌てず安心ですね。

キャンピングキャリー折りたたみ キャンピングキャリー折りたたみ

Nウォーターノズル キャリー用 ブラウン<br />
Nウォーターノズル キャリー用 ブラウン

◆愛犬とのドライブにオススメ便利グッズ その4 「ドッグアロマミスト ゴーゴードライブ」

あなたの愛犬は「乗り物酔い」大丈夫ですか?こちらのグッズはアロマの効果で乗り物酔いを軽減させてくれる便利グッズです。

カーロップ 愛犬・愛猫用 液体タイプ 30ml カーロップ 愛犬・愛猫用 液体タイプ 30ml


犬とのお出かけ便利グッズ【アウトドア】

愛犬とアウトドアに行きたい!そんな時にあると便利なグッズを紹介します!

◆アウトドアにオススメ便利グッズ その1 「どこでもドリンク」

アウトドアのようにどこでも水分が確保できるような環境ではない場合に便利なグッズがこちらのような「どこでもドリンク」です!愛犬の喉が渇いた時にも安心ですね!

シャワー付き ハンディドリンカー S シャワー付き ハンディドリンカー S

◆アウトドアにオススメ便利グッズ その2 「CoConte たためるソフトクレート」

アウトドアの際に「愛犬のくつろぐスペースが確保出来ない」という事もあります。そのような時にオススメのグッズがこちら!

折りたたみ式のグッズであれば、持ち運ぶ時は場所を取らず、どこでも愛犬のくつろげるスペースにできますね!

CoConte たためるソフトクレート CoConte たためるソフトクレート

◆アウトドアにオススメ便利グッズ その3 「フルカバーレインコート 伸縮生地」

キャンプやアクティビティなどのアウトドアの際、突然雨に降られてしまった時に防水対応の愛犬用の服があると安心です。

フルカバーレインコート 伸縮生地 フルカバーレインコート 伸縮生地


犬とお出かけする際の注意点

愛犬とお出かけをする際には、トラブルにならないためにも注意しなくてはならない事がいくつかあります。

◆基本のしつけをしておく

「スワレ」「マテ」などの基本的なしつけで構いませんので、家庭内でも外でもしっかりと言いつけを守る事が出来るようにしておきましょう。しつけをしておく事で、緊急時には愛犬を止める事が出来る可能性が高くなりますし、周りの方に迷惑を掛けてしまう事も防げます。

◆ワクチン接種を必ずしておく

お出かけする場合には特に、不特定多数の犬と接触する可能性があります。ワクチンをきちんと接種していれば、自分の愛犬が感染症に掛からないようにすると同時に、自分の愛犬からの感染を防ぐ事もできます。

お出かけする・しないに係わらず、ワクチンはきちんと毎年接種しておきましょうね!

◆迷子札などの迷子対策をする

常に気を張っていても「まさか」の事態は起きてしまうものです。愛犬が万が一迷子になってしまった場合でも無事に飼い主さんの元へ戻ってくる事が出来るように、飼い主さんの連絡先を書いた迷子札を必ず付けてお出かけしましょう。

◆適度に休憩をさせるようにする

人間でも長時間のドライブや慣れない場所は疲れてしまうものです。愛犬に無理をさせてしまわないように、適度に休憩を取らせてあげましょう。

ドライブの場合、犬は長時間車内に籠もりきりになりやすいので、こまめに休憩を取り、気分転換として外へ連れ出してあげましょう。


まとめ

愛犬とのお出かけは飼い主さんと愛犬のお互いが楽しい思い出となるように、便利グッズを上手に使いましょうね!



– おすすめ記事 –

・ゴールデンウィークの犬連れバーベキュー!おススメスポットはココ!
・【2019年版】犬連れOKのお花見スポットまるわかり!【関東・関西】
・【関東・関西】夏におすすめ!犬と一緒にお出かけしたいドッグプールのあるスポット
・犬も一緒に♥ゴールデンウィークの穴場スポット~関東編~


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょば

ちょば

わんちゃん大好き人間です。動物の専門学校にて様々な資格取得後トリマーやペットショップの店長を経験しました。たくさんの方に楽しいワンワンライフを送っていただくため、持てる知識と経験をフルパワーで提供していきたいと思います。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら