愛犬の臭いが気になる!どこから漂ってくる?考えられる原因と臭い対策

2020.02.22

愛犬の臭いが気になる!どこから漂ってくる?考えられる原因と臭い対策

犬の臭いが気になることはありませんか?犬の臭いは臭っている部位によって様々な原因が考えられます。原因に応じて適切な臭い対策を行う必要があるので、まずは臭いがする部位を確認して対策を考えましょう。状況によっては動物病院での治療が必要になることもあります。

【目次】
1.犬の臭いの原因
 1-1.獣臭
 1-2.皮膚・被毛
 1-3.口臭
 1-4.耳の臭い
 1-5.便臭
 1-6.お尻の臭い

2.特に臭いが強い犬種

3.犬の臭い対策方法<犬の体のケア>
 3-1.獣臭の対策
 3-2.皮膚・被毛
 3-3.口臭
 3-4.耳の臭い
 3-5.便臭
 3-6.お尻の臭い

4.犬の臭い対策部位別おすすめ商品
 4-1.歯の臭い対策におすすめ!「グリニーズ」
 4-2.皮膚や被毛の臭い対策におすすめ!「アミノリンスインシャンプータオル」
 4-3.耳の臭い対策におすすめ!「ノルバサンオチック 118ml」
 4-4.犬の便臭対策におすすめ!「おなかにやさしいワンワンビスケットシリーズ」

5.犬の臭い対策方法<部屋の消臭>
 5-1.お部屋のにおいを超強力消臭!固形タイプの「バクテリン」
 5-2.ペットまわりの除菌・消臭に!液状タイプの「クレベリン」

6.犬の臭い対策に関するまとめ

犬の臭いの原因

犬の臭いの原因

◆獣臭

人間にも同じことがいえますが、犬にも汗腺があり体臭がすることがあります。

足裏をはじめとし部分的にある「エクリン線」の他、「アポクリン腺」がありますが、この中で皮脂分が多く酸化することによって、きつい臭いを放つアポクリン腺が犬には多いのが特徴です。

人間の場合、アポクリン腺は脇を中心に体のごく一部にしか存在しませんが、犬の場合は体全体に存在するため、人と比較すると臭いが強くなる傾向にあります。

◆皮膚・被毛

犬は人間とは異なり、一部を除き体全体が被毛で覆われているため、臭いがこもりやすいのが特徴です。

被毛であれば、不衛生な環境下での生活やシャンプーを怠っていることが原因として考えられますが、皮膚の臭いが強い場合は、膿皮症や脂漏症などの皮膚病を疑わなければいけません。

また、目の周りが部分的に臭う場合、涙やけによって臭いが発生している可能性もあります。

◆口臭

犬の口臭の主な原因は、水分不足による口臭内の乾燥や食べ物によるものなど一時的原因、または口腔内の病気や内臓疾患、胃腸に何かしらの問題が生じているような病気が原因の場合があります。

犬の口腔内の病気で一番多いといわれているのが歯周病であり、歯肉のみ炎症を引き起こす歯肉炎とは異なり、歯の炎症部位が広い(歯・歯の周辺靭帯・歯の支えとなっている骨など)ため、臭いの原因要素が多いのが特徴です。

歯周病によって歯石や歯垢が重症化している場合も膿などが原因となり、強い口臭がするので注意しましょう。

◆耳の臭い

犬の耳が臭う場合は、耳の内部が不衛生である可能性以外に、外耳炎や中耳炎、内耳炎を発症している可能性もあります。

◆便臭

犬の便臭の原因の多くは食べ物によるものです。便は通常臭うものですが、あまりに便臭が強い場合は食事が原因、または体に合わない食事で胃腸が弱っている可能性があります。

◆お尻の臭い

犬の肛門腺に肛門嚢と呼ばれる分泌液が含まれていますが、この分泌液が正常に便と一緒に排出されずに溜まってしまうと、お尻から強い悪臭がすることがあります。


特に臭いが強い犬種

臭いが強い犬は主に被毛が2層になっているダブルコートの犬種に多く、ミニチュアシュナウザーやゴールデンレトリバー、ポメラニアン、コーギー、アメリカンコッカースパニエルなどが挙げられます。

また、パグやブルドッグ、ペキニーズなど顔にしわが多い犬種にかんしては、しわの間の汚れなどが原因で顔から悪臭がすることがありますので、しわの間のケアを行うことによって臭い対策をしましょう。


犬の臭い対策方法<犬の体のケア>

◆獣臭の対策

獣臭がきつい場合は、シャンプーやブラッシングの頻度を見直しましょう。

一般的に健康体の成犬であれば2週間に1度~3週間に1度が目安ですが、あまりに臭いがきつい場合は低刺激の洗い流さなくて良いシャンプータオルを活用するのも臭い対策に効果的です。

シャンプー頻度が多すぎる場合も悪臭の原因になるため、臭い対策が逆効果になってしまいます。その他、皮膚の炎症、必要な皮脂が極端に減ってしまう原因にもなるので注意が必要です。

◆皮膚・被毛

被毛の臭い対策であれば、定期的なシャンプーが効果的ですが、皮膚病が原因で皮膚が臭う場合は動物病院で根本的治療を行わなければいけません。

犬の被毛が臭っていると勘違いしていて、実は被毛で見えない皮膚が悪臭の原因であることもあるので、定期的に皮膚に発疹や化膿がないか、被毛や皮膚が過度に乾燥していないかなど確認することをおすすめします。

◆口臭

口の臭い対策の場合、健康体の成犬であれば水分補給をこまめに行い、食事内容を改善して様子を見ると良いでしょう。

口腔内、内臓、胃腸などの病気の可能性がある場合は、根本的治療が必要なため動物病院で検査を行う必要がありますが、単純に口腔内が不衛生なことが原因で口臭がすることもあります。

健康状態に問題がない場合は、毎日の歯磨きが効果的です。

人間にも同じことがいえますが、意外に胃腸の不調によって口臭がすることも多いため、食事やサプリメントで胃腸ケアを行って臭い対策を試みるのも良いでしょう。

◆耳の臭い

耳の臭い対策には、まずは耳を衛生的に保つことが大切です。耳掃除は慣れていないと中耳や内耳を傷つけてしまう危険性が高いので、獣医師に相談して定期的に動物病院で行ってもらうことをおすすめします。

犬用の耳洗浄液を使用すると簡単に掃除できますが、犬の耳はとても繊細で構造上とても複雑であるため、洗浄液を利用する場合でも初めはまず獣医師に確認してやり方やコツなどを把握した方が良いでしょう。

外耳炎や中耳炎、内耳炎を発症している可能性がある場合は、病気を治さないといくら臭い対策を行っても効果がありません。まずは、動物病院で適切な治療を受けさせましょう。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】犬の耳が臭い時に考えられる病気7選!正しい耳掃除の方法は?

犬の耳が臭いときには、外耳炎、耳ダニ、マラセチア菌感染、脂漏症、異物の混入など様々な病気の疑いがあります。動物病院では、耳鏡検査や耳垢検査、レントゲン検査、細菌培養などを使用し、臭い耳の原因を探ります。耳の病気の治療には、滴下タイプの点耳薬や、軟膏タイプの点耳薬、内服薬など様々な形状の薬剤を使用します。 この記事では、臭い耳の原因と思われる病気について、日常的な耳掃除ケアの方法など、犬の耳が臭いときのあれこれについてご紹介します。

記事はコチラボタン

◆便臭

下痢や嘔吐などの消化器系症状が出ていない場合、食事内容を変更することが臭い対策になることもあります。

一般的にはトウモロコシや米類など穀物が多い食事は犬の消化能力に適していないと考えられます。このようなドッグフードを与えている場合は、動物性たんぱく質が主原料の消化に良い食事に変更してみると良いでしょう。

また、消化器系症状が出ている場合、胃腸ケアができる乳酸菌やオリゴ糖配合の食事やサプリメントを活用して様子をみるのも臭い対策に効果的です。

ただし下痢や便秘が続く場合は、必ず動物病院で検査してもらいましょう。

●おすすめ商品
いなば コージーライフ ちゅるビ~ 各種

天然の食物繊維キトサンがフンのにおいを吸着します。中にとろっとお肉入りのおやつです。1袋に乳酸菌1,000億個配合

購入

いなば すごいキトサンちゅ~る とりささみ ビーフ入り 14g×4本

天然の食物繊維キトサンがフンのにおいを吸着します。

購入


 

いなば コージーライフ ちゅ~るビッツ 総合栄養食

・外はふっくら、中にトロッとちゅ~るが入った2層タイプのおやつです。
・食物繊維の「キトサン」がフンの臭いを吸着し、フン尿臭を軽減します。
・乳酸菌900億個(1袋あたり150億個)配合で、わんちゃんのお腹の調子を保ちます。
・わんちゃんに必要な栄養素をバランスよく配合した総合栄養食。<総合栄養食>

購入

◆お尻の臭い

あまりに分泌液が溜まってしまうと、臭いの発生のみならず肛門嚢炎など病気の原因になりますので、定期的に絞ってあげなければいけません。

分泌液が溜まっている場合は、肛門腺を絞ってあげましょう。自分で行うことができない場合は動物病院やトリミングサロンなどで肛門腺絞りをしてくれますので、臭い対策に効果的です。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】犬の肛門腺絞りは必要?家庭でのやり方は?肛門腺を絞らないと起こる病気

犬の肛門腺というのをご存知ですか?犬を飼育している方にもあまり聞き慣れないかもしれませんが、犬にとって肛門腺は大切な器官です。肛門腺は主にトリミングサロンで絞ってもらえますが、コツさえ掴めば家庭でも簡単に肛門腺絞りができます。 今回は肛門腺について、家庭での肛門腺絞りについてご紹介します。

記事はコチラボタン


犬の臭い対策部位別おすすめ商品

◆歯の臭い対策におすすめ!「グリニーズ」

グリニーズ プラス

日本の愛犬のために生産された、噛むことで歯垢を落とす歯みがき専用ガム。 <総合栄養食>

購入
メーカー名 ニュートロ
製造国 アメリカ

噛むことによって歯垢の付着を軽減してくれ、「クロロフィル」で口の臭い対策に役立ちます。

◆皮膚や被毛の臭い対策におすすめ!「アミノリンスインシャンプータオル」

 アミノリンスインシャンプータオル

サッと拭くだけ!アミノ酸系洗浄剤とシートで汚れスッキリ。ノンアルコール。やさしく爽やかなアルペンハーブの香り。

購入
メーカー名 アース・ペット
材質・素材・成分など レーヨン系不織布、水、アミノ酸系洗浄剤、シュガーエステル、除菌剤、アミノ酸系保湿剤、香料、無機系マイクロカプセル
サイズ 小型犬用、中・大型犬用
製造国 日本

犬用ボディタオルは数多くの種類がありますが、何かしらの理由でシャンプーできない犬の皮膚や被毛の臭い対策に効果的です。

◆耳の臭い対策におすすめ!「ノルバサンオチック 118ml」

ノルバサンオチック

ワンちゃんやネコちゃんの耳垢の洗浄に使用してください。

購入
メーカー名 キリカン洋行
材質・素材・成分など ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール
サイズ 118ml

臭いの原因になりやすい耳垢の洗浄に適しており、耳垢対策を行うことで耳の臭いを軽減します。

◆犬の便臭対策におすすめ!「おなかにやさしいワンワンビスケットシリーズ」

 おなかにやさしいワンワンビスケット

善玉菌の代表である乳酸菌と、その栄養となって増殖を助けるオリゴ糖を配合。さらに水分を吸収してふくらみ便を押し出す食物繊維を、こんにゃくパウダーを加えて強化しました。
やさしい甘さのさつまいも入り、ミネラルやビタミンを含むキャベツ&かぼちゃ入りの2つの味わい。おいしさと栄養バランスにも配慮しました。
便臭を吸着するユッカエキス、歯や骨の形成成分カルシウム、おなかの中でふくらみ満腹感を与えて体型維持に役立つこんにゃくパウダーを配合。生後2ヶ月以上の愛犬に。

購入
メーカー名 ドギーマンハヤシ
製造国 タイ

胃腸ケアにも役立つ乳酸菌やオリゴ糖配合の犬用おやつで、シリーズの中には室内便臭を吸着するユッカエキスが配合されたおやつもあります。


犬の臭い対策方法<部屋の消臭>

犬を飼っていると部屋に獣臭が目立つようになるので、臭い対策はどうしても必要になります。

固形タイプの置くだけの消臭剤、液状タイプのスプレー式消臭剤などを活用すると臭い対策に効果的ですが、トイレを中心に犬の生活空間を清潔に保つことが何より大切です。

◆お部屋のにおいを超強力消臭!固形タイプの「バクテリン」

バクテリン 固形消臭剤 置き型 160g

超強力消臭!効果長持ち。有効微生物群で臭いシャットアウト。
天然100%だから、ペットがなめても安心!

購入
メーカー名 サンメイト
材質・素材・成分など 液体:弱アルカリ性・EM菌・ミント油
サイズ 160g

◆ペットまわりの除菌・消臭に!液状タイプの「クレベリン」

ペットまわりの除菌・消臭スプレー 285ml

●大幸薬品 クレベリンの特許 濃度長期保持型二酸化塩素分子のチカラ。
●ウイルス・雑菌をすばやく除去し、ペットのトイレまわり等の不快なニオイを消臭します。
※閉鎖空間で二酸化塩素により特定の「浮遊ウイルス・浮遊菌」の除去を確認。
※ウイルス・菌・ニオイのすべてを除去できるものではありません。

購入
メーカー名 アース・ペット
材質・素材・成分など 二酸化塩素液、界面活性剤、シリコン系消泡剤
製造国 日本

●おすすめ商品
デオケア 貼る消臭剤

フタの内側に貼るだけ!使用済シーツや猫砂のイヤなニオイを活性炭で強力脱臭。ペットシーツ・猫砂のペール用活性炭でペール内の悪臭を吸着して消臭。

購入


犬の臭い対策に関するまとめ

犬の臭いの原因と対策を中心にご紹介致しましたが、犬の臭いの原因は本当に様々です。まずはどこから臭いが発生しているのかを確認して、原因別で適切な臭い対策を行いましょう。



– おすすめ記事 –

・【使ってみた】耳やおしりまわり、歯や目の周りのケアにはマイクロシンがおすすめです!
・犬の肉球はポップコーンのにおい?肉球の秘密とケア
・ゴールデンレトリバーは抜け毛が多い?お手入れのコツを伝授!
・こんな商品があるなんて!意外と知らない犬の便利グッズ


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
smochijp

smochijp

動物看護士(日本能力開発推進協会/日本キャリア教育技能検定協会)、老犬介護士(日本キャリア教育技能検定協会)、犬の管理栄養士(全日本動物専門教育協会)、ドッグトレーニングアドバイザー(日本ペット技能検定協会)等、動物関連資格を多数保有。大型犬2頭、中型犬1頭、小型犬(保護犬)1頭、猫3頭と暮らしながら、役立つペット関連情報を提供しております。


記事に関するお問い合わせはこちら