「熱中症」の記事一覧
-
犬も熱中症になる?!暑い時に見せるサインや対策
犬は、一般的に、寒さに強く暑さに弱い動物です。犬は、人間と異なり、肉球以外に汗腺がありません。そのため、口を開けて「はあはあ」と呼吸をすることで、唾液を蒸発させて体温調節を行っています。もし、愛犬が通常以上に荒い呼吸をしていたら、熱中症のサインかもしれません。今回は、犬が暑い時に見せるサインや、犬のための暑さ対策をまとめました。愛犬を熱中症にさせないために、ぜひ参考にしてみてください。
-
犬と一緒に海に行くときの4つの注意!海水を飲んだら危険!?
夏になれば、行きたくなるのが海水浴。家族の一員の愛犬も、海に一緒に連れて行ってあげればとても喜ぶはず!ただし、海に行く前に気を付けるポイントがある事、知っていましたか? 今回は、犬と一緒に海に行く前に知ってほしい気を付けるポイントや、海水浴にもっていってほしい犬用品など、夏の海に必要な情報をたっぷりとお届けします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
夏の愛犬のお散歩、時間帯は早朝と夜がおすすめ!真夏の散歩の注意点とお役立ちグッズ
犬が大好きなお散歩の時間。どんな時でも「お散歩行くよ~」の声を聞けば、あなたにダッシュで駆け寄ってしっぽをブンブン振ってくれますよね。でも、気温が高い夏は散歩している愛犬の息が上がって大変そう…。真夏の散歩はどうしたら良いの?夜に散歩に行くのがおすすめって本当?散歩にオススメのグッズはある? 今回は、夏に犬を散歩させるときのおすすめの時間や注意点、さらに快適グッズを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
-
犬の快適温度は人間とは違う?犬のいる部屋のエアコンの必要性と今日から実践したい節約術
エアコンの涼しい風があれば、暑い夏も快適ですよね。私たち人間には必需品のエアコンですが、犬には必要なのでしょうか…? 犬が快適と思う室内温度や電気代を節約する工夫についてもお伝えしていきます。
-
愛犬に氷やアイスクリームを与えても問題ない?リスクはあるの?
犬が氷をガリガリ食べる姿を見たことがありますか?特に夏の暑い時期には、愛犬に毎年氷を与えているという家庭も少なくないでしょう。氷の他にも、冷たい食べ物としてはアイスクリームが定番ですよね。ではこのアイスクリームの場合、犬に与えても平気なのでしょうか? 今回は、犬が氷やアイスクリームを食べることに問題はないのか、という点に着目します。正しい知識を身に付けて、愛犬と共に暑い夏を乗り切りましょう!
-
【癒し】もふもふな犬といえばこの4犬種!特徴と性格、飼い方は?
ポメラニアンやビションフリーゼ、シェルティ、グレートピレニーズ…。モフモフした毛のわんちゃんって、動きやつぶらな瞳がぬいぐるみのように可愛らしくて、見ているだけで癒されますよね。思わずぎゅっと抱きしめたくなってしまいます。可愛いけれど、こんなに毛が多いと抜け毛やお世話が大変なのでは?と気になりますね。 今回は、そんなモフモフ犬たちの魅力と、それぞれの犬種の性格、特徴、飼育のポイントなどをお伝えします。
-
【獣医師監修】室内犬の熱中症対策はエアコンでの室温管理と水分補給が肝心!
家の中で暮らす室内犬は熱中症に無縁だと思っていませんか?実は飼い主のちょっとした不注意で熱中症に陥り命を落としてしまうこともあるのです。室内犬の熱中症はこまめに水が飲める環境と室内の温度管理で防ぐことができます。今回は室内でおこる熱中症の原因や症状、水分補給に便利なグッズをご紹介します。
-
車内での犬の熱中症が頻発!ドライブ中の愛犬の熱中症対策4選
熱中症とは、暑い季節や場所に身体が適応できず体温調節の異常を起こすことで、手足のしびれや痙攣、意識障害、血圧低下などを引き起こします。犬は平熱が高く、汗腺が人間よりも少ないため、熱中症になりやすい動物です。特に車の中は、エアコンの当たり辛さや直射日光の影響などから熱中症の事故が多い場所です。犬の熱中症を避けるには、こまめな体調管理や日除け、保冷対策、冷却グッズの使用など様々な方法があります。 犬と熱中症について詳しくご紹介します。
-
犬との外出時あると便利な犬用バギーとは?お散歩やピクニックにも活用できる
犬の外出アイテムで、最近注目されている犬用バギー。 人間の赤ちゃん用のベビーカーにとてもよく似ていて、可愛らしいですよね。 今回は、犬用バギーの活用法やメリット、選ぶときのポイントを説明していきます。
-
犬とプールで楽しく遊ぶコツは?犬と一緒に行けるレジャー施設・プール施設をご紹介
爽やかな青空が広がる夏に室内にいるのはもったいない気がしますよね。 アウトドアで愛犬と一緒に夏を楽しみましょう! 犬同伴OKのスポットや家庭用プールで遊ばせるときのポイントを紹介していきます。
記事に関するお問い合わせはこちら