「2018年4月」の記事一覧
-
【解禁!】犬ヶ島のポスタービジュアルをご紹介!
ボイスキャストに前代未聞の才能たちが世界から集結! 消えた愛犬を捜して旅に出た少年と、犬たちの心を揺さぶる絆を描くワンダフル!!アドベンチャー!ウェス・アンダーソン監督の最新作・映画『犬ヶ島』が、2018年5月25日(金)より全国公開される。ベルリン国際映画祭では、銀熊賞(監督賞)を受賞した作品のポスタービジュアルが解禁したのでご紹介致します!
-
犬と猫を同居させるときに気をつけるポイントは?
SNSなどで見かける仲良しの犬と猫の様子は、とてもかわいらしいですよね。犬と猫を同居させるときに気を付けるポイントは、幾つかあります。まず各々の習性を理解すること、そして年齢や物件状況などです。最も重要なポイントは、先住しているのが犬なのか猫なのかで、それにより犬の嫉妬や猫のテリトリーを犯さない様にするなどの配慮が必要です。 今回は、犬と猫を同居させるときに気を付けることについて詳しくご紹介します。
-
犬との災害時の同行避難って?同伴避難との違いや準備できることはなに?
地震などの災害時には、ペットと離れ離れにならない様に同行して避難所に向かう「同行避難」が推奨されています。愛犬との同行避難を安全に行うためには、予防注射の接種やノミダニ予防、マイクロチップでの個体識別法の確立、吠えない、問題行動を起こさないためのしつけなど様々な方法があります。また、いざと言う時に困らないために犬の防災バッグや、家への備蓄を準備しておくことも大切な準備の一つです。 今回は、同行避難と同伴避難のちがい、災害が起きる前に準備しておきたいことについて詳しくご紹介します。
-
【美味しく楽しく☆Deco’sキッチン】食べられる鯉のぼり!春巻きの皮で作る「鯉のぼりパイ」を作ろう!
「愛犬と一緒に楽しめる」がコンセプトのDeco’s dog cafeのオーナーDecoさんが教える手作りレシピ!今回は春巻きの皮で作る『鯉のぼりパイ』です!手作りごはんエキスパートが手がける簡単でオシャレなレシピ是非お試しください♪
-
タレント犬が登場するCMや映画!犬って、かなり演技派?
時には有名人よりも強いインパクトを与える動物の演技。たとえば、CMや映画の宣伝で犬が出てくると、無意識に黙って見てしまうなんてことはありませんか? 愛犬家だからというだけでなく、その瞬間、犬たちの演技に魅了されてしまっているのです。そこで、今回は犬の高い演技力を身近なCMや映画を交えながら紹介します。
-
犬が逆毛になるときはどんな心情?
「逆毛」と聞くと、多くの人は猫が怒ったときの様子をイメージするのではないでしょうか? 空気を入れたかのようにピンと立ちあがる被毛、「ウーッ」と低い声で唸りながら敵を威嚇する様子を見ると猫の怒りが最高潮に達しているのが分かるでしょう。 猫の威嚇行動として知られている逆毛ですが、実は犬にも見られる症状です。 「犬=逆毛」というイメージがあまりないので、見慣れない様子にビックリしてしまうかもしれませんね。 いったい犬はどんな心境のときに逆毛状態になるのでしょう。 そのメカニズムや逆毛への対応方法などについてお伝えしていきたいと思います。
-
吠えないといわれる犬はどんな犬種?小型犬・中型犬・大型犬の中からご紹介
「吠えること」は、犬にとって言葉そのもの。 周りに何かを伝えている自然な行動と言えるでしょう。 ただ、散歩中に出会った人に吠えたり、来客があったときに吠え続けたりなど、いわゆる「無駄吠え」になると周囲に迷惑になるかもしれません。 まったく吠えない犬はいませんが、「できれば吠えにくい犬を飼いたい」という気持ちを持っている人もいるかと思います。 今回は、吠えにくい犬種の紹介とともに、犬の無駄吠えを育て方で減らす方法についてもお伝えしていきたいと思います。
-
愛犬との自転車での散歩は条例違反?自転車に乗せるのは危険?
愛犬と散歩する際、自転車を使ったことはありますか?中~大型犬であれば自転車と共に並走する、小型犬であれば自転車のカゴに乗せるなど、様々な方法で自転車を活用している飼い主さんも中にはいるでしょう。 しかし、自転車での愛犬の散歩、これには沢山の危険が潜んでいるということを忘れてはいけません。場合によっては、条例違反となることも!? 今回は、自転車に乗せる危険性と についてご紹介します。愛犬との安全な散歩、快適なサイクリングを楽しみたい方、必見です!
-
【ワンちゃんの栄養学 その4】プレミアムドッグフードとは?
4回に渡ってお送りしてきたワンちゃんの栄養学。最終回は、ペットオーナー様のドッグフードへのお悩みを解決する実践編です。せっかく買ってきたプレミアムドッグフードをワンちゃんが食べてくれない場合、どうすればいいでしょう? フードの選り好みをするワンちゃんには、ちょっとしたコツがあります。
-
【ワンちゃんの栄養学 その3】ペットフード安全法【ペット栄養管理士が解説】
私たちがワンちゃんにあげているペットフードは、法律によって安全性が担保されています。今回は、いわゆる「ペットフード安全法」についてご紹介いたします。
記事に関するお問い合わせはこちら