吠えないといわれる犬はどんな犬種?小型犬・中型犬・大型犬の中からご紹介

2018.04.17

吠えないといわれる犬はどんな犬種?小型犬・中型犬・大型犬の中からご紹介

「吠えること」は、犬にとって言葉そのもの。 周りに何かを伝えている自然な行動と言えるでしょう。 ただ、散歩中に出会った人に吠えたり、来客があったときに吠え続けたりなど、いわゆる「無駄吠え」になると周囲に迷惑になるかもしれません。 まったく吠えない犬はいませんが、「できれば吠えにくい犬を飼いたい」という気持ちを持っている人もいるかと思います。 今回は、吠えにくい犬種の紹介とともに、犬の無駄吠えを育て方で減らす方法についてもお伝えしていきたいと思います。

focebookシャア
ツイート

吠えにくい犬種にはどんなワンちゃんがいる?

犬種ごとに特徴が違っていて「比較的吠えにくい」という犬種がいます。
飼育環境によっても差は出てきますが、次に紹介するワンちゃん達はあまり吠えないことで知られています。

◆パグ

中国生まれ、体重6~9キロ前後の小型犬のパグは、つぶれた鼻が特徴的です。
顔の中心部は黒くてしわくちゃでブサイクにも見えますが、よく見ると愛嬌があって可愛いと感じる人も多いでしょう。
いわゆる「ブサカワ」な犬として人気があります。

「気性が荒いのかな?」とも見える風貌ですが、実はとても優しいワンちゃん。
素直でマイペース、あまり警戒心がないので吠えにくいと言われています。

●あわせて読みたい
パグってどんな犬?歴史や性格、値段などをご紹介します

パグはフランスのナポレオン・ボナパルトをはじめとした世界の王室や貴族たちに愛された犬種です。 顔に大きく、多く刻まれたシワが特徴的で、短い脚に、短い胴、筋肉で引き締まった身体でコビーと称される体格をしています。 特徴であるシワは汚れがたまったり、皮膚炎をおこす事もあるため、濡れタオルで拭くなどのケアが必要です。 パグの性格や迎えるときの値段など、パグにまつわる様々なことをご紹介します。

記事はコチラボタン

◆フレンチブルドッグ

フレンチブルドッグも吠えにくい犬種と言われています。
「ブルドッグと何が違うの?」と素朴な疑問を持つ人もいるかもしれませんね。
闘犬の血筋がありガッシリ体型のブルドッグは、コミカルな表情を見せてくれるものの「頑固気質」でしつけは少々難しいワンちゃんです。
そんなブルドッグに陽気な性格のパグや体の小さなテリアを掛けあわせたのがフランス生まれのフレンチブルドッグと言われています。

頑固な性格のブルドッグと違って、フレンチブルドッグは社交性があります。
明るく活発ですが、やんちゃに動き回るというよりも、あまり吠えない落ち着いた生活を好みます。

●あわせて読みたい
大人気のフレンチブルドッグ♪かわいい性格と気になるお値段

ブサカワ犬として、最近注目のフレンチブルドッグ。とても飼いやすくて、人気があります。フレンチブルドッグは、実際どんな性格で、買うときのお値段はどのくらいなのでしょうか。フレンチブルドッグが気になっている方、どうぞ参考にしてください。

記事はコチラボタン

◆ペキニーズ

北京生まれのペキニーズは、丸い瞳とぺちゃんこな鼻、フワフワした被毛が魅力的な犬種です。
一般的に犬と言うと飼い主さんへの愛情表現が強く、「遊んで」「抱っこして」など依存することもありますよね。
しかし、ペキニーズは飼い主さんに「かまってアピール」をすることも少なく、自由気ままでマイペース、まるで猫のような性格と言われたりもします。
自分の感情を露骨に出したりすることは少ないので、吠えにくい犬種と考えられているのでしょう。
飼い主とは適度な距離をキープし基本的には穏やかですが、幼少期のしつけが不十分だとちょっとしたことで怒ってしまうような女王気質な面も持ち合わせています。

●あわせて読みたい
人気の小型犬ペキニーズ!どんな性格?値段はどのくらい?

人気の高い小型犬の一種であるペキニーズ。 トイプードルやチワワなどに比べれば少し珍しいですが、日本では現在3000頭以上が飼育されています。 愛嬌のある顔をしていますが、どこか品格も漂っていますよね。 今回は、そんなペキニーズの歴史や特徴を紹介します。 どんな性格をしているのか?値段はいくらくらいするのかも併せて紹介しますので、ペキニーズを飼っていみたいと考えている方は、是非参考にしてみてください!

記事はコチラボタン

◆シーズー

フワフワな被毛に包まれ、垂れた耳が可愛らしいシーズーは、日本でも多くの人から愛される人気犬種です。
「元気いっぱいに遊ぶ」「穏やかに過ごす」という感じで、シーズーはオンオフの切り替えがとても上手なワンちゃん。

基本的には大らかな性格で、小さいことはあまり気にしません。
頭が良いので周囲に対しての配慮も深く、愛玩犬として家族のなかに溶け込んでくれる魅力があります。
噛みついたり、吠えたり…というような攻撃性はあまりないので、初心者でも飼いやすい犬種と言われることが多いです。
飼い主さんのしつけが上手くできれば、吠えにくい犬に育つでしょう。

●あわせて読みたい
シーズーの性格と特徴を知ろう!神聖な獅子の名を持つ中国朝廷の愛玩犬

シーズーとは、中国で愛されている愛玩犬で「獅子狗」と書いてシーズークゥと読みます。あの歴史的にも名高いな西太后が愛した犬としても有名で、可愛らしい体に豪華な毛並みを持ち、人懐こい性格をしているのが特徴の犬種です。長く中国国内でのみ飼育されていましたが、半世紀ほどまえにアメリカに渡り、瞬く間に世界中に広まっていきました。そんなシーズーとは、どんな性格の犬なのか、その特徴とともに見ていくことにしましょう。

記事はコチラボタン

◆キャバリア

大きく丸い瞳で優しい表情のキャバリアは、触りたくなるようなフワフワ毛並が特徴的です。
かつてはイギリスの貴族たちに愛されていたことからも分かるように、愛玩犬としてはとても魅力のある可愛さがありますよね。
キャバリアは元気で活発、遊ぶことも大好き。
フレンドリーな性格なので、他の犬達や人間の子供との関係性も上手に築き上げます。

また、家族に対しての愛情も深く、落ち着いて優しい気持ちで過ごしてくれます。
基本的に大らかな性格なので、神経質に周囲に攻撃することはまずありません。
吠えにくい犬として初心者でも飼いやすい犬と言えるでしょう。

●あわせて読みたい
キャバリアキングチャールズスパニエルの魅力!性格は?値段は?

一般的に「キャバリア」と呼ばれることが多い、キャバリアキングチャールズスパニエル。 小型犬としてはサイズが大きめで、優雅な外見と愛らしい表情がとても魅力的な犬種です。 今回は、そんなキャバリアキングチャールズスパニエルについて紹介していきます。 歴史や外見の特徴、どんな性格をしているのか?しつけや掛かりやすい病気についてもご紹介! これから飼ってみたいと考えている方の為に、気になる値段もお伝えします。

記事はコチラボタン

◆バセンジー

バセンジーは、狩猟犬という過去を持つので注意深い性格ですが、家族にはとても甘えん坊です。
頭が良いので信頼関係が築ければ、落ち着きのある性格に育ってくれることでしょう。

実はバセンジーは「吠えない犬」と言われることで有名な犬種。
「ワンワンッ!」という声を発することはなく、歌っているかのような独特の高い声で鳴くことが多いです。

●あわせて読みたい
犬なのに毛づくろいが得意?世界最古の犬・バセンジーってどんな犬?

バセンジーという名前は、もしかするとあまり聞きなれないかもしれませんね。ですが、一度その特徴を知ってしまうと、バセンジーの魅力にとらわれてしまうかもしれません。 今回は世界最古の犬種のひとつバセンジーを知ってもらうため、性格や特徴、価格などをご紹介します。

記事はコチラボタン

◆ゴールデンレトリバー

体重30キロ前後にまで成長するゴールデンレトリバーは、大型犬のなかでも人気の犬種です。
大きな体型のゴールデンレトリバーは、活発で遊び好きですが、頭が良いので気配り上手な魅力があります。
人間の子供の遊び相手になるくらい、穏やかでフレンドリーな犬種です。
飼い主に対しての忠誠心もあって、大きな体ではありますがしつけがしやすい犬種と言えるでしょう。
無駄吠えをあまりせず、遊ぶとき以外は静かに過ごしてくれるのが魅力点です。

●あわせて読みたい
ゴールデンレトリバーの選び方、値段相場はどれぐらい?

大きな体と優しい表情が特徴的なゴールデンレトリバーは、大型犬のなかでも大人気。多くの人に飼われている犬種です。 それに、盲導犬や警察犬としても活動しているなど、人間に忠実に尽くしてくれる頼りがいのある一面もあります。 そんなゴールデンレトリバーをペットとして迎えたいと考える人も多いでしょう。 飼うとしたら、特徴や性格だけでなく「値段」も気になるものですよね。そこで、一般的な価格相場から値段が変化する要因など、 ゴールデンレトリバーの性格なども交えながら知っておきたいポイントについてご紹介していきます。

記事はコチラボタン


吠えにくい犬種の特徴は?選ぶときに知っておきたいポイント

さまざまな犬種の歴史をたどると、犬が持つ「性質」を知ることができます。
基本的に、犬の性格は生きていく環境や飼い主さんの育て方で変わりますが、そもそもの性質は本能として体にしみついています。

吠えにくい犬種を飼いたいなら、次のようなポイントを知っておくといいでしょう。

◆狩猟犬や作業犬は吠える

狩猟や作業をさせる目的で繁殖がスタートした犬種は、その名残で「吠える」という本能が備わっています。
そのため、周囲の音に敏感な特徴があります。
室内で暮らしていても外を通る自動車や人間のわずかな音にもすぐに「吠える」ことで反応してしまうのです。
吠えることを仕事にしていたことから、遠くまでよく聞こえるような声質をしています。
ちょっと吠えるだけでも周囲に響き渡ることでしょう。

◆愛玩犬は吠えにくい

大草原や森林のなかで獲物を追いかけるようなワイルドな歴史を持つ犬種と違い、貴族や一般家庭のペットとして飼われていた愛玩犬は基本的に吠えにくいと言われています。

◆鼻がつぶれた犬は吠えにくい?

いくつかの吠えにくい犬種のなかには「鼻ぺちゃ」が特徴的なワンちゃんが何頭かいます。
低い鼻という身体的特徴を持つ犬種は、吠えたとしても高い声が出ません。
そのことから、吠えにくいと言われているのですね。


犬の無駄吠えは育て方で減らすことが可能

犬 無駄吠え しつけ

吠えにくい犬種を紹介しましたが、あくまでも一般的な性質です。
犬たちは、生活していく環境や飼い主さんの育て方によって性格が変わります。
犬が「吠える」ことについて飼い主さんが正しい対応をすれば、減らすこともできるでしょう。
無駄吠えを減らすための育て方について次のポイントに注意してみてくださいね。

◆どうして吠えるのかを理解する

犬が吠えるのは意味があってのことです。
「お腹がすいた」「トイレにウンチをした」「ベッドが汚れている」「玄関のチャイムが鳴った」「変わった音が聞こえる」など、飼い主さんに何かを伝えようとして吠える事も多々あります。
どんな理由で吠えているのかをまずは理解することが大事です。

犬が吠えると周囲に気を使うあまり「吠えちゃダメ!」と感情的に叱る飼い主さんもいるかもしれません。
実は、飼い主さんが大きな声を出すと犬たちは「自分と一緒に飼い主さんが吠えているんだな」と勘違いすることも。
その結果、ますます吠える犬になってしまうこともあるでしょう。

大きな声を出して叱るよりも「どうして吠えている?」という原因の方に目を向けるようにしましょう。
飼い主さんが取り除ける原因があれば、対処してあげてくださいね。

◆ストレスが溜まっていない?運動量は大丈夫?

ワンちゃんたちはストレスからも吠えます。
体の大きさや性質に合わせて運動量は違いますが、少なければストレスが溜まることに。
必要な運動量を満たしてあげているか日々の散歩時間を見直してみてくださいね。

また、日中の留守番時間が長い、飼い主さんとのコミュニケーションが少ないなども無駄吠えに繋がります。
運動不足、コミュニケーション不足からの無駄吠えでないか、犬のストレスチェックも大事です。

◆要求が激しいときには「無視」が適切?!

犬の無駄吠えのなかには「こうして欲しい」「ああして欲しい」という要求吠えがあります。
例えば、「犬が喜ぶからと吠えられるたびにオヤツをあげてしまう」など、愛犬可愛さについついやっている飼い主さんも多いかもしれません。

犬たちは「吠えるとオヤツがもらえる」と学習し、オヤツが欲しいときには「吠える」ことで要求するようになります。
飼い主さんは吠えられると困るからオヤツをあげて泣き止ませているかもしれませんが、「無駄吠え」に繋がってしまっているのですね。

こんなときには、敢えて「無視」をすることで吠え癖が直ることもあります。
「吠える→無視される→オヤツがもらえない」と理解すると、自分にとってのメリットがない犬たちが吠えることはありません。

ほかにも「抱っこをして欲しい」「散歩に連れていって」「食べものが欲しい」など飼い主さんが吠えれば応えてくれることを知るとそれが癖になっていることもあります。
吠えたときには無視し、吠えなくなったら対応するなどトレーニングしていきましょう。

◆幼少期には社会化をしっかりと

「散歩中にバッタリ会う人間や犬に吠える」「家の玄関チャイムを押されると過剰に反応する」「自宅の窓を歩いている車に吠え続ける」など、さまざまなものに対して吠える愛犬に困っている飼い主さんもいるかと思います。
実は、これは子犬時代の社会化が不足していることが原因として考えられます。

子犬のころは「外に連れ出すのは危険かな?」と外出を控える飼い主さんもいるかもしれませんね。
しかし、できるだけ早いうちに社会に連れ出し、いろいろな人間や動物、車といった刺激に慣れさせましょう。
社会化で外に連れ出すことで周囲のものに慣れていきます。
たくさんのものを見て、音を聞かせることで、犬にとっての「珍しいもの」が減ってき、少しくらいのことで動じない性格になります。
知らない人間や動物を見ても警戒心を抱かず、吠えることも少なくなるのです。

警戒心を抱き、吠え続けることは犬にとってストレスにもなります。
愛犬が周囲のものに不安を感じさせないように、幼少期にはなるべく早く社会化をさせてあげましょう。

◆体の異変で吠えることもあるので注意しよう

吠えるのは犬の言葉なので、病気など体に異変があって吠えることもあります。
上記であげたような「警戒」「要求」「恐怖」などの原因が思い当たらないケースは、病気やケガの可能性もあるので注意しましょう。


まとめ

吠えにくい犬種をいくつか紹介しました。
吠えなければ育てやすそうですよね。
ただ、吠えにくい犬と言われていても「絶対に吠えない」ということはイコールではありません。
飼い主さんの育てかたによっては、吠えにくい犬種が「よく吠える犬」に成長することもあります。
逆に、吠える性質を持っている犬種を上手にしつけることができれば「あまり吠えない」という性格に育つこともあるのです。
飼い主さんが「どうして吠えている?」ということを理解し、根気よくしつけていくことが大事です。

また、「吠えると大変」と飼い主さんがナーバスになって叱り過ぎると犬のストレスになることも。
個性を大事にしつつ、愛犬の気持ちに寄り添って、愛情を持って育てていってくださいね。



– おすすめ記事 –

・犬がチャイムに吠える訳とは?もう吠えない犬にするトレーニング方法
・人気犬種だけど、飼うのが難しいといわれる犬種7選
・愛犬がリーダーになってはダメ!主従関係のチェック方法や飼い主がリーダーになるトレーニング
・その症状は分離不安症?!知っておきたい犬の分離不安症の原因や対処方法


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
笹本 雅

笹本 雅

犬が好きです。小型犬でも大型犬でもとにかく犬が大好きです。これから犬種についてや豆知識や健康についてなど、幅広いワンちゃんについての情報をご提供していきます。犬好きの方にぜひとも見ていただいてご意見いただければと思います!

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら