ワイマラナーの運動量はどれくらい?

2020.10.25

ワイマラナーの運動量はどれくらい?

ドイツ生まれの狩猟犬「ワイマラナー」。 頼りがいのある大きな体で、たくさんの運動量が必要です。 ワイマラナーを飼育するときは、特徴や運動量、病気のことなど、飼育上のポイントをきちんとおさえておきましょう。

【目次】
1.ワイマラナーってどんな犬?
 1-1.大きく頼りがいのある体型
 1-2.グレーゴーストと言われる被毛の持ち主
 1-3.綺麗な色をした瞳が印象的
 1-4.知的で甘えん坊

2.こんな病気に注意しよう
 2-1.胃捻転~大型犬がかかりやすい病気~
 2-2.股関節形成不全~関節の病気~

3.ワイマラナーは活発!?運動量はどれくらい必要?

4.ワイマラナーの飼育するときの注意点
 4-1.注意点①:運動量を確保してあげる
 4-2.注意点②:とても寒がり
 4-3.注意点③:子どもとの相性に注意する
 4-4.注意点④:早めの“しつけ”で社会性を
 4-5.注意点⑤:食事管理を徹底する
 4-6.注意点⑥:綺麗な被毛をキープ

5.まとめ

ワイマラナーってどんな犬?

まずは、ワイマラナーがどんなワンちゃんなのか、見た目や性格などの特徴をいくつかピックアップしていきます。

◆大きく頼りがいのある体型

puppy-672229_640

ワイマラナーは、とても大きな体をしています。
成犬になると30~40キロもの体重になる大型犬です。

しっかりとした骨格で足長でスラっとしながらも筋肉質。
体高は57~70センチ程度で、全体的にバランスがとれた体型をしています。

体重は重いですが重々しさはなく、すっきりとしたボディラインで美しい印象が感じられるでしょう。

立ち姿はもちろん、歩く姿、走る姿まで、凛々しく気品に満ち溢れているカッコいいワンちゃんです。

◆グレーゴーストと言われる被毛の持ち主

weimaraner-3806657_640

ワイマラナーは、ときに「グレーゴースト」と呼ばれることがあります。
日本語にすると「灰色の幽霊」。
どうして、そんな異名があるのでしょうか。

これは、ワイマラナーの被毛がツヤのある綺麗なグレー色をしているからです。

ワイマラナーの毛色で認められているのは、グレーのほか、シルバーとノロジカ色。
ノロジカ色は、ちょっと赤みが混じったようなグレー色のことです。

また、基本的には短毛ですが、なかには長毛のワイマラナーもいます。

◆綺麗な色をした瞳が印象的

weimaraner-1381183_640

犬と言えば、黒目の部分が大きいイメージがあるかもしれません。
でも、ワイマラナーの瞳は、ちょっと独特な色合いをしています。

子犬の頃は、クールな印象の青い目。
そして、成長していくうちに、黄色味も加わって、琥珀色になっていきます。
成長時に瞳の色素がどのように変わるかは個体差によるところが大きいでしょう。

神秘的な綺麗な目元が印象的なワンちゃんです。

◆知的で甘えん坊

dog-987941_640

大きな体型で神秘的な瞳から、どちらかというとクールビューティな雰囲気があるワイマラナー。
見た目を裏切らず、瞬時の判断力や、周囲を見渡せる洞察力があります。

そんな凛々しいイメージのワイマラナーも、ときにはデレデレと甘えん坊になることも。
飼い主さんの前では警戒心もなく、はしゃいだり甘えたりと“着飾らない素の自分”を見せてくれるでしょう。

ふだんは堂々としたワイマラナーが甘えん坊になる…、そんなギャップを見られるのは飼い主さんの特権とも言えますよね。


こんな病気に注意しよう

ワイマラナーは体が大きいため、平均寿命は10~12年程度。
小型犬と比べると、やや短く感じるかもしれません。

とは言え、あくまでも平均的な数値のため、それよりも長寿になることもあれば、短命になることもあるでしょう。
飼い主さんが、食事や運動などの飼育環境に気を配るほど、長く一緒にいられることに繋がります。

そして、大切なのは、ワイマラナーのかかりやすい病気について知っておくこと。
初期の発見や、病気の予防にも繋がります。

◆胃捻転~大型犬がかかりやすい病気~

ワイマラナーのように体の大きなワンちゃんが特に気をつけたい病気が「胃捻転」です。

胃がねじれてガスが溜まり、周囲の内臓を圧迫して血液循環が悪くなって起こるのが「胃捻転」です。
胃捻転になると、大量のよだれや膨れたお腹などの症状が表れ、落ち着きがなくなってきます。
処置が遅いと死のリスクもある怖い病気です。

ただ、胃捻転になる原因は「これ」というはっきりしたものは分かっていません。

大きな犬は胸が深く、胃捻転のリスクがあると言われています。
そして、「食後にすぐに運動した」「大量の飲食で胃が膨らんだ」などが、胃捻転にかかる原因のひとつとして挙げられるケースが多いです。

100%の予防法はないので、水のがぶ飲みや大量の食事量、早食いをした後の運動はやめた方がいいでしょう。

ワイマラナーは運動が多い犬種ですが、

・運動するなら食事前
・食事後に運動するなら、数時間後にする
・1回の食事量を少なめに

などに気をつけましょう。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】犬の胃捻転の原因、治療法は?大型犬は特に要注意!

犬の病気の一つで、胃捻転という症状名を聞いたことがあるでしょうか。この胃捻転は緊急性が高く、命に関わる可能性のある恐ろしい疾患です。発症してしまった場合には、迅速な対応が必要となります。飼い主さんとしては、万が一に備えて病気の知識を得ておく必要がありますね。 今回は胃捻転について、どんな病気なのか、原因は何なのか、そしてどのように治療するのかを紹介します。

記事はコチラボタン

◆股関節形成不全~関節の病気~

股関節の形に異常が出て緩み、関節が炎症を起こしたり痛んだりする病気です。
大型犬に発症しやすいと言われています。

股関節形成不全は、遺伝で先天的に起こることもあれば、運動の衝撃や体重増加など後天的に起こることもあります。

ワイマラナーは運動量が多いので激しく動き回りたがるかと思いますが、股関節が形成する成長期には極端に激しい運動は控えるべきかもしれません。

階段やソファーなど、段差のあるところの上り降りは関節への負担になりますし、事故のリスクも高まるので注意した方がいいでしょう。

また、急な体重増加で股関節へ負担が大きくなることもあるので、普段から体重管理を徹底しておくことが大事です。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】股関節形成不全とは?原因や症状・予防法は?大型犬に多いって本当?

犬の病気はいろいろありますが、あまり聞きなれない「股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)」という病気を知っていますか?遺伝的な病気のイメージがありますが、環境によってもかかる可能性があるそうなので、愛犬の健康維持のためにも、病気の特徴や予防法などを抑えておきましょう。

記事はコチラボタン


ワイマラナーは活発!?運動量はどれくらい必要?

weimaraner-5554062_640

ワイマラナーはドイツが原産の狩猟犬です。
完璧な猟犬を目指すべく交配が重ねられ、20世紀ごろまではドイツの上流階級向けのワンちゃんでした。
そのため、ドイツ以外では幻の存在で、伝説の猟犬とさえ言われたことも。

また、「自然に溶け込むようなグレー色の被毛」「水中でも陸上でも獲物をしとめられる活躍範囲の広さ」など、狩猟のお供としてはかなり優秀なワイマラナー。
獲物のいる場所をつきとめるための“捜索”から、獲物を射止める“攻撃”、そして人間のもとへ運んでくる“回収”というハンターの一連の流れをこなせる優れたワンちゃんです。

猟犬としてはもちろん、そのアクティブな身のこなしから、ドッグスポーツでも見かけることがあります。
今では、世界中にワイマラナーを愛する人々がいます。

そんな背景から、ワイマラナーの運動量は多いでしょう。

散歩量は「1時間を2回」「3回に分けて合計2時間」というように、1日に2時間以上は確保してあげた方がいいと言われています。
特に、運動意欲が豊富な幼犬の頃なら、それ以上でもOKです。


ワイマラナーの飼育するときの注意点

ワイマラナーの特徴や性格などを踏まえたうえで、飼育上の注意点もおさえておきましょう。

◆注意点①:運動量を確保してあげる

お伝えしたように、ワイマラナーは運動量がたくさん必要なワンちゃんです。

飼い主さんの都合により、「今日は散歩に行けないな~…」とか、「散歩時間が確保できないからちょっと家の周りを歩くだけ」など、散歩を省略するのはNGです。

ワイマラナーは、運動量が満たされるほどに、精神が安定します。

運動が足りなければ、「もっと遊びたいのに!」と気性が荒々しく攻撃的になるかもしれません。
「散歩に行けなくて寂しい…」と、寂しい気持ちから自分の手足を舐めたり噛んだりする行動が見られることもあります。

運動量が足りないと、いわゆる問題行動が起きやすいので、ワイマラナーとの生活では「運動をさせて気持ちを安定させてあげる」ことを考えてあげなければいけません。

また、毎日の散歩は、運動量の確保以外にも、飼い主さんとの絆を深めるコミュニケーションのひとつにもなります。

散歩に行きながら「一緒に過ごしている」ことを実感できるので、信頼関係を良好にするためにも効果があるでしょう。
毎日の散歩はもちろんですが、ドッグランなどで時には思いっきり体を動かせてあげると喜びますよ。

◆注意点②:とても寒がり

ワイマラナーは、筋肉質で大きい体をしているので、気候への耐性も強そうな印象を持つかもしれません。
でも、「皮下脂肪があまりない」「短い毛」という背景から、実はとても寒がり。

そのため、飼育するなら寒さ対策は十分に考えておくことが大事です。
冬には、温度が管理できる室内で暖かく過ごさせてあげましょう。

●あわせて読みたい
犬に寒さ対策は必要?犬におすすめの寒さ対策の方法について

犬は寒さに強いと言われていますが、犬の年齢や犬種、病気などによって寒さに弱い犬も多くいます。そんな犬のための寒さ対策について、おすすめの対策方法や気を付けたいことを中心にご紹介致しますので、愛犬の快適な生活環境を整えるためにご活用ください。

記事はコチラボタン

◆注意点③:子どもとの相性に注意する

頭がよくて穏やかで甘えん坊なワイマラナーは、飼い主さんへの従順性が高いのでしつけがしやすいです。
家族への愛が深く、温かい愛情に満ちた暮らしが期待できるでしょう。

ただ、子どもとの相性には注意が必要です。
ちょこまかと動く子どもは、ワイマラナーの猟犬としての本能が刺激されるかもしれません。
また、子どもからちょっかいをかけられて、頑固に拒んでケンカっぽくなる可能性もあります。

ある程度の年齢の子どもならワイマラナーの性格を理解して接することができるかもしれませんが、言葉が話せないような幼児との関係は難しいかもしれません。
子どものいる家庭でワイマラナーを飼うときは、大人が率先してさまざまな配慮をしてあげましょう。

また、ワイマラナーは自分よりも小さな体の動物に対して、本能的に「追いかけたい」という衝動が働くことがあります。
小型犬、小動物との多頭飼いは慎重に考えた方がいいかもしれませんね。

◆注意点④:早めの“しつけ”で社会性を

ワイマラナーは飼い主さんに従順ですが、ハンターとしての本能があるため、家族以外に対しては攻撃な意識を持つこともあります。

でも、散歩やドッグランでは、ほかの犬や人間との関わりは避けて通れない部分です。
しつけをして、社会性をはぐくんであげましょう。

また、ワイマラナーは頭がよく柔軟性があるワンちゃんです。
しつけを習得するには、早ければ早い方がいいでしょう。
タイミング的には、家族になったその日からでもOK。

初めの頃は、「飼い主さんが信頼できる人」だと知ってもらうために、スキンシップやコミュニケーションを密に。
慣れてきたら、無理のない範囲で根気よくしつけていきましょう。

そして、社会性を育むため、たくさんの経験をさせてあげてくださいね。

◆注意点⑤:食事管理を徹底する

ワイマラナーは大型犬なので、食欲もあるかと思います。
美味しそうにガツガツと食べる姿を見ていると、こちらまで嬉しくなりますよね。

でも、前述のように胃捻転のリスクがあるので、食事に関して注意すべき点は結構多いです。

食事後すぐの運動はNGなのはもちろん、

・体重に合わせた適量を与えること
・成長段階に適したドッグフードを選ぶこと
・総合栄養食と記載されているものを与えること
・小分けにして、1回の食事量が多すぎないように調整すること

などに注意しましょう。

◆注意点⑥:綺麗な被毛をキープ

ワイマラナーは、シングルコートで毛は短めです。
あまり抜け毛に悩むことはないでしょう。

ただ、綺麗な被毛のためには、皮膚を清潔に保たなければなりません。
汚れたままだと雑菌が繁殖して皮膚への影響が心配ですし、抜け毛があるのにブラッシングが不足していると蒸れによる皮膚炎のリスクも出てきます。
スキンシップも兼ねて、定期的にブラシをかけて毛並みを整えてあげましょう。
ブラッシング時には、「短毛用」のブラシを選んでくださいね。

また、散歩から帰宅したときの汚れは、濡れたタオルや市販のシャンプーシートなどを使って清潔にしてあげてくださいね。
短毛なのでブラッシングは頻繁に行わなくてもOKです。

ただ、被毛の状態はこまめにチェックして、シャンプーなどのお手入れをしてあげましょう。

●おすすめ商品
ファーミネーター 大型犬 短毛種用 L

抜け毛を最大90%取り除きます。短毛種用ステンレススチール刃がワンちゃんの短いトップコートの下にあるアンダーコートと抜け毛を安全に取り除きます。ワンプッシュボタンで簡単にお手入れ後の不要な毛を本体から取り除けます。毛の長さが5cmまでのワンちゃんに最適。

購入
アミノリンスインシャンプータオル 中・大型犬用 15枚

サッと拭くだけ!アミノ酸系洗浄剤とシートで汚れスッキリ。ノンアルコール。やさしく爽やかなアルペンハーブの香り。

購入


まとめ

dog-672227_640

神秘的な瞳や凛々しい表情に惚れ込んで、ワイマラナーを家族にしたいと考える人もいるかと思います。
運動量が多いので、一緒にたくさん活動したい人にとっては、ピッタリのパートナーとなるでしょう。

ワイマラナーは頭がよくて飼い主さんにも従順な素敵なワンちゃんです。
ただ、運動量や病気など、飼育上の注意点はあらかじめ知っておいた方がいいでしょう。

これから、家族となるワイマラナーの幸せを考え、飼育する上での環境を再確認してみてくださいね。



– おすすめ記事 –

・意外と知らない?!大型犬のベッドの選び方と設置する際の注意点
・大型犬おすすめカートの選び方や特徴
・大型犬が喜ぶ丈夫で壊れにくい犬用おもちゃ5選!大型犬のおもちゃ選びのコツ
・犬の噛む力はどれくらい?小型犬と大型犬では違うの?動物界では上位?人間は?


focebookシェア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
笹本 雅

笹本 雅

犬が好きです。小型犬でも大型犬でもとにかく犬が大好きです。これから犬種についてや豆知識や健康についてなど、幅広いワンちゃんについての情報をご提供していきます。犬好きの方にぜひとも見ていただいてご意見いただければと思います!


記事に関するお問い合わせはこちら