1.犬の名前ランキングTOP10
1-1.総合1位の名前は?
1-2.女の子
1-3.男の子
3.海外で人気の名前
3-1.アメリカで人気の名前
3-2.フランスで人気の名前
3-3.ドイツで人気の名前
4.有名人や偉人の犬の名前とその由来は何か
4-1.聖徳太子と雪丸
4-2.西郷隆盛とつん
4-3.オバマ元大統領とボー
4-4.石田ゆり子さんと雪
5.犬種別の人気の名前
5-1.チワワ
5-2.トイプードル
5-3.ポメラニアン
5-4.柴犬
5-5.ボーダーコリー
5-6.ゴールデンレトリバー
6.犬の名前を決めるときのポイント
6-1.犬も人も聞き取りやすい、シンプルな名前にする
6-2.見た目に合った名前
6-3.性格から考える
6-4.犬種名からとる
6-5.人気の名前だと被る可能性がある
犬の名前ランキングTOP10
あなたは、犬にどんな名前をつけたいですか?
人気のある名前がいいでしょうか?
それとも、他の子と被らない珍しい名前をつけたいでしょうか?
ペット保険のシェアNo.1のアニコム損害保険株式会社は、毎年11月1日の『犬の日』に合わせて、犬の名前ランキングを発表しています。
アニコム損保の「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の犬が調査対象で、第16回となる2020年実施の調査で対象となった頭数は約12万4千頭でした。
総合順位とともに、男女別ランキングも発表されていますので、順に見ていきましょう。
◆総合1位の名前は?
まずは、総合ランキングからご紹介します

総合1位に輝いたのは、「ココ」です。
堂々の10連覇を達成し、根強い人気がうかがわれます。
2位に入ったのは、昨年11位だった「ムギ」です。
アニコム損保によると、人間の健康志向の反映ではないかということです。
◆女の子
次に、女の子の名前ランキングのトップ10をご紹介します。

総合1位の「ココ」は、女の子部門でも1位に輝きました。
「ココ」は昨年3位、2位の「モモ」は昨年1位、3位の「ハナ」は昨年2位と、上位3つは変動がなく、不動の人気があるようです。
また、女の子部門でも「ムギ」が4位、「コムギ」が8位にランクイン、2020年の傾向を映し出しています。
「ムギ」は昨年7位から、「コムギ」は14位からのランクアップです。
◆男の子
男の子の名前ランキングのトップ10は、どうなっているでしょうか?

昨年2位の「ソラ」が、昨年1位の「レオ」を僅差で抑えて1位に輝きました。
さらに、3位の「コタロウ」は昨年も3位で、男子部門でも上位3つに変動はありません。
また、「ムギ」は、昨年17位から8位に順位を上げてトップ10入りを果たし、こちらも2020年の傾向が表れた結果となりました。
人気の和風の名前
令和という新しい元号になった影響か、和風の名前も人気があるようです。
同じ読みでも、漢字になるとぐっと和風の印象が強くなります。
そこで、漢字表記の名前ランキングから、男女別に人気の名前をご紹介します。

男の子の1位は「空」、2位「福」、3位「小太郎」でした。
トップ10を見ていくと、4位「茶々丸」、6位「小鉄」、9位「虎太郎」と、少し古風な印象の名前がランクインしています。
一方、女の子では、1位「麦」、2位「花」、3位「茶々」となりました。
トップ10では、5位「杏」、7位「小梅」、9位「華」、10位「桃」と、花に関する名前が目立ちます。
海外で人気の名前
ここまで日本で人気の名前を見てきましたが、海外ではどんな名前が人気なのでしょうか?
少し変わった名前を愛犬につけたい飼い主さんは、海外で人気の名前をつけてみるのもいいのではないでしょうか。
◆アメリカで人気の名前
「THE DOG PEOPLE」に掲載された2020年版で上位の名前をご紹介します。
男の子では、1位「Max」、2位「Charlie」、3位「Cooper」、4位「Buddy」、5位「Milo」でした。
「Max」は「最大」という意味で、大型犬を飼う人が多いアメリカらしい名前です。
「Buddy」は「相棒」という意味を持ち、犬が人間の良き友であることからの名づけでしょう。
女の子では、1位「Bella」、2位「Luna」、3位「Lucy」、4位「Daisy」、5位「Lola」でした。
「Bella」はイタリア語で「綺麗な」という意味で、女の子にピッタリです。
女の子では、全体に、人の名前と共通する名前が多いようです。
◆フランスで人気の名前
「Wamiz」に掲載された2020年の名前ランキングから、ベスト5をご紹介します。
男の子では、1位「Lucky」、2位「Max」、3位「Filou」、4位「Jack」、5位「Rocky」でした。
一方、女の子では、1位「Maya」、2位「Chipie」、3位「Lola」、4位「Luna」、5位「Nala」となりました。
男の子では英語の名前が上位に入っているのが、興味深いですね。
◆ドイツで人気の名前
「CHECK24」による2019年の人気の名前ランキングから、ベスト5をご紹介します。
男の子では、1位「Balu/Balou」、2位「Buddy」、3位「Milow/Mailo/Milo/Mylow」、4位「Rocky」、5位「Bruno」でした。
ここでも「Buddy」がランクインしていますね。
女の子では、1位「Luna/Loona」、2位「Emma」、3位「Bella」、4位「Maja/Maya」、5位「Nahla/Nala」となっています。
「Luna」、「Bella」、「Nala」といった名前は、アメリカやフランスと共通していますね。
有名人や偉人の犬の名前とその由来は何か
ここでは、愛犬家として知られる有名人や偉人の愛犬たちの名前を、由来とともにご紹介します。
◆聖徳太子と雪丸
一度に10人の以上の言葉を聞き分けたという伝説の残る聖徳太子も、犬を飼っていました。
愛犬の名前は「雪丸」。
真っ白な毛並みに由来する名前と言われています。
◆西郷隆盛とつん
上野恩賜公園の西郷隆盛像で、西郷さんと一緒にいるのが、薩摩犬の「つん」です。
銅像はオスですが、「つん」は実はメスだったそうです。
名前の由来は、しっぽがつんつんしていたことだと言われています。
◆オバマ元大統領とボー
代々のアメリカ大統領がペットを飼っていたことは、よく知られています。
第44代大統領のバラク・オバマ氏の愛犬の名前は、「ボー」(Bo)です。
命名したのはオバマ元大統領の2人の娘マリアとシャーリーで、彼女たちのいとこが「ボー」という名の猫を飼っていることにちなんでいるそうです。
同時に、歌手の故ボ・ディドリー(Bo Diddley)にもちなんでいるのだそうです。
◆石田ゆり子さんと雪
女優の石田ゆり子さんは、インスタグラムで自らを「ゆりごろう」と言ってしまうような動物好きとして知られています。
石田ゆり子さんの愛犬は、ゴールデンレトリバーの「雪」。
名前の由来は、「雪月花」であり、先代のレトリバー「花」ちゃんとのつながりもあって名付けたそうです。
また、言葉の響きや文字の雰囲気が好きなのだそうですよ。
犬種別の人気の名前
近年人気の高い犬種別に、人気の名前をご紹介します。
◆チワワ
アイペット損害保険が発表した「ペットの名前ランキング2020」によると、チワワで人気1位の名前は「チョコ」でした。
以下、2位「ココ」、3位「マロン」、4位「レオ/モカ」、5位「むぎ」という結果となっています。
ここでも、ひらがなですが「ムギ」がランクイン、2020年の傾向が反映されているようです。
◆トイプードル
同じくアイペット損害保険の調査によると、トイプードルで1位となった名前は「モカ」でした。
以下、2位「ココ」、3位「チョコ」4位「モモ」、5位「マロン」となりました。
◆ポメラニアン
ポメラニアンについては、「みんなのブリーダー」の2019年調査からご紹介します。
ポメラニアンの男の子のランキング上位は、1位「リン」、2位「くま」、3位「ここ丸」となっており、ちょっとユニークなラインナップです。
女の子のランキングでは、1位「きなこ」、2位「こむぎ」、3位「ララ」となっており、毛色から連想される名前に人気があるようです。
◆柴犬
柴犬は、アイペット損害保険によるランキングからご紹介します。
1位「あずき」、2位「むぎ」、3位「もも」、4位「まる」、5位「さくら」というラインナップで、全てひらがなの名前でした。
和犬である柴犬らしい名づけと言えるかもしれませんね。
◆ボーダーコリー
「みんなのブリーダー」の2019年調査によると、男の子の1位は「そら」、女の子の1位は「メイ」でした。
男の子では、2位「テッド」、3位「ライカ」と、洋犬らしい名前が人気です。
女の子では、2位「あき」、3位「あさ」と、英語だった1位とは反対に、ひらがなの名前となっています。
◆ゴールデンレトリバー
ゴールデンレトリバーも、「みんなのブリーダー」の2019年調査からご紹介します。
男の子の1位は「あお」、2位「こはく」、3位「そら」と、ベスト3にひらがなの名前が並びました。
さわやかさや、おおらかさを感じさせる名前ですね。
女の子の1位は「ベル」、2位「ロー」、3位「うっこ」と、個性的な名前が並んでいます。
犬の名前を決めるときのポイント
◆犬も人も聞き取りやすい、シンプルな名前にする
犬は、あまり長い言葉は理解しません。
コマンドが「オスワリ」「マテ」などのように短くシンプルなのも、犬が理解しやすいからです。
また、呼ぶ側の飼い主さんも、凝った長い名前だと呼びづらく、愛称をつけてしまいがちです。
家族の誰もが呼びやすく聞き取りやすい名前にして、呼び方を統一しておきましょう。
家族によって呼び方が異なると、犬が混乱してしまいます。
また、犬は母音(あいうえお)の聞き取りはできますが、子音(k、s、t…など)を聞き取るのは苦手だと言われています。
さらに、母音の中でも「あ」「う」「お」は聞き取りやすく、「い」「え」は比較的聞き取りにくいという説もあるそうです。
シンプルで短め、「あ」「う」「お」の母音が入る名前にすると、愛犬も覚えやすく、呼ばれたときに反応しやすいかもしれませんね。
◆見た目に合った名前
毛色や体型など、見た目から付けるのもおすすめです。
外国語で色や体型を表す単語を調べてみると、素敵な名前が見つかるかもしれません。
◆性格から考える
優しくおっとりした子なら、やわらかい印象の名前、活発な子には、元気な印象の名前など、愛犬の性格から名前をつけてあげるのもいいですね。
◆犬種名からとる
愛犬の犬種名から連想する名前や、略した名前をつけてもいいでしょう。
◆人気の名前だと被る可能性がある
人気の名前をつけると、他の子と被ってしまう可能性が高くなります。
他の子と名前が被ると、ちょっと困ってしまうのが、ドッグランなど犬の集まる場所で愛犬を呼ぶ時です。
愛犬を呼んだのに、他の子が振り向いてしまう可能性も。
犬同士が混乱しないためには、被らない名前の方がベターでしょう。
一方で、同じ名前ということから飼い主さん同士で親近感がわくこともあるので、飼い主さんの考え方次第といったところでしょうか。
名前によって犬の性格変わるのか
一説には、名前によって犬の性格が変わると言われています。
一つには、犬の名前を呼ぶ時に、自然と一文字目を強く発声するためだそうです。
この一文字目の母音によって、犬の性格が変わってくるというのです。
もう一つは、名前から受ける印象通りの子に育つという説です。
これは、飼い主さんが名前を呼ぶ時の雰囲気によるようです。
元気な印象や強い印象の名前を呼ぶ時には、無意識に力がこもってしまうため、犬がその雰囲気に反応するというのです。
しかし、犬の性格は、犬種の特性や遺伝、持って生まれた気質、育て方などの環境といった様々な要因で形作られていきます。
名前は、性格を決める一つの要素としてとらえておくとよいかもしれません。
まとめ
名前は、愛犬に贈る「最初のプレゼント」です。
犬にとっては、大好きな飼い主さんから呼ばれる大切なもの。
犬を迎えることが決まったら、たくさん悩んで、新しい家族に愛情のこもった素敵な名前をつけてあげてくださいね。
– おすすめ記事 –
・犬が誤飲しやすい物ランキング!身近に潜む誤飲の原因と症状、対処法 |
・人気犬種ランキング!人気の犬種とその特徴や飼い方】 |
・ビションフリーゼの値段は何で決まる? |
・愛犬と快適にドライブするためには?おすすめグッズを紹介 |