猫の夜鳴きはなぜ起きる?困った鳴き声の原因と対策方法

2019.11.28

猫の夜鳴きはなぜ起きる?困った鳴き声の原因と対策方法

猫を飼っている人の深刻な悩みとして「夜鳴き」に困っている方も少なくないでしょう。人間が眠りにつく頃、夜鳴きが始まると飼い主さんは困り果てるものです。あまり続くと、場合によっては精神的にまいってしまうケースさえあります。 そこで、今回は猫の夜鳴きの原因やしつけの仕方などについてまとめてみます。

猫の夜鳴きってどういうことを言う?

人間にとって夜に眠るのは当然のこと。人によって違いはありますが、多くの方は夜になると眠りにつき、朝になると起き活動を始めます。

夜鳴きの定義は「夜中に鳴く」ということです。人間の赤ちゃんを育てている時に「夜泣きのために眠れない」というお母さん達の悩みを聞いたことがあるでしょうが、まさしくそれと同じなのが猫の夜鳴き。

猫に深夜に鳴かれてしまうと、飼い主さんは眠ることができずに寝不足…なんて事態に陥ってしまいます。毎日、夜鳴きが続くと日中の活動にも支障が出てしまいますし、精神的に参ってしまうのが正直な気持ちですよね。

猫がどうして夜鳴きをするのかという原因を知れば、少しずつ対策することもできます。


猫が夜鳴きをする原因や対策について

暗闇で鳴く猫

布団に入って眠るモードになった途端、猫が鳴くのを耳にしたらどうしましょう。夜鳴きとは言っても、「ニャーニャー…」と小さな声で鳴く猫もいれば、「ギャーギャー!」と大きな声で鳴く猫もいます。

住宅の状態によっては近所迷惑になることもあります。たとえ、近所に聞こえないとしても、飼い主さん一家は同じ家の中にいるので、鳴きやむまで気になって眠ることができませんよね。

飼い主にとっては寝不足の原因にもなる夜鳴き対策としては、まずはどうして鳴いているのかを知ることが大事です。

それでは考えられる夜鳴きの原因についてお話しします。

◆原因1:寂しくて鳴いている

寂しくて鳴いてしまう猫は結構多いです。寂しく不安を感じると、どうしていいか分からず鳴いてしまうのです。特に、猫を飼い始めたばかりのケースによく見られます。

飼い始めたばかりの場合、猫は新しい環境にまだ馴染めていません。以前いた環境と様子が違えば、なかなか慣れることはできないでしょう。
ペットショップやブリーダーで他の猫と一緒に暮らしていたかもしれませんし、野生から保護された猫を譲り受けた場合にはその猫の前の環境は自然の中だった訳です。

そんな環境の違いがあっても、日中は飼い主がそばに居てくれれば、寂しさを紛らわすこともできます。しかし、夜には周囲に誰もいなくなり、夜鳴きとして表れるのです。

そもそも猫は夜行性ですので、子猫や野生の猫を迎え入れた場合、慣れるまでは夜中に活動してしまう場合もあるかもしれません。「猫の夜の運動会」なんて言葉も耳にしますよね。
人間の生活スタイルに慣れるまでは猫にとっても不安がつきまとうのは仕方がないのでしょうね。

慣れてくれば、人間の生活リズムに合せたスタイルとなってくれるはずです。

◆原因2:お腹がすいて鳴いている

人間でもどうしても夜中にお腹がすいてしまうことがありますよね。それと一緒で、猫もお腹がすきすぎて夜間に鳴いてしまうことがあります。

では、夜鳴き対策としていつもよりたくさん食事を与えれば解決しそうな気がしますが、与えて過ぎてしまうのはNGです。鳴くのはかわいそうと量を増やしてしまうと、肥満になってしまうリスクが高まります。
肥満になって病気の可能性が増えてしまうのは、愛する猫のため、飼い主として避けたいところですよね。

基本的に、体重や年齢によって一日に与えるべき食事量があるので、それをキープしつつ、食事時間をちょっと変えてみることがオススメです。

例えば夜の食事時間を今までより遅めにする、また夜の食事量を増やし、朝の食事量を少し減らすといいかもしれませんね。

◆原因3:構って欲しい!一緒に遊んで欲しい!…だから鳴くパターン

本来、猫は夜行性のため、夜間に活動的になると言います。そのため、猫が夜間に動き出すことは珍しくありません。

ただ、野生で生きていた時と違って、人間と一緒に暮らしている場合には、人間のライフスタイルに合わせてもらうのが一番助かりますよね。

夜間に活動的になる猫ちゃんは、日中暇を持てあまし寝て過ごすことが多いのではないでしょうか。そのため、「日中寝てばかりいて大人しいのに、夜になると夜鳴きをする」というのは、何となく分かるような気もしますよね。
特に、留守番をすることが日常的な猫の場合、日中飼い主さんとしっかり遊べないことが原因で夜鳴きが始まる可能性が大きいです。

この対策としては、やはり眠る前にしっかりと体力を消耗させることです。飼い主さんがしっかりと遊んであげることで、疲れてゆっくりと眠ることに繋がります。

また、一緒に遊ぶことはコミュニケーションにもなるので、愛猫との絆を深めるためにもお勧めです。仕事やプライベートが忙しい飼い主さんも、愛猫のために費やす時間を持ってあげたいものですね。

野生の猫を迎え入れた場合は「外でお散歩をしたい」と鳴いてしまうことも…。外で自由に暮らしていた元野生ネコにとって、家の中は自由が奪われてしまう場所。周囲が暗くなると外に出たくてうずうずしてしまうこともあります。

ただ、人間と生活する環境に慣れることで、こういった気持ちも自然に収まっていくでしょう。

●あわせて読みたい
【猫との遊び方】おもちゃだけじゃない!かくれんぼやおにごっこなどで愛猫と遊ぶ方法

猫は遊びが大好きで、一人遊びもしますが、飼い主さんと遊ぶのもとても好きなのです。猫じゃらしなどのおもちゃを使った遊び方だけでなく、かくれんぼやおにごっこなど、おもちゃを使わない方法でも遊ぶことができます。
猫と遊ぶ時のポイントや、おもちゃでの遊び方、またおもちゃを使わずに遊ぶかくれんぼやおにごっこなどについてご紹介します。

記事はコチラボタン

◆原因4:トイレが汚いため鳴いている

人間だって夜中にトイレに行くことがありますが、猫だってあります。そんな時にトイレが汚れていたらどうでしょう。

そもそも猫はとても綺麗好き。自分がトイレとして使用している場所が汚いと、かなりのストレスになってしまいます。

また、トイレが汚いせいでベッドやその他の場所に粗相をしてしまっている可能性も。すると「眠る場所が汚いよ~、どうしたらいいの~、綺麗にして~」という気持ちで、鳴いてしまいます。

飼い主さんが眠る前に、猫のトイレを確認する習慣をつけておくといいかもしれませんね。


猫の夜鳴き対策としてオススメな方法と注意点

猫の夜鳴きをやめさせようと怒る飼い主

夜鳴き対策はいろいろとありますが、注意したい点についてもお話しします。

◆怒ったりびっくりさせない

まず、最も気をつけたい点が夜鳴きの声が気になり過ぎて、飼い主がヒステリックに怒ってしまうことです。

大きな声を出して怒ることで猫をビックリさせて「夜鳴き」を止めさせようという考えはNG。

そもそも上記で考えられる原因で分かると思いますが、夜鳴きは「寂しい」「遊んで欲しい」「お腹がすいた」という気持ちの表現です。決して、飼い主さんへの悪意を表わしている訳ではありませんよね。

猫も「どうしていいか分からない」と悩んでの行動なので、怒ってしまっても余計不安が増してしまうだけです。

◆構い過ぎない

そして次に注意したいのが、構い過ぎてしまうこと。

「夜鳴きをする猫を見ていられない」と声をかけにいったり、撫でてあげたりすると、いったん不安感が解消される猫ちゃんが多いです。そのため、夜鳴きをするたびに飼い主が様子を見に行くと、「鳴けば来てくれる」と頭の良い猫ちゃんならすぐに理解できます。

そこで、いつまでたっても猫の夜鳴きが治らないという悪循環におちいるケースもあります。

眠りやすい環境を整えてあげているにも関わらず「構って欲しい」と鳴く場合には無視をすることが一番解決の近道です。


年老いた猫が夜鳴きをするのは原因と対策が違うってホント?

猫が夜鳴きをするのは、「寂しい」「お腹がすいた」「トイレが汚い」という理由が多いです。

しかし、実は年齢を重ねた猫が病気のために夜鳴きをするケースもあるので、見極めが大切です。

特に注意したいのが「認知症」。人間の認知症と一緒で、昼と夜の区別がつかなくなったり、食事をしたことを忘れるために飼い主を呼んだり、トイレができなくて他の場所に粗相をしてしまったりなど症状はさまざまです。

年齢的に認知症が疑われる場合もあります。その場合には、日中の様子もしっかりと観察してあげて、夜鳴き以外にも変わった様子がないかチェックすることが大切です。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】こんな症状は猫の認知症かも。シニアになる前からできる予防法は?

最近うちの猫、さっきご飯を食べたのにまた要求してくるけど、これって認知症?うちの猫ももう高齢だけど、猫も私たち人間と同じ様に認知症になるの?など、疑問に思ったことはないでしょうか?今回は、そんな猫の認知症の症状や予防法についてのお話です。

記事はコチラボタン


まとめ

夜鳴きの原因やしつけの方法について紹介しました。

猫の夜鳴きは飼い主さんを悩ませる問題です。こちら側が感情的になったりストレスを感じたりしても、夜鳴きの解決にはなりません。大事なのは猫の気持ちを知ってあげることです。愛猫の気持ちによりそった対策が一番です。

理解してあげて愛情をたっぷりと伝えることで、愛猫の気持ちも自然に和らいでくるでしょう。コミュニケーションをとって絆を深め、お互いゆっくりとした睡眠をとりたいものですね。


focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・猫のあるある!!夜の大運動会
・猫のゴロゴロはどんなサイン?
・「ニャッニャッ」〜この意味わかる?猫の鳴き声。
・春は猫の恋の季節。鳴く、鳴く、鳴く!
・朝・夜中の猫のうるさい鳴き声の原因は?今すぐできる5つの対策!


 猫の夜集会は何をしている?猫の縄張りの謎について



 【驚愕動画】変な鳴き声の猫VSしゃべる猫


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中岡 早苗

中岡 早苗

可愛い猫ちゃん達に囲まれながら、猫の知識や暮らしを日々学んでいます。 学んだ情報はどんどんお伝えしていきます。楽しいネコライフをおくりましょう。


記事に関するお問い合わせはこちら